見出し画像

166・コンサルティングセールスの基本動作的な? ~ 見た目が営業の邪魔しないが身だしなみの本質 ~

画像1

今日(12/03)も、いつものカフェでニホンイチ美味しいサイフォンをいただきながら、書いています。

換気必須の世の中なので扉が開けっぱなし。

暖房が入っているので上半身は温かいけど、足許が冷え冷えで困ったもんだなぁと。長居する客なので、自分の座布団を持ち込んでいるんだけど、今後は膝掛けも持ち込むかな(ウソ)

さて、昨日から新しい話題に変えてみた。普段は、そんなもん知ってるやろとか、そんなんは、ネットでマナー講師のYouTubeでも見とけやって言っちゃうんだが。

最近はインサイドセールスなる新しい手法も出てきたので、その辺も交えてちと鷲なりの基本動作を書いてみることにした。

で、昨日は

基本動作にも種類があるかと思う。お客様にどう見て貰うかという視点で書いてみるかな。

① 印象認知されるという意味での基本動作・・・こいつ良い感じよね
② 反応速度という意味での基本動作・・・こいつ安心だよね
③ 思考回路という意味での基本動作・・・こいつ鋭いな
④ 戦略戦術という意味での基本動作・・・こいつ隙がないな

あと、社内に対しての基本動作も有ると思うけど、その話しは別の機会にしますかね。社内作法はそれぞれの会社によっても色々とありそうだしね。

こんな感じね。で、初心者にもという意味でまずは「こいつ良い感じよね」から書いてみようかな。

こんなところで終わった。

まず、「印象認知されるという意味での基本動作・・・こいつ良い感じよね」から書いてみるかな。

① 身だしなみ

もうこれは当たり前以前の話しで、営業としてお客様の前に出る役割である以上、最低限、絶対的に気をつける「べき」こと。

もちろん、それぞれの会社や業界の文化もあるので、一律に線は引けないとは思う。

という中で「清潔感」「自然感」だけは絶対に守らないといけないわね。これはインサイドセールスの画面越しであっても同じだと思う。

大事なことは、見た目で「違和感」をもたれない。例えば、オトコならヒゲ面クマ五郎はダメだな。一般的にヒゲ面は「男らしさの象徴 = チカラ = 権威 = 威圧」となる可能性が高い。また、伸ばし方次第ではあるが無精の象徴にも見えるから清潔感を欠落させているな。

もちろん、清潔に伸ばし、キレイに整えているヒゲは鷲も好きだ。

ただ、一般的にオトコのヒゲと、女性の華美な化粧は避けるがヨシだね。

そういう所に、眼が引かれると「商談として伝える情報」としてのボリュームは減る。余計なビジュアルは商談の邪魔なんだよね。

最近は本当に減ったが、バブルの頃には女性が「オンナ」を売りにするような格好で訪問してくるのも多かった。例えば、例えばね、胸の谷間もあらわにって奴さ。

いや、そこに眼を向けるあんたがスケベなんでしょって話しなの鴨しれないが、そういう視線を想起するような格好をする営業はおかしいわね。本人は別に「オンナ」を売りにしているつもりは無くてもね。

ビジネスライク過ぎるのも鷲は個人的には大嫌い。でも、個性を外見で出し過ぎるのは営業としての生産性を下げると思うね。

「さりげないオシャレ」は有りだと思うけどね、おっこいつセンスいいなって一瞬感じて貰う程度のアクセサリーとかね。

おっと、身だしなみでも長いな、続く。

【お願い】


スカンクワークス合同会社のTwitterアカウントができたので、ぜひフォローをしてください。

ここね ← スカンクワークス合同会社Twitter

あと、なかなかYouTubeのチャンネル登録数が伸びない。ほんとどうやって数字を稼ぐのかよくわからないので、皆さん協力して下さい

ここね ← スカンクワークス合同会社YouTubeチャンネル

ぜひ、ご協力をいただけると嬉しいです。

ではまた。

With exon.co.jp DNA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?