見出し画像

緊急事態宣言 出社制限強まる!?

今日1月8日から1都3県では、緊急事態宣言が再発令されました。これに伴い、各企業が出社制限を強化しております。西村経済再生担当大臣は、「出勤者を7割削減を目指す」と宣言されました。
しかし、今朝の品川駅通勤時の写真はこんな感じでいつも通りでした。

画像1

政府としては、この一ヶ月間でなんとか感染者数を減らすのが目的なので、出社率低減や午後8時帰宅など様々な策を講じながら終息されるように考えています。出社率低減はもちろんできる企業はすぐに実施するべきですが、品川駅の通勤時の写真からは程遠いのが現実ではないでしょうか。

あだ、大手企業では再び在宅ワークに一斉にシフトしましたが、日本の大半を占める中小企業ではそれがなかなか実施することができません。前回の緊急事態宣言を受けて、新たな教訓として今回を迎えた企業はどのくらいあるでしょうか。中小企業では、そもそもの考え方を変えて、「コロナ時代」という新しい時代をどのようにして働くのかを真剣に考えるタイミングをなっています。

せっかくコロナ禍でオンラインの利用が日常化してきたので、これを平準化されても良いと思います。そうすることで、これまで1日5件の訪問件数が、8件のコンタクト件数にアップし、必然的に商談件数も上がると思います。今まで通りのすることが1番楽ですが、それではすでに衰退が始まっている意識をもつ必要があります。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】0km
朝から光回線の工事に立ち会い。その後、午前中はルーターなどの設定。
午後から仕事開始。そのまま夜まで仕事に没頭。劇的にスピードが変化。
【2020年移動距離】479km (2020年移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今朝は朝から外出の予定があり、寒波到来を言うことだったので早めに起きて準備と情報収集を行いました。広島県の高速道路は、県東部はほとんど影響ありませんでしたが、中部、西部は冬タイヤ規制や高速、一般道などが雪の影響で通行止めが発生していました。私は数年前までは自家用車に毎年スタッドレスタイヤに交換していましたが、最近は1年中ノーマルタイヤで生活するようになりました。その理由は年1〜2回程度の降雪のためにスタッドレスタイヤの維持管理コストが見合わないと判断しました。そもそも私は毎日、車で通勤する訳でもないですし、基本が電車移動なのでそこまで車の装備が必要ないことに気づきました。スタッドレスタイヤは数年に1度は買い換えないと雪道での効果がありません。それにしてもコストバランスが悪すぎです。そのため、我が家でも降雪した時には公共交通機関やタクシーを活用するにしました。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2021年1月8日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?