見出し画像

M&Aが地方でも増加している!

最近、打合せの中でM&Aの話を聞く機会が増えました。事業継承や後継者不足の影響から数年前からM&Aが活発になっているとは聞いていました。それが実際にM&Aをしてグループ傘下になったお客様が何社かありました。ただ、なかなか上手く経営できていないという現状も耳にしました。

これからは労働人口も減少し、どんどん働き手が減るために企業の存続が難しくなっていきます。そうなる前に事業譲渡や企業売却を考える企業があれば、拡大成長している企業はM&Aをしたいと思います。しかしながら、実質的なオーナーが変更したことで、なかなか大きく変化することは至難の業であります。労働者の気持ちがありますし、M&Aした途端に従業員が全員辞めたというケースもあるそうです。

注意をしないといけないと私が思っているのは、全くの異業種のM&Aです。同業のM&Aの場合は比較的スムーズな印象があり、あまり失敗談を聞くことはありません。しかし、異業種のM&Aの場合はどの企業も大変苦労をしている印象です。M&Aする理由などは幹部しかわからないため、従業員まで思いが伝わりにくいと思います。ただただ、お偉いさんが新しく送り込まれるだけの印象では何も効果が出ません。双方向でのコミュニケーションが必要であります。これからもっとM&Aが盛んになると思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】114km
朝から打ち合わせ、午後から新規打ち合わせでした。
何事にも真摯な対応を継続することが必要です!これかなり大切!!
【2022年移動距離】8,942km(2021年総移動距離:31,907km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
地方で仕事をしていると、良い噂や悪い噂を良く耳にすることがある。私は基本的に噂話にはまったく興味がないので、真意がわからない限り信用はしないようにしています。ただ、地方の噂って、妬みや僻みなどが大半だと思っており、足の引っ張り合いだと思っています。それより業界が良くなるようにみんなが意識するほうが建設的だと思いますね。本当、人の噂が好きだよなぁ~。何事も真摯に取り組み続けることが大切だと改めて感じました。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」                                  ✧✧✧ I n s t a g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク4年目に突入

<2022年4月7日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?