見出し画像

機長室の搭乗日記 #1 ~See youハタチの金城碧海~

画像8

こんにちは、機長室所属メンバーのうさぎ1号です🐰 

 今回は表題の通り、5月6日の金城碧海くんのお誕生日企画についてのビハインド的なものを書き記していきます。

↓お誕生日企画をまとめたモーメント

広告掲出等についても書きますので、もしかしたら現国民プロデューサーの方のお役に立つもかも...(どう考えても遅いですよねすみません)

1.企画進行について

早速ですが企画について。

本格的に企画運用に入ったのがお誕生日から半年前だったと記憶しています。


おおまかな進行の流れ

企画コンセプト決定
   ↓
広告代理店、ブラックライトアート業者、会場への問い合わせ
   ↓
キービジュアル決定
   ↓
協力者様へお声がけ(FA.BGM等)
   ↓
ご支援申込開始
   ↓
制作物作成
・広告データ
・ブラックライトアート
・カウントダウン
・マップ
・リワード
・ファンブック
   ↓
備品発注
・展示用資材
・リワード発送資材等
   ↓
バースデーアイコンフレーム作成
ハッシュタグ決め
   ↓
広告データ納品
   ↓
カウントダウン開始
   ↓
バースデースペシャル動画撮影
   ↓
リワード郵送開始
   ↓
広告掲出
配布物作成と配布(ケーキピック、snowフレーム等)
動画公開
   ↓
🎂お誕生日当日🎂

見てわかるようにやることがまあ多いのですが、当初やりたかった企画も、条件が合わず断念したり法律が絡んできたりして、結局何度も軌道修正して今回の企画内容に整っています。毎回機長室も学びの連続です...。

 ここから企画をいくつかの項目に分けて、書いていこうかなと思います。

1-1. アナタはドコの碧海JAM?企画

何故この企画を立案したのか明確に覚えていないのですが、結果的に凄く良い企画になったなと思っています。日本にとどまらず世界中にJAMがいることが可視化できましたし、どこにも気軽に行けない今ですが世界中の写真を見て少し旅行したような気分にもなりましたし、「空はつながっとんねん」を改めて実感できました。皆さんはどうでしょうか。私は地名に詳しくなれた気がします。

是非マッピングされている一枚一枚のお写真を見てほしいのですが、特別そのように案内したわけではないのに、写真内に空や海が入っているものが多いんですよね。そして併せて送られてきたメッセージも凄く愛が感じられて、正直DMをもらうたびに泣いていました。

 この企画本当に気に入っているので、次回のお誕生日にもやりたいなと思っています。まずは、目指せ全国制覇!🗾✈

1-2. Sky Art Townについて

 突然ですが私は常日頃から、JAM絵師様のFAを見て癒されておりまして。私と同じ気持ちの人も大勢いるだろうなと思い、今回は目玉イベントとしてFAの展示会、付随してブラックライトアートも立案しました。(メンカラのブラックから連想したような記憶があります)ここからアートタウン、怪盗といったコンセプト設定に繋がりました。

本当に素敵な絵師様に恵まれ、碧海くんへの愛たっぷりな作品がたくさん集まりました。もしまだ動画をご覧になっていない方は是非。

※ちなみに動画の機長室🐰のそれぞれの性格はほぼ脚色です。

 ブラックライトアートは、思いついたはいいものの何の知識もなかったため、無限アート様に色々とご相談にのっていただきました。ずずさんとmoさんにはFAの提出時に、ブラックライトを当てると出現する絵(ずずさんの場合水中の生き物、moさんの場合夕焼け空)のレイヤーをベースの絵と分けて描いていただきました。それらデータを無限アート様に提出し、データ上でブラックライト用に加工、そしてプリントをして、専用UVライトで照らして出現させるという流れでした。

当初「FAの展示会」だけで考えていたのですが、機長室制作の広告ポスターやグッズを見てもらったり、ピーチティーを配ったり、モノノケハント的なイベントを発生させたり、🐰のクッションだらけのフォトスポットを作ったり、色々やりたいことが出てきたので全てひっくるめて「ポップアップイベントをやろう!」という形になりました。

結局ウイルスの猛威にやられて開催延期になりましたが…1日でもはやく状況が良くなるよう心から祈っています。開催できたらまた詳しく別記事にまとめたいなと思います。

1-3.広告掲出について

 企画において皆さんが一番気になりそうな広告掲出について。

機長室で初めてとなるビジョン広告。今までとは違い、静止画から動画になり、且つ金額も上がります。支援者様のおかげで今年は大阪、東京の2都市で計画通り掲出ができました。本当にありがとうございます!😢

広告を掲出する流れ


掲出する媒体や掲出場所を決める
媒体…ビジョン広告、駅貼りポスター、SNS等
場所…新宿、大阪等
   ↓
代理店が必要か確認 
   ↓ (SNSでの広告出稿は代理店不要なためデータ制作後自分で出稿)
代理店へ問い合わせ
?見積り、空き確認等
   ↓
データ制作(機長室と中華CA)
   ↓
納品、データ審査、支払い
   ↓
広告掲出スタート

 今回は広告代理店を介して掲出しました。出したいエリアを決め、予算内で実現できそうなビジョンを探した後に、広告代理店を探しました。

 広告データ制作もしてくれるフルサポートの代理店もありますが、今回は純粋に広告持ち主と私たちを仲介してくれる広告代理店へ依頼しました。(媒体の紹介、空きの確認、お支払い、データの審査、出稿などを仲介してくれます)

広告の内容は、静止画でCHALLENGERの宣伝、動画でお誕生日祝いという組み合わせにしました。(媒体によって組み合わせられない場合ももちろんあります)

動画は中華の碧海JAMさんが作ってくださり、おしゃれ~なBGMは日本の碧海JAMさん、静止画は私、FAは絵師様です。ちなみに動画や静止画はサイズとか画素数とか色々条件があって、作り慣れてないとちょっと難しいかもしれません。でもこの私でも自力で調べながらPC1つでできたのできっと誰でもできます♪

*広告出稿において大事だなと思うこと

 まだ応援広告の文化が浸透していない代理店もあります。必ず代理店と広告主の双方が広告規定を理解している必要があります。

最近は応援広告をメインとした広告代理店も存在しますが、正当性があるか常に疑っておいて損はないかと思います。(特に韓国と日本ではマナーやルールが違うことを理解しているところが良いかと)

あとこれは実体験なのですが、代理店に「なめられてるな」と感じたこともあります。B to B じゃなくて B to C だからなんだろうなと思いますが、しっかりビジネスマナーを持って対応してくれる代理店を選びたいですね。

1-4. リワード制作について

 今回作ったリワードたちをお見せします!

 機長室は幸いなことに役割分担がうまくできていて、デザインが得意な🐰もいるので、広告出稿とリワード生産以外はほとんど外注していません。(ファンアートは毎回絵師様にご依頼させていただいておりますが)

発注も今回は一部中華JAMさんにご協力いただきましたが、次回以降は1号が自分で工場に依頼できるよう、今中国語を勉強中です…。

↓リワード製作のためFAをご依頼させていただいた絵師様

🎁A4 クリアファイル

半透明のファイルなので、交換時に役立ちすぎると機長室で話題に。

画像1

🎁ホログラム缶バッジ

キービジュアルデザイン。

画像2

🎁透明トレカフレーム

JO1のトレカサイズに合わせてつくりました。

画像3

🎁ステッカー

スマートフォンケースに貼ったり挟んだりしやすいサイズ。

画像4

🎁ポストカード

絵師様5名描き下ろしのFAポストカード。

画像5

🎁2万円支援者様限定のゆらゆらアクリルフィギュア

可愛いすぎて私も1日に1回はゆらゆらさせていただいてます。

画像6

🎁2万円支援者様限定のアイシングクッキー

もったいなくて食べれない、神棚に飾るなどお褒めいただいたアイシングクッキー。大阪に本社を構えるベリーデコ様に依頼しました。期限以内には食べてくださいね。

画像7

 リワードはどんなものにしたら皆さんに喜んでもらえるか、毎回悩んでしまうのでアイデアがあれば是非、意見箱に投稿してくださるとうれしいです。

2.団体で行うファン企画において大事だなと思うこと

 やり方は十人十色で勿論正解はないと思うのですが、機長室の場合は私(1号)が企画を動かして、その中で私ができないことを他の🐰がサポートしてくれています。(1号はデザインとか、ライティングとか、会計とか、SNS更新とかがあまりできません)このやり方が私の性に合っています。

協調性や正当性も大事ですが、多数決をとるのに時間がかかったり、やるべきことを分担しても結局最終チェックは全員でしなきゃいけなかったり、私が一貫してやったほうが効率が良いこともあって。

でも、機長室の活動はサポートしてくださる全ての皆様に影響するので、企画において私は誰よりも責任感を持っていますし、計画性と倫理観を意識しています。JO1で言えば、蓮君のような実行するための道筋をしっかりつくるタイプでありたいと心掛けています。そしてもし私が誤っても他の🐰が正してくれたりもするので、機長室はお互いに凸凹を埋めて良いバランスを保てているのかなと感じます。

つまるところ、企画をやるときは主体となるメンバーがいて、なおかつリーダー的な決定権をもつ人がいると比較的スムーズに進むのではということです。私がいうのも変ですがリーダーも大変なので、しっかりサポートしてくれる方が周りにいるといいです。逆を言えばリーダーの立ち回りができなくても、サポーターとして力を注いでくれる人が1人でも多くいると本当に心強いと思います。

ただ、勿論人を束ねてやる必要もないと思っています。この時代調べれば個人でできることも沢山ありますし、個人のほうが好都合なことだってあります。やり遂げるという責任感だけもっていれば、きっとうまくいくと思います。

 話が変わりますが、Season 2はもうファイナルの日程は決まっているんですよね...。思い返せば、私もコンセプト評価前から本腰を入れて駅広告を出したような記憶があります。限られた時間ですが、国民プロデューサーの方も練習生に負けないくらい、自分の可能性を狭めず、自分が見たものだけを信じて、最大限の応援をすべきだと思います。本当に年齢とか関係ないです!

一つ一つの応援が必ず練習生の頑張る源になるはずです。そしてそれは一時的なものじゃなく、きっとお互いに一生ものだと思います。

頑張る皆さん、素敵です!いつだって応援しています。

3.まとめ

 企画の全てを細かく説明すると長くなってしまうので、この辺で終わりにしたいと思うのですが、もし気になることがあればTwitterのDMまでお問い合わせいただければと思います。(たまに「ストーリーズ広告をだしたいのでやり方を教えてください」的なDMが来るのですがそういったDMは返答できません、ご自身で調べてください)

 今までの企画もこれからの企画も、機長室の力だけでは成し遂げられないことばかりです。碧海くんが良いお誕生日を迎えられるようお祝いすることが目的なので、機長室が企画において見返りなどを求めることはもちろん無いのですが、支援者様の労いのお言葉にとても元気をもらいました。こちらこそ、大変な情勢の中ご支援を賜りまして感謝の気持ちでいっぱいです。

 そしてなにより、企画を通して沢山のJAMさんと出会うことができるのも碧海くんがいてこそなので、碧海くんにも感謝です。沢山の愛を受け取ってこれからもJO1のメンバーの一員としてGO TO THE TOP!してほしいなと思います😊

長々と失礼しました~!では!

See you!( ̄+ー ̄)✈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?