新潟戦~試合毎の劣化

2023年7月1日 アルビレックス新潟 vs サンフレッチェ広島 デンカビッグスワンスタジアム


 酷い。酷い、酷い。どうやったらここまで内容のないサッカーができるのだろう。新潟の寄せが速い?そうかもしれない。でもそこでボールを失うならどうしてこちらも速い寄せを出来ないのだろう。何だかスカスカのスペースに相手が自由に入り込みDFラインを割られてしまった。スルーパスに三戸が抜け出しシュート。決められた。荒木は後追いとなりあっさりと先制点を与えてしまったのだった。

 気を取り直して追いつこう。そう思った矢先今度は右サイドからのショートパスに振り回される。ボールを追うと叩かれチェックに行くとダイレクトパスで剥がされ挙げ句の果てゴール脇へのスルーパス。これを追った荒木がスライディング。が、それによりシュートがリフレクションを呼びコースが変わってしまう。GK大迫も逆をとられあっという間に2点目を決められてしまうのだった。

 終わった。正直なところそうおもった。しかも絶対的な守備の要であるはずの荒木が全部絡んでいる。サンフレッチェの守備は硬い。そんな評価を得てた時期もあったがここにきて崩壊である。軽い、軽い守備へと変貌してしまった。人数はいても破られる。しかしこれは4バックがもたらした弊害でもあるかもしれないのだった。

 前節に続いての4バックシステム。明らかに選手に迷いがあり連携がままならなかった。そして最終ラインの前に山﨑がアンカーでいるものの明らかに効いてない。そこが守備のスカスカ感につながっている。恐らくこのシステムは守備的に重点を置いたものなのだろう。ところが前節に続いて前半の内に失点してしまった。そして今回は2失点もしてしまっている。失敗だ。明らかにこのシステムは失敗である。そして失敗で言えばヴィエイラをスタメンにしたことも失敗だった。スタメンになると存在感が薄れるヴィエイラはその長身にも関わらず全くもっての空気と化してしまっていたのである。どこにいるのだヴィエイラ。そもそも最初の失点にしてからが佐々木が縦パスをクリアしたもののそのリフレクションに反応できるポジションにいないどころか拾った相手へのプレッシャーも随分と遅れていた。その分プレーに余裕を与えてしまったこともあり失点の原因の一つはヴィエイラでもあるのだった。

 そんなヴィエイラは後半で下がるかと思いきや下がったのは山﨑、茶島だった。それぞれ野津田、エゼキエウとの交代。システムも3バックに変更すると前に出れるようになる。エゼキエウのドリブルがアクセントを生み志知が左サイドをドリブルで突破をしていく。ところがそうやってチームが攻撃体制に入っても停滞感は拭えない。サイドで回してボックスに入ると何故か無意味なパスを出してしまう。それにより相手はシュートコースをブロックするという選択肢をなくすことでゴールを守ることに余裕を与えるのだった。それ故にボックス内へのラストパスを川村が収めるもシュートはGKに弾かれてしまう。もっとも川村のシュートもGKの手の届く範囲でもあった。川村のシュートが入らないことを嘆きつつもシュートを打つだけまだマシなのかもしれなかった。

 ヴィエイラに代わってナスが入るもボックスに入ると謎にボールをこねくり回してしまう。それにより3人くらいに囲まれてボールを奪われてしまう。そしてサイドに出るとここも繋いで繋いでやっとクロスを上げたと思ったら人数の揃った相手DFに悠々とヘディングでクリアされてしまう。一体何がしたいんだ。もっと早いタイミングで入れることはできないんだろうか。もっと前が空いたら打つことはできないんだろうか。そう思ってた時、エゼキエウがセットプレーからのクリアボールの正面に入った。そのままミドルシュート。が、これが入らない。枠に入らないのだ。エゼキエウ、この選手のシュートは本当に枠に行かない。なのでシュートを打ったのがエゼキエウとわかるともうゴールキックだと思うようになってしまってるのである。

 崩せない、崩せないサンフレッチェの攻撃。後ろからも相手陣内に入り込む。回して回して相手ブロックの外でボールを周遊させているもののまるで怖さがない。パス、パス、パス。ゴールが空いてもパス。追わなきゃいけないのにバックパス。そしてサイドから抉りゴール前へ出した横パスが入るもその軌道には誰もいない。挙げ句の果てはセットプレーからのこぼれ球を交代で入った柏がシュートするも荒木がブロックしてしまった。荒木、相手には点を与え味方のシュートは防いでしまう。一体どうしてこんなになってしまったんだろう。

 そんな攻めあぐねの中、ナスがボックス内で謎にドリブルでボールキープをしようとする。それを人数を掛けて守る新潟DF陣に最も容易く取り囲まれてしまい即効に繋げられる。ゴール前まで突進される。が、そのことごとくをGK大迫と守備に戻った佐々木によって間一髪で防いでくれるのだった。

 ここで一つ疑問が湧いてきた。新潟は奪ったら傾れ込むようにゴールへ向かっていく。ところがそういうカウンターを食い止めたとしてもサンフレッチェがカウンターで応酬することはない。いつものような遅効。そlれにより相手は一層守備の陣形を整えられる。そしてシュートすら打てなくなる。2点先制されてる上にシュート数まで上回れてしまってる。もはや打つてなし。試合を観ながら段々と涙が出てきそうになった。弱い、弱い弱いサンフレッチェ。もしかしたら今だったら高校生にすら負けてしまうのではないかとさえ思えてくるのだった。

 刻々と過ぎていく時間に波状攻撃を掛けたいのにバックパスばかり出してしまう。そしてGK大迫まで戻してロングキックを蹴ると大抵相手ボールになってしまう。それに引き換え新潟GK小島は全てのボールを味方に繋げてしまう。この差は一体何なんだ。まるで話にならない技術と勢いの差でなす術もなく終わってしまった。0-2、後半は盛り返したとはいえ手も足も出な勝ったという印象岳が残ってしまった。

 点が取れないことでプレーに迷いが出る。それによりゴール前での余計な手数が増える。それにより相手の守備に余裕を与えてシュートすら打てなくなる。そしてこの試合、サンフレッチェは新潟の半分くらいしかシュートを打てずに終わってしまった。シュートは打ってるけど最後だけが決まらないという慰めすらこの試合はできないことになってしまった。

 一体どうしてしまったんだろう。リーグ戦3試合ノーゴール。もはや点が入らないのは諦めるしかない。せめて失点を無くせば引き分けには持ち込める。贅沢は言わない。勝ち点1だけでも欲しい。そんな後ろむきな気分になるのは試合をする毎に内容が酷くなってるからである。

 ここまで後退したチーム。立て直しは容易ではない。少なくとも4バックは失敗。ヴィエイラのスタメンも失敗。そういう明確な失敗だけがわかるのは救いなのかもしれないのだった。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?