見出し画像

ほぼ日手帳デイリーページの使い方/居眠りの手帳術#1

超簡単なことを記録して、生活を変えよう。

手帳を買ったけど、イマイチ活用できないなあ…。

手帳を手に入れたはいいけど、何を書けばいいか分からない。という人は意外と多いのではないでしょうか。
居眠りも手帳を始めた当初、そんな悩みを抱えていましたが
「ほぼ日手帳」を買ったことで、日々の記録が本当に楽しくなりました。

そんな居眠りがほぼ日手帳のデイリーページにどんなことを書いているのか、お恥ずかしいですがご紹介したいと思います。
本当に、誰でも書ける、簡単な記録だけです。

①右上TODO部分/今日の目標

ほぼ日手帳のデイリーページ右上にはチェックボックスがある“TODOリスト”があります。

居眠りはこのチェックボックス毎に「今日の目標」を朝起きたらまず、記入します。
今日の目標といっても、大層な事は書いていません。


EX.
◻︎仕事の隙間時間に読書をする。
◻︎note記事の執筆を進める
◻︎今月やりたいことを整理する
◻︎妻とバラエティ番組を見る


場合によっては、本当にくだらない「洗濯する」とかも書いちゃっています。
重要なのは開くたびに目に入る、ということ。
今日どんな1日を過ごしたいか、を意識的に目に入れる場所として利用しています。

②ページ中央部/時系列毎の一言日記

中央部には、1日の動きを時系列で、一言日記風に書いていきます。


EX.
13:00 昼食。〇〇の本を読了。とても素晴らしい本。△△を自分の生活に取り入れてみよう。
15:00 仕事うんざり。働いている最中は帰りたい気持ちしかない。
21:00 夕食後皿洗い、家事。頑張ってnoteの記事を書いた。
23:00 妻とバラエティ番組を見ながら寝落ちしそうになり、焦って就寝。


時系列に、箇条書きに書くだけ。負担は特にないです。
その時間に経験したこと、そして思ったことや感じたことを書く。
慣れてくると、もう少し自分の内面を言語化してみるのもいいかもしれません。

毎日感じたことなど記録しないと、忘れ去られていくだけですが、
一言書くだけでも、見返すと意外と自分の反省点や課題が浮き彫りになったりします。

居眠りはここに書いたことを夜に見返して、カズンサイズのほぼ日により詳細な日記を書いています。

③ページ左下/今日の食事

左下には朝昼晩の食事内容を記録します。


EX.
朝 白米、焼き鮭、ヨーグルト
昼 コンビニサンドイッチ
夜 カレーライス


食べたものを記録しておくと、意外と献立に悩んだ時やランチに迷った時に
“メニュー表”になってくれるので便利です。

後述しますが、手帳に体重も毎日記載するので
太った時などに見返すことも出来ます。
「一昨日飲み会だったからやっぱ体重に出てきたな…今日は節制しよう」みたいに、意識改革のキッカケに出来るので、
食事記録は簡単で最もダイエットに使える武器になります。

④ページ右下/今日のhealthcare

右下には、自分の健康データを記載しています。


EX.
今日の睡眠時間/24:00〜4:30
今日の筋トレ/腹筋〇〇回、腕立て〇〇回
今日の体重/〇〇kg
今日の体脂肪率/〇〇%


簡単に書けるものばかりですが、自分の健康状態も把握できおすすめです。
特に毎日体重計に乗ると、自然にダイエットも出来ますのでぜひ皆さんもやってみてください。
筋トレも書いとくだけで、サボったのか頑張ったのかが一目瞭然に。
“書いて記録する”ことは、小さな意識改革をたくさん与えてくれます。
居眠りはだらけ切った生活から、手帳への記録初めたことで30kg痩せて、noteを書くようになりました。

終わりに

今回はほぼ日手帳に書いていることを、まとめてみました。
もし読んでくださったかたのなかで「こんな使い方もおすすめ!」というのがあれば
教えていただけますと幸いです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,817件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?