自作キーボード沼に足をとられた

noteを始めてから、それなりに文字を打つ機会が増えた。ぼちぼちプログラミングの勉強を始めて、打ちやすさを重視するようにもなった。そんなある日、家族にある沼の動画を見せられてしまったのだ。そう、自作キーボード沼…!

エルゴノミクスキーボードはいいぞ

そもそも家ではエルゴノミクスキーボードを使っている。社用のThinkpadとかの普通のキーボードだと、肩をすぼませるような姿勢になるから疲れるのだけど、そういった肩や腕などの負荷を軽減してくれる作りのものだ。

私が使っているのは2年前に購入したMiSTEL BAROCCOというモデルの赤軸で、確かAmazonで買えて14,000円程度。この手のキーボードのはしりは並行輸入のもので35,000円とかしていた気がするので、かなりお手軽な方だった。当時のデスクがこんな感じである。

左右分割型なので自然な姿勢で入力ができ、液タブも真ん中に配置できていちいち移動する必要もない優れものだ。大きさもそんなにないので邪魔にならない。

MiSTEL BAROCCOのこまったこと

とはいえそれなりにデメリットもある。この手のキーボードの例に漏れず英字配列なのだが、半角全角キーがなくて3つのキーの組み合わせが必要だったり、記号の位置が日本語配列とだいぶ違う。会社では当然Thinkpadなので、毎日頭を切り替える必要がある。

あとはキーの設定が自由にできて、普段絶対に使わないCAPSLOCKをファンクションキーにしたりできるが、設定を呼び出すのに特定のキーを組み合わせて押す、とかを覚えるのがちょっと大変。たまに設定が飛ぶのでいちいちやり直したりとかもあった。

気がついたら自作の人が増えてた

そんなこんなで、偶然見ていた動画で「キーボード棚」なるものを見てしまったのだ。市販品から自作まで、色とりどりのかわいいキーボードが並んでおり、気分で使い分けもできる。そこから自作動画なども色々見てみたが、これなら私の目的や用途を満たすものも実現できるのでは…!?というわけだ。ただ問題がひとつ。

致命的に不器用なのである。

キーボードをしっかり作るにははんだ付けが必要。不要なキットもあるらしいが、もちろんできたほうが幅が広がる。何を隠そう小学校から工作が大の苦手で、おまけに注意力散漫なのでくっつける方向を間違えたりする。こわいなあ…。

当面のプラン

最近は自作向けのショップができたようなので、とりあえず行ってみようかな。できそうなら初心者向けのを作ってみたいかも。ただ使うだけなら1000円ちょいでも既製品が手に入るが、自分で作る手間とコストをかけるのもいいものかな’、と思う歳になったのかもしれない。たのしみ。

よろしければサポートお願いします。絵の資料や書籍代に使わせていただきます。