私が学校に行けなくなった理由(中学校編)

中学で学校に行けなくなった理由が明確になったので記録しておく。中1の冬休み明けから学校に行けなくなったからそう考えると言語化するまで随分時間がかかった🫠

周りからしたらこんなことで?って思うかもしれないけど当時の私にとってはしんどかった。

給食のことを除いたら自業自得じゃね、、、?と思うだろうし笑


部活

・生活の変化があったのにも関わらず趣味を優先し睡眠時間が減少▷▶▷疲労が溜まっていったから(&メンタル↓)

小学生の頃は休みの日に余裕でお昼まで寝ているような人だった。平日の放課後は塾に通っていたもののそれなりに好きなことをやっていた。だけど中学で部活に入り放課後は当たり前のように毎日部活が18:30まであり、帰宅後お風呂に入りすぐに塾へ(車の中で夕飯)。塾から帰ってくるのは22:00近く。その後学校の宿題やら塾の宿題をやったりしてたらあっという間に24:00。⬅️👀

土曜日は毎週朝8:00〜部活、日曜は練習試合に他校へ行ったり(5:00起きとか)試合があったりで休日が潰れてしまう生活。小学生時と比べて圧倒的に生活が変わったことで趣味の時間が無くなった。👀の24:00で寝ていれば良かったものの私は睡眠時間より趣味を優先し、寝る支度が終わった24:00〜読書を夜中の1:00~2:00からの寝落ち、それで学校があるため6:30には起きるという生活をし続けた。この生活をしてても不思議と授業中眠くなることはなかったが、今思うと変わりにメンタルに少しずつ影響していたと思う。

・過呼吸になることが辛かったから

元々音楽は興味があった&ピアノを習っていた&小学校の鼓笛隊でトランペットをやっていたので吹部に入ろうと思っていた。ただ兄と姉から運動部に入らないと太ると言われていたし太りたくなかったのでバド部に入部(兄がバド部だった影響とスマッシュを打つのが快感そうだったから)。実際バド部の活動は夏でも窓を締め切ってという地獄の練習だったけどついていけたし、部活が休みの日もバド部の皆と近所の体育館で遊ぶほどだった。ただそれは中1の9月まで。10月の外練日の外周をしていた時に突然息が苦しくなった。しばらくは苦しいながらも走っていたが呼吸はどんどん苦しくなっていった。その日が初めて過呼吸になった日。それ以降毎週外練の日の外周中は過呼吸になった。過呼吸になるのが癖になってしまい激しい運動をすると過呼吸になるようになった。過呼吸になると呼吸の仕方を忘れ涙が出てくる。練習を止めてしまうことも心配させてしまうことも申し訳なかった。過呼吸にまたなるのではと怖かった。次第に部活に行くのがしんどくなった。休みたいと思うこともあったがバド部では休む人がいなかったため1人だけ休むのは気が引けてなかなか休みたいとは言い出せなかった。
睡眠不足で疲れやすかったのと疲労が溜まっていたのも過呼吸の原因のひとつだったと思うが、睡眠不足によってメンタルが弱っていたことが1番の原因だと今では思う。今は睡眠不足によってメンタルが弱くなると自分で自覚している。

給食

・元から少食+緊張でよそってもらった分の給食を食べ切るのが辛かった+減らすことが出来なかったから

減らしたかったけれど完食できるかをクラスで競うものがあり、係の人が全員分をピッタリ食缶がなくなるようによそい、減らす間もなく食缶を片付けられてしまい減らすことが出来なかった。先生とのやり取りをする連絡帳的なもので相談をしたら、すぐに食缶を片付けられて減らす時間なんてないのに、「片付ける前がチャンスだな!」としか。だから勝手に片付けられて減らせないんだっつーの。まして競い合ってるんだから減らしたら嫌な顔されるんだよ。何がチャンスだよ。
当時は給食の時間が苦痛でしかなかった。



こうして説明できるようになった今当時を振り返って、そういえば授業のない土曜日の部活に行きたくなさすぎて行く直前に涙がぽろぽろ(理由は母に説明出来ずひたすら涙だけ流す)。その日を境に月曜からの学校も行くことが出来なくなったなと。過呼吸問題に耐えられなくて部活に最初に行けなくなったけど、過呼吸の原因のそもそもは睡眠不足。

生活リズムが崩れて睡眠不足▷▶▷睡眠不足によりメンタルが弱ってた&疲労で過呼吸になりやすかった▷▶▷過呼吸になったことで部活がしんどくなる+給食のこと+その他性格▷▶▷学校に行けなくなる

親に悩んでいることをどう相談すればいいか分からず1人でもがいていたけど、あの時早く相談していれば違う結果になっていたと思う。

学校に行けなかったのは辛かったし沢山自分を責めたし後悔も沢山あるけど、現時点での収穫は自分が睡眠をきちんと取らないとメンタルがダメになると分かったこと!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?