"S" Sense - エッセンス

シリコンバレーを拠点に置く総合コンサルティングファームならではの「感性」を大事にした最…

"S" Sense - エッセンス

シリコンバレーを拠点に置く総合コンサルティングファームならではの「感性」を大事にした最新情報を発信する"S Sense" (エッセンス)。 米国法人Skylight Americaは、世界で闘う日本企業の競争力強化と事業促進を支援しています。

マガジン

  • 新規事業開発のアジェンダ

    新規事業開発のアジェンダでは、新規事業にまつわる様々なテーマや論点を取り上げ、それらに関して私なりの整理や理論化をしていきます。

  • アメリカ西海岸都市 ビジネス記事

    アメリカ西海岸都市を中心に米国西部ビジネス事情をローカル目線で分析し、記事にまとめました。他では入手できない情報をたっぷりお届けします。

  • 米国ブランド紹介

    アメリカの新興ブランドやユニークなマーケティングを行っているブランドの紹介を行います。

  • APEC 2023年 参加体験談

    5つの記事に分けて、APEC 2023に参加したからこそ見えた体験談や現実をお届けします。 ①現場の臨場感とリアル ②世界が2大超大国を認めた瞬間 ③Global Conference参加のROIとは ④空気を読み誤った日本!? ⑤GDP4位転落の真実

  • TechCrunch Disrupt 紹介シリーズ

    TechCrunch Disrupt サンフランシスコ 2023を中心に、イベントの目玉であるスタートアップ・バトルフィールドのファイナリスト紹介や優勝者のビジネス内容を紹介していきます。

最近の記事

新規事業開発のアジェンダ ~ "シリコンバレー市長" になれ ~

<はじめに>実在するユニコーンが及ぼす大企業への弊害存在しないはずのユニコーンが地上に現れたのは約10年前。 Cowboy Venturesのアイリーン・リーンが2013年にTech Crunchの中で初めて「ユニコーン」という言葉を$1B企業の意味で用いたのはあまりに有名な話ですが、当時39匹のユニコーンが確認されました。 私は「言葉が世界の輪郭を形成する」という考え方の信者ですが、ユニコーンの "発見" を境に世界のスタートアップシーンは大きく変わったように思います

    • 新規事業開発のアジェンダ ~ 「勝てないパチンコ」の問題 ~

      多くの新規事業開発担当者から共通して聞く話の1つに、 ”なかなかアイデア / 事業計画への承認がおりない” というものがあります。 担当する役員クラスに話を聞くと、「新事業案に魅力がない」「事業計画書の質がそもそも低い」という不満を口にして、ひいては「うちの会社には新規事業開発ができる人材がいない」という諦めに近い結論に達します。 前回の第2の柱を創るの中でも記述した通り、事業そのものを事前に評価することは非常に難しいのですが、そこで「誰もが賛成するような素晴らしい

      • 新規事業開発のアジェンダ ~ "第2の柱"を創る ~

        第2の柱としての新規事業私が出会う大企業を中心とした企業発の新規事業開発において、その戦略的位置づけとして多く挙げられるのが「第2の柱」というキーワードです。 既存の事業ドメインに何かしらの問題や将来的なリスクがあり、それを補完する目的で新たな事業を立てるというもので、事業ポートフォリオ的な考え方からきています。 きっかけとなる既存事業領域で起こっていることとしては、 日本の少子高齢化に伴う市場成長の限界 (縮小含む) EVなどに代表される産業構造のディスラプション

        • 新規事業開発のアジェンダ ~Foreword~

          はじめに「シリコンバレーにゼロ→イチの新規事業開発をミッションに来ています!」 日本の大企業に勤める現地駐在員の方と話をすると、多くの方が上記のようなこと述べ、実際に弊社としてもこの数年間、多くの日系大企業を中心とした新規事業開発案件に携わったり実際の事業開発にまつわる話を聞かせていただく機会に恵まれました。 全ての話が興味深く、オリジナリティに富む一方で、企業横断的に見続けることで共通する成功の秘訣や課題のようなものも浮き上がってきます。私自身がそれを評価する立場にあ

        新規事業開発のアジェンダ ~ "シリコンバレー市長" になれ ~

        マガジン

        • 新規事業開発のアジェンダ
          4本
        • アメリカ西海岸都市 ビジネス記事
          7本
        • 米国ブランド紹介
          1本
        • APEC 2023年 参加体験談
          5本
        • TechCrunch Disrupt 紹介シリーズ
          3本

        記事

          ゆっくり成長というアントレプレナーシップモデル ~ユニコーン至上主義に疲れたら~

          「自己主張と自己責任」、「イノベーションとリスクテイク」、「効率と競争力」。アメリカで行われるビジネスと言われると、このような言葉を思い浮かべるかもしれません。しかし、日本の25倍の面積を持つアメリカでは、その地域の特徴を生かした特有のビジネス文化があり、全ての都市がシリコンバレーのテンプレートを模倣することを目標としていません。今回は、その典型とも言うことのできるオレゴン州ポートランドのビジネススタイルを、隣の州のシリコンバレーと比較しながら紹介したいと思います。 メジャ

          ゆっくり成長というアントレプレナーシップモデル ~ユニコーン至上主義に疲れたら~

          さいたま市産業創造財団向け新規事業創造セミナーを実施

          スカイライトアメリカ(以下、スカイライト)は、2024年1月15日にさいたま市産業創造財団 (以下、財団)のアメリカ視察12名を迎え、「アメリカと日本の違い」を切り口とした新たな事業創造や経済復興を共に考えるセミナーをスカイライトCEOの大山が実施しました。 出席者は財団が主催するグローバルオープンイノベーションプログラム参加の6社の代表の方々でした。初めに前週に行われ、本プログラム参加者も出席したCESの話題を中心にオープンディスカションを行いながら、今回の訪米体験の棚卸

          さいたま市産業創造財団向け新規事業創造セミナーを実施

          シアトルでアマゾンから解雇されるまで〜20代米国現地採用で厳しい現実をサバイバルする物語〜

          世界で一番大きな企業で働くリスクとは何でしょうか。 アメリカのテック企業で働く人にとって、前年とは一転し、2023年は石橋を叩くような年となりました。履歴書を提出し、オンラインテストを受け、電話面接を受けて、5人との個別面接(各面接官と1時間ずつ)を経てもらった最終オファーが、日本と比べアメリカでは大して重みのないものであることを多くの人が実感しました。 前回は、シアトルがあるワシントン州の隠れたもう一つの都市、ベルビューを紹介しましたが、今回は、アマゾンの聖地であるシ

          シアトルでアマゾンから解雇されるまで〜20代米国現地採用で厳しい現実をサバイバルする物語〜

          シリコンバレーの生き別れの双子テック都市、ベルビュー

          アメリカのテック都市といえば、シリコンバレーの印象が大きいですが、実はテクノロジーを支えているもう一つの大きな拠点がシアトルの隣町、ベルビューに存在します。ベルビュー付近を含めたエリアには、マイクロソフト、T-Mobile USA、Expedia Group、PACCAR Inc.などの本社があり、それらを囲むようにして、スタートアップを育成するエコシステムが確立されています。このような国内外トップテックタレントの憧れの都市ともなっているベルビューが、ビジネスの視点から魅力的な理由をご紹介したいと思います。

          シリコンバレーの生き別れの双子テック都市、ベルビュー

          シリコンバレーの生き別れの双子テック都市、ベルビュー

          シリコンスロープス・テックサミット 〜著名人も参加する穴場テックイベント〜

          ユタ州の壮大な山々の中心地に位置するシリコンスロープス・テックサミットは、革新と起業家精神の灯台として2016年以来毎年開催されており、急速に拡大しています。この年次イベントは、テクノロジー愛好家、業界リーダー、そして新進起業家が集まる場であり、テクノロジーとビジネスの世界における重要な拠点となっています。今回は、あまり知られていないシリコンスロープス・テックサミットに何故注目すべきかも含め、このイベントの魅了をご紹介したいと思います。 そもそもシリコンスロープスって何?

          シリコンスロープス・テックサミット 〜著名人も参加する穴場テックイベント〜

          アメリカの新興アウトドア企業Cotopaxi~地元のエコシステムを理解したマーケで成功~

          前回の記事「アメリカの隠れたインフルエンサー大国〜ユタ州ソルトレイクシティ〜」では、ユタ州独特のマーケティングスタイルを中心に、州の3大ビジネス「テック」、「アントレプレナーシップ」、「インフルエンシング」を紹介しました。今回は、その中でも「アントレプレナーシップ」にフォーカスを置き、近年で最も成功したと言っても過言ではない地元スタートアップCotopaxi(アウトドアアパレル・ギア企業)が、今では有名大型百貨店に置いてもらえるようになった経緯を含めたマーケ戦略をお見せしたい

          アメリカの新興アウトドア企業Cotopaxi~地元のエコシステムを理解したマーケで成功~

          アメリカの隠れたインフルエンサー大国〜ユタ州ソルトレイクシティ〜

          シリコンバレーや、ポートランド、シアトルなどの西海岸部都市の隠れたビジネス事情を紹介してきていますが、今回は少し海岸から離れて、ロッキー山脈が連なるエリア「Mountain States」の一つであるユタ州のソルトレイクシティにフォーカスしたいと思います。 ユタ州と言えば、冬季オリンピックや国立公園、またモルモン教徒が多いことから、安全でフレンドリーなイメージをお持ちの日本人も沢山いらっしゃると思います。ユタ州ソルトレイクシティは、ロサンゼルスやニューヨークとは比較すると小

          アメリカの隠れたインフルエンサー大国〜ユタ州ソルトレイクシティ〜

          APEC CEO Summit 2023 USA 概観⑤ ~GDP4位転落の真実~

          これまで連続で投稿させていただいたAPEC(アジア太平洋経済協力)およびCEO Summit、今回が最終回となります。 バックナンバーはこちら↓↓ ①現場の臨場感とリアル https://note.com/skylight_america/n/nb6311801c4ca ②世界が2大超大国を認めた瞬間 https://note.com/skylight_america/n/n3d6dedc9f803 ③Global Conference参加のROIとは http

          APEC CEO Summit 2023 USA 概観⑤ ~GDP4位転落の真実~

          APEC CEO Summit 2023 USA概観④ ~空気を読み誤った日本!?~

          連投させていただいているAPEC CEO Summitネタの第4弾となります。 当初は最終回の予定でしたが、少し内容が膨らんだため2回に分けて書かせていただきます。 バックナンバーはこちら↓↓ ①現場の臨場感とリアル https://note.com/skylight_america/n/nb6311801c4ca ②世界が2大超大国を認めた瞬間 https://note.com/skylight_america/n/n3d6dedc9f803 ③Global C

          APEC CEO Summit 2023 USA概観④ ~空気を読み誤った日本!?~

          APEC CEO Summit 2023 USA概観③ ~Global Conference参加のROIとは~

          先週はサンフランシスコにてAPEC(アジア太平洋経済協力)およびCEO Summitが行われており、地元 (といっても会場まで1時間近く) 開催でもあったので初めて参加することにしました。 既にメディアから多くの記事が出ておりますが、現場ならではの温度感をお届けできればと記事を作成することにしました。 今回はその第3弾です。 バックナンバーはこちら↓↓ ①現場の臨場感とリアル https://note.com/skylight_america/n/nb6311801

          APEC CEO Summit 2023 USA概観③ ~Global Conference参加のROIとは~

          APEC CEO Summit 2023 USA概観② ~世界が2大超大国を認めた瞬間~

          先週はサンフランシスコにてAPEC(アジア太平洋経済協力)およびCEO Summitが行われており、地元 (といっても会場まで1時間近く) 開催でもあったので初めて参加することにしました。 既にメディアから多くの記事が出ておりますが、現場ならではの温度感をお届けできればと記事を作成することにしました。 今回はその第2弾です。 ①現場の臨場感とリアル https://note.com/skylight_america/n/nb6311801c4ca ②世界が2大超大国を

          APEC CEO Summit 2023 USA概観② ~世界が2大超大国を認めた瞬間~

          APEC CEO Summit 2023 USA 概観① ~現場の臨場感とリアル~

          バックナンバーはこちら↓↓ ①現場の臨場感とリアル https://note.com/skylight_america/n/nb6311801c4ca ②世界が2大超大国を認めた瞬間 https://note.com/skylight_america/n/n3d6dedc9f803 ③Global Conference参加のROIとは https://note.com/skylight_america/n/nbd2d333fa6cf ④空気を読み誤った日本!?

          APEC CEO Summit 2023 USA 概観① ~現場の臨場感とリアル~