みょうにあたたかいな、と思って油断をしていると雨の前兆で、それがあがると町はひんやり…
近所では花の咲いた枇杷の木が、自分で束ねたブーケを差し出すようにして立っていて、風の通り道から外れた隘路沿いでは空き家の前で水仙の気圏に入り込んでストップモーションの術にかかる…といった日々です。

🌼🌼🌼このnoteを書くにあたり以下のような資料を参考にしています🌼🌼🌼

🌺Internet Archive:アメリカの大学図書館をはじめとする公共図書館が連携して運営開始をしたというデジタル資料の図書館サービスで、現在は国境を超えてそのネットワークが広がっている模様。著作権が時効となった作品をだれでも閲覧・借りだしすることができます。今回の章では、資料をさがすことはなかったのですが、原著 ”Creative Unity”の1922年発行の実際の書籍を各ページごとにスキャンした形でダウンロードしたものを読んでいます。

🌺Weblioの各辞書🌺
今回は特に”womanliness”の訳語をあれかこれかと考えるときに、自分の日本語の語彙不足を補うことが多かったです。

🌺ALC 英辞郎書籍版🌺
英英辞書で読んだ語の意味をでは、日本語の熟語でなんというか?ということはつねにあって、唸るだけでは解決できない時に参考にさせていただいています。実際に使用され公開された文章でのこなれた訳も大いに参考。 

🌺Dictionary.com🌺
いよいよLexicoの辞書サービスが終了し、まだそのまま残っているこのHPのアイコンを使うと懐かしいこちらの英英辞書サービスが開くようになりました。以前ほど雑然としていないのが残念…

🌺Cambridge Dictionary🌺
コンパクトながら確かで綿密な英英辞書として、主に言葉の原義を求めるときによんでいます。

以上は一部を除いてネット上で無料で利用できます。このnoteでの記事はこうした資料なしには書くことができなかったものです。

立ち寄ったり読んでくださる方々と併せて、こうしたインターネットの古きよきシェアの精神の具現のような場所に、『いつもどうもありがとうございます(^^』

…続きます・