見出し画像

君のnoteが誰かの「こころ」を救うってこと

noteは仕事用の名前を使ってアカウントを作り活動してるけど、書いてる内容は結構雑多。
それでも自分の「そのまま」の文章に「スキ」をしてくれてる人がいて。

ほんと、ありがとうございます、
という感じです。



さて、私は今まで「仕事の小難しい内容のブログ記事」とかを書いてきたレベルの人間だけど。

ときどき、他の方のnoteを読んでいて、
「もっとこうしたらきっと、読む人増えるのに」
と思うことがある。


まあ…そりゃ…
「読んでくれる人を増やしたい」とみんながみんな、思ってるわけではない…

適当に書いていたいって人がいるのは、分かってるんだけどね。

でも、「そこ」にある言葉に、文に。
人を救ったり、輝かせる「力」を感じるからこそ、この人の文章は「もっと読まれるべきだ」と思うことがあるわけで。


んでまあ、思うこと。

noteでもなんでも、自分が突き詰めて「いい」と思えるものを作った方がいいと思う。

検索されやすい記事を書いても、いいものじゃなければ人の「頭」に残らない。
そして商業的な記事と、自分の想いを混ぜこぜにすると、自分を失ってしまう。

だから、自分が「いい」と思うものを書こう。
自分が書きたい時に。

改行は自分が読みやすいように、沢山入れてもいいと思う。
マイナスなことを書いてもいいと思う。
自分が後で読みたい思う「良さ」がそこにあるなら。

自分の「そのまま」であっていいんじゃないかな。
案外、「そのままのあなた」を見たい人が一定数いることを知って欲しいと思う。

つらい思いに対して、「つらい」とあなたが書いてくれるだけで、同じような体験に「つらい」と言えるようになる人がでてくる。


「仲間」、
をそこに感じられる人が出てくるってこと。



とまあ、とにかく。

自分が「いい」と思うものを書きなよ。
大丈夫だから、味方はいる。

もしかしたら、今までの「応援してくれる層」をなくすかもしれないけど、自分を偽ってる気分を日々持って暮らすよりは楽になれるんじゃないかなって思うよ。



…と自分にも言い聞かせる笑
最近仕事用のブログ書いてないなぁ…(遠い目

でも、他の人のnote見てて気づくことってあるよね。
そして、自分に取り入れられることがあるなってさ。


「きっと、この人は『本当の気持ち』をここで隠してる」
って感じることがあるんだよね。

そして、繰り返しになるけど。
私は「そのまま書いていいんだよ」って思う。

多分私の文章もそういうところがある。
「本当の気持ちを書くことへの恐れ」が知らぬうちにあるんでないかな、ってね。


大丈夫。

私は、そのまま受け止めるからさ。
教えて?きみのことば。

私も、できるだけ正直に伝えるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?