見出し画像

Fujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE 2022.10.15 in Panasonic Stadium Suita ライブレポ〜その2〜

ゲートをくぐった瞬間、目の前に広がった光景を、私は一生忘れない。
何万人もが、たった1人に会いに来ている。
彼の音楽に、存在に魅せられた人々で埋め尽くされた観客席。皆の情熱がパナスタに溢れ、その波動に震えた。


17時の開演に余裕で間に合うようにパナスタに入るはずが、壁面のポスターあれこれの撮影や緑ジャージ集団との出会いに興奮してしまい、「間もなく開演です!ご入場ください!」と叫ぶスタッフさんの声に我に帰ったのは何と15分前。しまった、だいこん席のフォロワーさん達のとこに行って、そこから見える景色を拝もうと思っていたのに…と反省しながら駆け足でアリーナへのゲートをくぐった。

その瞬間、目の前に広がった光景を私は一生忘れない。

開演直前、アリーナ席もスタンド席もほぼ満席のパナスタ。そしてこのゲートは、普段なら選手でもない一般人は足を踏み入れられない場所。
そこから見た何万人もの人、人、人。
その全てが、今や遅しと風くんのことを待ち侘びている。期待と興奮が騒めきと共にパナスタに満ち溢れているのを、目で、耳で、肌で感じる。
こんなにも多くの人々が、全国、いや世界からはるばるここに、たった1人に会いに来ている。また、ここには来られなかったけれど心を飛ばしてるファンだって、この人数と比較にならないほどたくさんいる。

そして、見上げれば薄暗くなりつつある広い広い空。


風くん、何て大きな人になっちゃったんだ……。
こんなところでライブなんて…凄い、凄すぎるよ……。


そう思うと、涙が込み上げてきて止まらなくなった。
まさかの自分自身の入場からの大号泣。幼子のように涙を両手でふきながら、自分の席を探す。
アリーナ席だから芝生がどうなっているんだろうと案じていたが、グレーのパネルを敷き詰めてあり、直接踏まないような造りになっていて安心😮‍💨
あちこちに野菜の名前が示されたスタンドが目印に立っていたのが微笑ましかったなぁ。きゅうり席は後方なので、すぐに見つけられて良かった!しかも通路脇だったのはラッキーだった。これだけスペース有ればよく見えるしよく動けるぞ!

椅子には野菜の名前がひとつひとつ貼られてた。

ステージまではざっと100メートル程はある感じ。それなのに、なぜかスクリーンが無い。アリーナツアーではステージ両サイドにスクリーンが設置されていたのに…。今回は、目で見るよりも音楽を聴けってことなのかなぁ?
でもねぇ、こんな事もあろうかと、私にはレンタルした防振双眼鏡があった。
「ふっふっふ、これでバッチリ見ちゃうもんねー!良かったぁレンタルしてて!」
と内心ホクホクしていた。
しかし、そんな優越感は開演直後に玉砕されることになる。

17時を過ぎてもなかなか始まらない。おそらく私みたいに外で盛り上がってるファンが多いせいだろう。しかし10分後、遂に音楽のボリュームが上がってきた。さぁ!いよいよ!!

会場内が真っ暗になる。
バンメンさんが位置についた。
ドキドキしながら待ってたら…え?え!?
袈裟のデザインを取り入れたオフホワイトの衣装に身を包み、目を閉じあぐらをかいた髭面の風くんがせり上がってくるではないの!しかも、風くんの背景には白い大きな円が映し出されていて、もはやそれは後光のようにしか見えなかった。ちょ、風くん、仏様ーー‼️
そしてその様子は、ステージ両サイドの壁面いっぱいに大写しになってるじゃないの‼️
どゆこと!?スクリーン無かったのに!壁面全体がスクリーンになってるだなんて‼️‼️
ダッチさーーーーーん😭すげーー‼️
双眼鏡、いらんかったわーーー‼️玉砕‼️


1 何なんw

いつものゆるい歌声が聴こえてきた!あぁ風くん…LASAが出たって、名刺代わりのこの曲から始めてくれるんだね👏あなたと初めて出会ったこの曲は、私にとって特別な曲。最高だー!!
実は曲が始まったのに立つタイミングを逃してしまってたアリーナのみんな。私は立ちたくてうずうずしてたんだけど、それを察してくれたのか、風くんからの
「立ちたい人は、立ってええで〜!」
の言葉に弾けるように立ち上がった。
いつものように転ぶシーンを見せてくれたけど、座り込んだ姿がまるで人魚姫の像みたいで何だか色っぽく見えたな☺️
アウトロは花道を通った先に置かれたピアノへ。ガンガンに弾いててカッコええ!ラストのグリッサンドもカッコええー!


2 damn

マフさんのあのベース音が聴こえる!あの音を聴くと「藤井 風テレビ!」と叫びたくなる😂
先日エルヴィスを彷彿とさせるMVが出たばかりの風くん。熱い男らしい姿が、背景に映し出される炎と重なってスクリーンに大写しになっている。今歌っている風くんと炎の映像とを重ねてスクリーンに映して見せてくれるなんて、単なる拡大映像の域を超えた映像作品と化している!何なんだこの演出の凝りようは!!
ちっぽけでもリアルな風くんを見たいのに、スクリーンも見たくて、目が2個じゃ足らんのじゃーー!!
曲も楽しすぎてメモなんて書けんのじゃーー!!

これだけしかメモれなかったのはdamnだけ😂


でも、絶対ここは見逃さないと誓ったラスト!ダンサーさんと一緒に踊ってた風くんの💩踏んだ顔🤪デカデカと映し出されとったー🤣お腹抱えて大笑いしてたら見逃してたんだけど、その後のポージングもShingoさんに支えられて無事にキメてたらしい🤣
はぁ〜〜あんなでっかく映されたって、全く怯まないね風くんてば🤣🤣🤣


3 へでもねーよ

真っ暗になったステージ。
水を打ったような静けさの中に鋭く尺八の音が響き渡り、一瞬で「長谷川将山さんがいる!!」と分かった。まさかここでお会いできるとは…初めて生で聴く将山さんの音。息遣いまで聴こえ、魂が乗り移ったかのような強い勢いを感じる。
風くんが歌い始めるとステージは赤い渦のような模様に彩られ、合間には何と火柱が上がる演出が🔥立ち上る炎の柱や、火柱が消えかける前に球のようになった炎がめちゃすごかったんだけど、驚いたのはきゅうり席まで熱が届いたこと!風くんやバンメンさん、ダンサーさん達は、こりゃ相当熱かったんじゃなかろうか😅


風くんMC(ざっくりとこんな感じの話でした。)

「よう来てくれました!
Thank you so much.
大変だったけど、来てくれてありがとう。
パナスタでは初めての音楽ライブという事で、協力してくださった皆さん、ありがとうございます。
みんな、気分が良いようにコントロールしてね。
お互い高め合っていきましょう!
Please don’t worry .」


4 ガーデン

Mm〜Mm〜Mm〜
風くんの優しいハミングが美しく響く。
センターのバンメンさん達がいる台が高くなっていて、そこに鮮やかな花模様がプロジェクションマッピングのように映し出されている。さらに中央の背景には、風くんがどこかの花畑に行って撮影した映像が流れていて、温かい空気感が伝わってくる。
百合や向日葵に手を伸ばして頬を寄せたり、ぶらんこに子どものように乗って楽しんだりする風くん。そんな映像を流しつつ、歌う風くんは笑顔でステージを左右に行き来している。
うっとり見聞きしていたら、パナスタ内にさあぁっと風が吹き渡った。まさにここが私達のガーデンだった。


5 やば。

ここまで全く触れてこなかったが、今回のライブには、風くんの作った音楽をさらに昇華させた張本人、あのYaffleさんがバンメンとしてステージに上がっていた。薄い色のサングラスをかけて淡々と演奏する猫背なヤフさんの姿が時々スクリーンに映されると、手を合わせて拝みたくなった。
そんなヤフさんのシンセの音色がソロで流れ、おおお!と思ってたら、ダンサー2人がベンチを運んで中央に置いた。風くんの伸びやかな声が響く中、ステージ後方は立ち上る金色の煙のような映像が風くんの歌う姿と重なって映し出される。シックな演出…と思ってたら、2番に入ると何と風くんがベンチに寝そべり、そのまま歌うじゃないの!ベンチに座って歌うのならともかく、寝そべり配信を彷彿とさせる姿にびっくり!しかも寝そべっても声量や声質がさほど変わらない点にもびっくり!体幹が鍛えられてるからだなぁ…すごいわ風くん✨
ベンチに座り直した風くんが、アウトロのピアノの装飾音に合わせて、両サイドのダンサーさんを指でピンピンッと弾くような振りをして、ダンサーさんがころんと倒れるのが可愛かったなぁ。そして最後の装飾音は私達に向けてピンピンッて弾いてくれたから、今度はこっちが倒れそうになった💘


6 優しさ

今回のツアーにも帯同してたTAIKINGさん。フリルたっぷりの白いシャツ姿でギターを弾いてくれてた。(芸術選奨を受賞した時の風くんのシャツの白バージョンっぽくて、素敵だった✨)
優しさはいつもの演奏では無く、静かなギターを前に出して、音を少なくしたリアレンジ曲になっていた。
背景にはまるで森のような映像が。そんな中、椅子に座って歌う風くん。Ah〜Ah Ah〜〜のロングトーンがより豊かに感じられた。そしていつもこの時にステージが黄金色に輝くけど、やっぱり今回もそうだった。暗くなる夜空に映えてたなぁ…風くんが神々しかったよ。


7 grace

風くんMC
「Next performance is new song.
この曲だけはちょっと特別なんで…撮影してもらっても構いません。」


最初、何を言うとるんか全く理解不能だった私。
はい…?撮影してもいい?何のこと??
これまでそんな許可を出したこと無かったのに、唐突にどうしたの!?えええ!!!いいの!!??
頭の中がぐるぐる🌀若干パニックになりながらも周りの人達が慌ててスマホを出し始めるのを見て、私もスマホを取り出した!
しかしその時、私のスマホ残量は20%を切っていた🥶
実は、バッテリーを2本持って来ていたのに、ケーブルを忘れるという初歩的ミスのため1本使えず😱またツレの子がバッテリーを忘れて電池切れになったので貸してたら私のスマホも電池切れになり、開演前に戻ってきたバッテリーの残りを目一杯入れたけど満タンにはできなかったというトラブルに見舞われていた。
(だからこそ「充電切れは起こさないようにね!」とツイートしたんだけど、2日目の皆さんは大丈夫だったよね?😊)
ツレの子のスマホはとうに終わってしまってて、私のが撮れなければ絶体絶命のピンチ!責任感を感じつつ、何とか持ちますように…と祈りながら撮影した。

「…まぁこの曲は…ん…ホント自由に感じてほしいなって思います。
Feel free and be free.
Feel the grace !」


空を見上げながらそう語り、歌い始めた風くん。
両手を広げた姿がもはやキリストにしか見えなくて、あまりの尊さに震えた😇風くんのことを神格化したい訳じゃ無いんだけど、この姿はまさに「降臨」という言葉がぴったりすぎた。
色んな方が色んな席から風くんが歌うgrace を撮影してSNSに上げてたけど、微笑みながら優しく歌う風くん、素敵だったね!
撮影許可はすごいサプライズで嬉しかった反面、最後のたけのこニョッキッキダンス、スマホを構えていたら踊れない〜😫でも踊りたい〜😫どないしょ〜!😫と困ったよ💦結局、撮りながら踊ってしまい、最後のシーンは最高にぶれっぶれになっちゃった😅
ラストにダンサーさん達がフラッグ持って並び、一斉に振り回してるシーンも印象的だったな🏳


8 帰ろう

「ケータイしもうてもらおか。Sorry.」
夢中で撮影してたみんなに風くんが優しく呼びかける。みんなもそれに従い、ささっとしまってる。素直💝
そしてここでバンメン紹介!

「base、真船勝博!
 drams、佐治宣英!
 keyboard、ヤッフォー!
 guitar、TAIKING!
 and,藤井 風ぇぇぇ!」

モノクロの映像と共に簡単に紹介。
いつもなら一言ずつコメントもらう所だろうけど、今回はそういうのが皆無だったのは、曲数が多くて時間が取れなかったせいかな?でも、できたら今度はみんなの声を聞きたいなぁって思った😊アリーナツアー以来のバンメンさん、しかもヤフさんは初登場だったしね!

と、始まった演奏に耳を疑った😳
え!?この南国チックな音楽は何!?
これは…これはもしかして……レゲエアレンジ!?
でもってこの曲は……ま、まさかの「帰ろう」じゃん‼️
いつもは死生観を感じ、涙を誘うこの曲が、明るさとゆるさを纏って新しく生まれ変わってた✨こんな帰ろうなら、みんなで気楽に歩きながら笑って帰って行けそうな感じがする☺️ヤフさん、また新しい世界を見せてくれるリアレンジ、さすが!「さわやかな風と帰ろう」の言葉にぴったり🍃
ステージ上は緑やオレンジに染められ、明るい太陽の映像が輝いてた🌞
ゆるゆるとした曲調がいつもと違うせいか、風くんちょいと歌詞をミスってた。ありゃりゃお約束😁とつい笑っちゃったんだけど、風くんも苦笑いしとったなぁ😅


9 さよならべいべ

またしてもHEHNからの選曲!この曲の時、もしかしてイヤモニの音がちゃんと聴こえていないんじゃないかと心配になるくらい、音を探しながら歌ってるような感じがしたなあ。
「来んと思ったぁぁ⤴️」の語尾で音探してるっぽい!
(はい、こんはここにおりまする😁←定期)
「新しい扉を叩き割った」では、エアで叩き割る素振りが力強かった。あああ、岡山市民会館で歌ってたあの映像が脳内再生されるよ。懐かしすぎるよ。岡山から世界に出て行ってしまったけれど、岡山はいつでも風くんの故郷だからね🥹前に進むことしかできん道じゃから…と一生懸命腕振って歩いて行こうとするけれど、時には立ち止まって休んでもいいからね。
そういや左右に手を振るとこ、何故か風くんのタイミングと微妙に合わなかったのよね…。元々、リアルの風くんとスクリーンの風くんとは少しずれてるし、音はスクリーンの方に合ってるし。だからちょっと変な感じがしたのかな?


暗闇になる中、
「疲れたじゃろう。座ってゆっくりしてください。」
という風くんの声。
またしてもその声に従順に従うみんな。素直!
風くんも疲れてるだろうな…と思ってたら、当の風くんはすたすたと花道を歩きピアノの元へ。
座ったと思ったら一人で弾き始め、その姿にスポットライトが天使の梯子のように当てられた。
今まで何度も即興演奏のような自由な演奏をしてくれてたけど、今回のはまた新たなメロディーだ✨しかも、それを聴いていると不思議と自然の光景が浮かんできた。吸い込まれそうな広い青い空、優しく吹く風、光の粒、静かな波、木々のざわめき…。
だんだん穏やかに、優しくなる音色。ああ、やっぱり風くんのピアノ、好きだな。
そうこうしていると、タッチが強くなり熱を帯びてきた🔥おおお、こりゃ死ぬのがいいわに繋がるのか!?と思いきや……違う!!これは、ロンリーラプソディだ‼️
しかも、このまま弾き語る気だ😳‼️うおおお❤️‍🔥


10 ロンリーラプソディ

ステージ背景は緑一色。そこに1本の木が生え、どんどん成長していく。枝を伸ばし、葉が風にそよぎ、立派な木になる映像。まるで、ロンラプTの背中の写真の木をイメージしたもののよう。あの木は枝だけの寒々しい姿だったけど、ステージの木はしっかりと葉をつけ、生命力のある様子を伝えてた。
弾き語る風くんの演奏が、本当に素敵だった。ロンリーラプソディはむしろ弾き語りの方が世界観に合うんじゃないか?と思うほど、しっとりとした演奏だった。早よ楽譜が出ないかしら…とうっとり聴き惚れてたら、合間のため息のようなAh〜Ah〜の部分で、風くんがこんな事を言った。
「一緒に呼吸しましょう。
きれいなもんだけ吸って〜、
ネガティブなもん全部吐き出して〜。
きれいなもんだけ吸って〜、
ネガティブなもん全部吐き出して〜。」

それに合わせて呼吸してみたら、風くんの美しい音とみんなの温かい気持ちがこもった空気だけ胸の中に吸い込まれていって、幸せな気分になれたよ☺️ありがとう。

アウトロのHa〜Ha〜の所を美しく歌い終わり、みんなの拍手が鳴り響く。
それが鳴り止まないうちに、いきなりガーーン!と鍵盤を叩きつけた風くん。
あ、この和音は…!!


11 それでは、

さっきの背景と同じ木の映像が映し出される中で、引き続きピアノを弾く風くん。イントロの和音を激しく鳴らした後、優しく美しく旋律を奏でていき、低めの深い声で歌い始めた。
これが本当に心に沁みた。メモも言葉少な。感動して身動きができなかったからだ。

心の声、だだ漏れ。

こんな事しか考えてなかった。
風くんが微笑んで、ピアノを弾き語るだけで十分だ。
それだけで、もう最高。


12 青春病

イントロ部分をピアノアレンジで聴かせてくれた風くん!「青春にさよならを〜」でグリッサンドし、そのまま床に倒れ込むように落っこちた風くん😆立ち上がり、花道を走ってってステージにいるみんなの元に駆けつけ、マイクスタンドに大慌てでマイクを差して歌い始めたのが可愛かった〜❤️
背景は淡い水色に変わり、映し出された木にはところどころに灯りがともり、キラキラと光っている。「無常の水面が波立てば」からは、光の粒が波に乗って流れていく中で、風くんの映像が一際色濃く映し出された。最後の方は海の水面が木に重なって映され、綺麗だった✨
野ざらしダンスを踊るところ、私も同行者もめっちゃルンルンで踊ってたけど、周りはあんまり動いてる様子が無くて静かに聴いていて、えっ!?と思った😅私なんかさらにラストの「Oh〜OhOh〜」の所で手を精一杯伸ばしてブンブン振りまくって楽しませてもらっちゃった!大騒ぎし過ぎてすみません〜😅

あ〜楽しかった!と拍手してたら、背景全体がガスの炎のような青い赤い炎に包まれ、何やら幽玄な雰囲気に。静かな旋律が続くうちに弾けるパーカッションが鳴り響き、バンメンさん達が乗っている台がだんだんせり上がっていく。炎の映像の中、黒い影のバンメンさん達はまるで宙に浮いているように見えて不思議な感じ…何だ何だ、何が起こるんだ…と思っていたら、キターーーー‼️Saxの音色、風くんだ‼️どこで吹いてるの…と思ってたら、何と中央に光る階段が現れ、その後方から風くんがせり上がってきた‼️着物のテイストを感じる真っ赤な衣装に着替え、キラキラのSaxを手に階段を降りてくる風くん、めっちゃカッコいいーー‼️しかもSaxの演奏、上手くなってる😆音が良く鳴ってるし、なめらかに流れる旋律✨おおお!練習頑張ったんだなぁ!
しかし、この旋律には聴き覚えがないぞ…一体何に繋がるんだ……?とドキドキしてたら、はいキターーーー‼️


13 死ぬのがいいわ

今や世界中に風くんの存在を知らしめる代表曲となった「死ぬのがいいわ」。これをどんな風に聴かせてくれるんだろうと期待していたら、やってくれました!中央の背景でモノクロの風くんが大写しになり、表情と両手の動きで世界観を表現しているじゃないの😳MVのないこの曲のために、わざわざ映像を撮って用意してきたんだなぁ!風くんもダッチさんもやるなぁ!!
終始真顔で、時には眼光鋭い表情ではあるけれど、大きくて長い手指の美しさにも目を奪われる。風くんの掌、本当に美しくて…こんな手をした人がいるんだといつもいつも感動する✨
さらに、両サイドの背景では、リアルで歌ってる風くんが赤く染まりながら映されていた。時にはその映像が接触不良のような乱れた画質になり、そっちも目が離せない!
兎にも角にもインパクト強烈ーーー🔥‼️
(いつのタイミングだったか覚えてないけど、背景に極彩色の花火が打ち上がり、めっちゃ綺麗だったとメモされてた🎆)


14 燃えよ

背景は真っ赤な炎に包まれ、イントロが流れてダンサー達が登場!うぉぉぉ、燃えよ!炎から溶岩のような映像に変わり、見た目からして熱く燃えてる🔥
元気をもらえるこの曲も大好きなので、サビの部分ではずっとぴょんぴょん飛び跳ねながら手をブンブン振って息切れが😂最後に風くんがキーター(ショルダーキーボード)でギュインギュイン弾きまくるのがもうもうもうもうたまりませーーん🤩キャーーーー‼️ここでもあの火柱がバンバン上がるし、あっちっち🔥🔥🔥
ただ、この曲も「さよならべいべ」みたいに何か音が取りにくかったみたい。歌声ちょっと音低めなのが気になったな〜🙄


15 きらり

流れ始めたきらりの演奏、いつもの感じと違う!以前、アジアの様々なアーティストとのremix版を出したけど、あんな感じのちょっとテクノっぽいEDM系アレンジになってた!舞台上は閃光がきらめき、背景は幾何学模様がどんどん流れて行き、まるでMVでバイクに乗ってる風くんの背景のような感じ🏍💨
間奏では風くんが大声で「吹田スタジアムーー!!」と叫んでた😆ツアー中、行った先々でこうして呼んでくれてるもんね👍みんなも私もワーーッて喜んだ!
そして風くんはダンサーさん達ときらりダンス✨私も同行者も一緒に踊りまくってノリノリで、あまりにも浮かれすぎて手に持ってたメモ帳を吹っ飛ばしてしまうほどだった!そして前述の通り、ノリノリで踊ってたのは何故か私達くらいだった😅騒ぎすぎてごめんなさい🙇‍♀️

ここでダンサーさん達の紹介があったけど、名前はほとんど聞き取れずに終わった💦
でも最後に「Shingoooo‼️」というのはバッチリ聞こえた!
実はここで初めてShingoさんの存在を知った私😅スミマセン
数え間違えてなければ16名ものダンサーさん‼️
大所帯になってもちゃんと名前を呼んでる風くん👍
みんな大切なナカーマだもんね❤️


16 まつり

さぁ、今日は「風の秋まつり」!メインの曲がここでキターーーー‼️待ってたよ、みんな待ってた😆ステージ上は赤から黄色、黄緑、とにかく華々しい色合いに!まつりダンスはみんなバッチリ👍みんな一緒に「まっつーりーまっつーりー」って出来て嬉しい😆
途中、花火の映像が背景に映された。やっぱ祭りには花火よな〜気分上がるよな〜⤴️ってウキウキしてたら、終わりに本物の花火が打ち上げられて超びっくり😳‼️結構な数の花火がパパーン🎇パパーン🎆と打ち上げられ、まさか本物やると思ってなかったから大興奮‼️‼️ラストは花火大会でもよく上がる、バリバリバリッと賑やかな音を立てて眩しく光る花火で締めくくられ、観客一同興奮が最高潮に達して拍手喝采👏👏👏ヒャーー最高じゃーー‼️‼️


風くんMC
「amazing!amazing!みんなamazing!
ここまで来てくれて、みんなこんなに輝いとって、みんなperfect!
花火ぶち上げといてラストかと思ったじゃろうけど、あと1曲やります(笑)
わしら、みんな人間じゃし、間違うことはいっぱいあるけど、長い長い旅路の中で歩くことを、愛することを、生きることをあきらめないでほしい。
Let’s LASA!!」

風くんーーー😭‼️

17 旅路

ラストに届けてくれた旅路。
パナスタでの初音楽ライブ、初めての有観客でのスタジアムライブ。風くんにとってここまでの道程は山あり谷ありで、待ってみたり、遠回りしたり、時には中止したり…とすんなり行かないことも多かったろうね。でも、みんなを集めて楽しみたいという思いをあきらめなかったからこそ、こんな大がかりなライブイベントが実現したんだね。もちろん、一人では決して実現はしなかった。力を貸してくれるたくさんの仲間達に出会い、共に歩み、ここまで来られた。私もそうだ。ここに来られたのは自分の力だけじゃない。助けられてここまで来た。
みんな仲間。この空の下に生きてるみんな、大切な仲間だよ。その仲間を集めた張本人こそ、風くんだ。
真っ暗な空を見上げ、ステージの上で光を放つ風くんに視線をうつすと、自然と涙がこぼれた。
ありがとう、風くん。

そんな私の気持ちを知らない風くんは、歌い終わりに顔の横にダブルピース作ってにっこり笑ってたけどね😊うん、それでいいのよ、それで。

鳴り止まない拍手。
バンメンさんは退場し、風くんがgrace インストの中でステージを左右に走り回り、大きく手を振ってみんなに応えてくれた。最後にセンターに帰ってきて、深々とお辞儀をしてエアハグしてくれて、みんな心底幸せな気持ちになれた。
確信は持てないんだけど…風くんの様子はずっとスクリーンに大写しになっていたんだけど、何となく涙ぐんでいるんじゃないかな…と思う瞳をしていたよ。風くんもみんなからのパワーを受け取って、感動してくれてたら嬉しいな☺️
風くんが名残惜しそうに後ろを振り返り手を振って退場していったが、暫くの間、拍手は鳴り止まなかった。アナウンスが入り、アンコールは無いと終演を告げられ、みんな拍手をやめ、帰り支度を始めた。執着しない風くんらしいライブ終わりだな、と感じた。

ライブ終了後は撮影許可が出ていたので…。

規制退場を待つ間、ステージやら観客席やらを撮影して、この景色を忘れないでおこうと記録していた。
ふと、私はライブ中、かなり激しく踊り騒ぎ、特に後ろの席の方々にご迷惑をお掛けしてしまったことを詫びなければ…と声をかけさせていただくと、全然気になりませんでしたよ!楽しかったですよね!と答えてくださり、あああ優しさ…🥹と感動してたら「あの…きゅうり席でご一緒した記念に…」と、手作りのきゅうりマスコットをいただいてしまった!

可愛すぎるきゅうり🥒❣️

さらに、お手持ちのエコバッグがあまりにも可愛くて、こんなのどこで買ったのかと思ったら、消しゴムハンコで自ら作ったと…!マジですか!そのクオリティー、売り物になる!!

完全に売り物だと思ってた!可愛い!!

凄い凄ーい!と言ってたら、私のメモ帳にスタンプ押してくださり、更には持って来られてたスタンプをいくつもプレゼントしてくださり、規制退場を待つ間もずーっと楽しい時間が過ごせたよ!
風の民は芸達者な人や、自ら楽しみを見出して工夫してる人が本当に多いなぁ‼️

この風くんの表情、最高よ😂ありがとうございました!

…実は、今回のライブにはきっといっぱいFFさんに会えるだろうと思い、その際に渡したくてちょっとしたお土産を用意していた私。

きび田楽の背後から覗く千鳥の顔つき、癖が強いんじゃ🤣

岡山アピールができるように、きび田楽と千鳥のあられ、そして日頃風くんを見ては心の中で叫んでる言葉を見事にシールにした、セ◯アの推し活シールをセットにしたものを持参していたのだ。
今回、声をかけてくださった方や、色々なご縁でお話しできた方にはお渡しできたんだけど、半分ほど残っちゃったんだよね…🥺もっとみんなに会いたかったし、声をかけたかったー!
しかし、パナスタを出る頃にはバッテリー残量は10%を切っており、Twitter開く前に地図開いて道順探すことを優先したもんだから…やっぱ次回はちゃんとバッテリー使えるように持っていかなきゃ!必須よ必須!

帰りは大阪モノレールの万博公園駅がとんでもない激混みで、いつになったら乗れるのか分からないほどの大行列だったので、一駅分歩くことに。一駅だし…とたかを括ってたら、モノレールのスピードを甘く見ていた…めちゃくちゃ駅が遠くて、多分30分以上かけて歩いた気がする。
道中、道案内のために立ってるスタッフさんがいらっしゃった。暗いのに…終演後もうだいぶん経つというのにお疲れ様です、と感謝を伝えて、お!そうだ!とお土産を手渡したら、めちゃめちゃ感謝されてしまった。いやいや、受け取ってくれてこっちがありがとうですよ😊

無事新大阪に着いた後、遅い夕飯を食べるために居酒屋に入ると、何とそこにも風の民が!
隣同士で盛り上がり、そこでもこのお土産を手渡すことができて良かった〜!

激混みの様子を、目から緑のビームを出して眺めてた、
怪しげな太陽の塔。
めっちゃ大きな観覧車🎡乗ってみたかったなぁ!

楽しい楽しい秋の風まつり、本当に行けて良かった!
大大大満足で終わるはずだったんだけど、最後の最後にしてやられてしまった。
そう、その1にも書いたんだけど、ライブ前の睡眠不足がたたり、日頃なら何とか乗り切れるはずが、丸一日暑い最中を重たい荷物を背負って歩き回った疲労に勝てず、ホテルに到着後から激しい喉の痛みに襲われてしまった😱
(病院行って検査したけど、陰性。単なる風邪🤧。)
結局、完治したのはつい数日前。1週間以上引きずった。

まさか風くんに会って、大風邪にやられてしまうとは!
こじらせ方も半端ないな!

あ、もちろん断じて風くんのせいじゃないからね!
次はしっかり体調万全で臨むからね👍待ってて風くん