見出し画像

クラウドサービスの移行が手間?!

本当に便利で日々の生活から仕事までクラウドサービスにはすごく助けられています。毎日使わない日がない状況ではありますが、サービス終了や改悪の影響でサービスの変更を余儀なくされることがあります。そんな時、データ移行の手間がかなりかかってしまいます。これだけは本当に辛い。。。

そもそも、別のサービスから別サービスへ移行する訳なので、引っ越し作業が必ず必要となります。家も同じで、賃貸住宅に住んでいれば、新しい住居には引っ越し作業が必要となります。ただ、賃貸住宅のオーナーが変更となった場合は、物理的な引っ越し作業は必要なく、マンション名の変更くらいですみます。クラウドサービスでも別のサービスへ移行する時は仕方ありませんが、サービス終了などのときはどこかの会社引き継ぐことができれば良いと思います。

これだけ様々なクラウドサービスが世の中にあるので、新しくサービス提供開始することもあれば、反対にサービス終了することもあります。結果的には長く安定して利用した場合は、大手が運営するサービスの一択ではないでしょうか。そうすることで、終了するリスクや移行する手間などを省くことができるからです。ただ大手でもユーザー数が伸び悩むと、すぐに終了することもあるため、利用する方も判断が難しくなっている気がします。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】97km
朝から会社へ出社して打ち合わせ。午後からは新規商談2件訪問。
対象的なお客様でしたが、どちらかでも形になれば良い。その後は帰宅してWEB会議を2本して終了。1日外にいると暑さで疲れた。
【2022年移動距離】19,689km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は午後から打ち合わせ予定がありましたが、ドタキャンがあり終日在宅で仕事しました。久しぶりにドタキャンをくらいました。仕事をしていれば、そういうこともありますが、アポの数時間前に連絡がありました。優先順位が大切なので、私達の打ち合わせは今日ではなかったと理解しています。ただ逆に私は、リスケする判断ができることはすごく良いと思っており、しっかりと優先順位を意識していると思いたいです。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」                                  ✧✧✧ I n s t a g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク4年目に突入

<2022年8月4日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?