見出し画像

123・【割込】「AGCが継ぐ不屈の志」をコンサルティングセールス視点で読む

画像1

このところ、色々と不調がニュースになっていることが多い三菱グループの記事シリーズ。

三菱とニッポン(4)AGCが継ぐ不屈の志 「易きになじまず難きにつく」

昔は(今でも合計値は変わらないと思うが)、世界最大のコングロマリットとして日本を代表するのれんの1つ。その企業群の硝子メーカーとして世界最大のシェアを持つAGCの特集。

記事中に

・2018年に旭硝子から社名をAGCに変え、名実ともにブランドを世界で統一した。

・国内ではまだ誰も成功していなかった板ガラスの製造を目指した。万が一失敗しても三菱の名を汚さないように、あえて「三菱」を冠さない社名にした

・設立当初、品質、価格ともに海外からの輸入品には太刀打ちできず、約6年間、赤字は膨らむばかりだった。

・「易きになじまず難きにつく」。苦労の末に板ガラスの国産化を果たした俊彌が唱えた創業の精神は、今もAGCの企業文化の根底にある。

・「原点に戻ろう」。15年の社長就任にあたり、島村社長は全社員にこう呼びかけた。社長就任が決まった14年は、利益水準が過去10年で最低だった。

三菱重工、三菱商事、三菱UFJ銀行をトップとする伝統があるスリーダイヤモンドも、時代の流れに追いつけきれない部分があるのは事実でしょう。

何が時代に追いついていないのか。

私が論ずるような話ではないので、そこは今回横に置いておくとする。

今日皆さんに伝えたいのは「コンサルティングセールス視点」で、どのキーワードを拾って欲しいかである。

ビジネスは人間の営みであるよね。

遠い将来になればAIが発達でもして、経営もコンピュータがやってくれる時代が来るかもしれない、判らんが。可能性はゼロではない、よく判らんが。

で、経営の最終的な役割は何なのか。突き詰めると一点かもしれない。

前も書いたと思うが「意志決定」である。

これだけは、合議なのか独断なのかはあるが、人間の営みそのものであるね。

意志決定は、色々なデータや情報や状況で行われる。

同じ材料がそろっていたら、誰でも同じ意志決定をするか?

しないよね。

何でだと思う?

キャラクターがちゃうわね、簡単に言っちゃえば。かっこよく言えば価値観が一人一人ちがうんだよね。

色々な育ちや経験によって価値観は一人一人異なる。

なので意志決定は、条件が一緒だとしても一人一人異なる決定を下す。で、その意志決定が正しい人が生き残りって奴なのよ、商売はさ。

でね、じゃぁその価値観って会社って単位で見るとどうやって作られるのか。

「悩んだときには原点に返れ」って言われたことない? トラブルがあったりしたときも、ロールバックしてスタート地点まで戻るでしょ?

会社ってさ、人が集まって、目標を追いかける。

その目標には目的があり、その目的にはビジョンがあり、ビジョンの先には理念がある。

ここが企業経営の原点。

もちろん、理念(どう「ありたい」か)は変更されることもあるけど、多くの歴史ある企業は連綿と続く理念がある。

創業時に創業者が考えた「我は社会にこうありたい」ってな話しさ。

これが、DNAとして歴史ある会社は社員一人一人に植え付けられている、これは間違いない。

その理念が、時代に合っているかどうかどうかではなく、不変の価値観として誰もがそこと照らし合わせながら、それぞれの立場役割で意志決定をしているってやつ。

コンサルティングセールスは「本質的な経営課題の解決をする」ために存在する。だとしたら、その課題解決の手段をいくつか提示することになる。

その提示した選択肢は、意志決定者の「価値観」で決められる。その価値観の根っこには「会社のDNAとしての創業精神」があるのさ。

なので、我々コンサルティングセールスを営む人間は、その会社の創業精神や経営理念をしっかりと把握して、その価値観の背景や想いを調べておかないとダメなのよ。

お客様が選択に悩んだときには、どこに立ち返るかって判っていた方が、お客様に寄り添うってコトだと思うんだよねぇ。

わかるり?

で、AGCはここ10年の苦境にさいして「創業時から一貫して世の中に必要な素材を作ることを商売の原点」として素材メーカーとしての立ち位置を強化するという所に戻ると号令をかけたって奴だね。

素材って、絶対にリアルの世界では必要なんだけどビジネスとしては付加価値が付けづらく売上は拡大しにくいんだよね。研究開発も時間がかかるし、莫大な設備投資もかかるし。

でも、創業精神の「易きになじまず難きにつく」、ヘラクレスの選択をしたのがAGCってやつね。

好きだなこう言う会社。

【お願い】

スカンクワークス合同会社のTwitterアカウントができたので、ぜひフォローをしてください。

ここね ← スカンクワークス合同会社Twitter

あと、なかなかYouTubeのチャンネル登録数が伸びない。ほんとどうやって数字を稼ぐのかよくわからないので、皆さん協力して下さい

ここね ← スカンクワークス合同会社YouTubeチャンネル

ぜひ、ご協力をいただけると嬉しいです。

ではまた。

With exon.co.jp DNA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?