見出し画像

デザイナーの目標設定はコントロールしきれない目標が良い👶

こんにちは、デザイナーのさかたです。
半期の始まりで現在目標設定の真っ只中です。そんな中でぼんやり思ったことなどをbabuっていこうと思います👶

babuる
自分の中で整理できていないことや、いますぐ結論を求めていないことを思いつくままに話すの意。弊社用語??

ちなみにタイトルで「デザイナーの」と言い切ったものの、さかたはこんな目標設定が良いなぁと思っただけなのでデザイナーの皆さんに当てはまったり、他職種の方には当てはまらないなんてことはないと思います。さかたがデザイナーなので「デザイナーの」としました。


目標設定むずみ

社会人生活の中で、現職に転職して初めてしっかりとした目標設定をしています。
前職では目標を設定してそれに対しての達成度ではなく、アウトプットした成果に対しての評価だったので今思えばガバガバというか、アピールすればする分だけ評価は鰻登りという感じでした。
そんなこんなで現職についてから目標を設定してその達成度に対して評価されるという形で取り組んでいます。

設定した目標が微妙だな?と感じた

今まで何度か目標設定をしていく中で、どうしても目標が自分が今期やることになることが多くなっていました。具体的には「○○に取り組めていること」や「○○のデザインがFIXしていること」という形で、自分のやるやらで達成・未達が決まる感じの目標ですね。
これ自体は目標設定としてわかりやく、自分がハンドルを握れるので達成・未達の結果にも納得感が強いので理想的な目標に見えます。(評価側が評価しやすいかは不明)
ただ、最近さかたが上記の目標の立て方にいまいちしっくりきていないのは手段が目標になってしまったり、業務の目的が目標を達成することになってしまうことでした。
目標はあくまで結果や指標であり、目的に対して適切に行動した結果として目標が達成されるべきで、目的の達成→目標の達成であっても目標の達成=目的の達成ではないと思います。
(少なくともさかたは)目標達成のために仕事してるわけじゃないですからね。

そんな「今期やること」を目標に据えてしまうと日々の業務が何のためにやってるんだかわからなくなってきます。ユーザーにより良い体験を提供したいはずが目線がどうしても目の前の立てた目標に囚われてしまい、期中におっといかんと目線をユーザーに戻してもふと気がついたときには目の前の目標達成に躍起になっていました。
目標を達成することが結果的にユーザーにより良い体験を提供できているとも思いますが、結果的に同じだとしてもそこの取り組む姿勢に疑問がありました。

コントロールしきれない目標

そんなことをしているうちに設定する目標は自分がすべてをコントロールできない目標の方が良いんじゃないかと思い始めました。自分のやるやらで目標の達成・未達が決まってしまうが故に本来の目的から目線がずれて目の前の目標達成に躍起になってしまうんじゃないかということですね。
なので、自分がコントロールしきれない目標、例えば MAUやUU、CVなどですね。それらは自分たちがいくら仮説を立てて改善に取り組んだところで必ずしも上がるものではないですし、目標の数値に対してどれくらい伸ばせるかも確定していません。
そういった自分がコントロールしきれないものを目標に据えることで、ある種の諦めだったり割り切りができるので目標に囚われすぎず本質を捉え続けられるかなと思いました。

かといって自分がまったくコントロールできないものもやる意義や評価に対しての納得感が損なわれるのでむずかしいですね…。

さいごに

ここまで取り止めもなくbabuってきましたが、チームの目標としてコントロールしきれない目標を立てるのは割とあるんですが個人の目標で上記のような目標を立てるのはなかなかむずかしいところです。
どうしても自分のやること、やりたいことを個人目標にしてしまうので今期もどうなることやら…。
今時点でこんなことを考えているだけでまた半年後には考えが二転三転している可能性もめちゃくちゃあります。
どんな目標を立てるにせよ自分の芯を持って課題に向き合っていきたいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?