買ってよかった本📚(更新中)

記載方法(ひな形):
『タイトル』、著者、出版社(評価)
→メモ、印象に残った点など

 2022年 購入:
『読む力 最新スキル大全』、佐々木俊尚、東洋経済(★★★★☆)
→圧倒的な情報量、具体的にサンプルを例示した説明が豊富、Feedlyやポケットなどの有用なツールの紹介、時間を忘れてもっと読みたいと思えた本。まず紙で購入し、Kindleでも購入した。
コメンテーターとして出演しているラジオ「飯田浩司のOK!Cozy up」も聴き、話し方や言葉選びにも好印象を持ったので、別の著書も読む予定。

『夢を手に入れる人がやっている時間術』、aya、自由国民社(★★★☆☆)
→仕事や私生活で役立つ便利なTipsを具体的に紹介、「01一歩先を読むメール術」でら自分の暗黙知が見事に明文化されており感動した、紹介されていた「パスタ茹で機」は購入して本当に便利だった、PCのショートカットキー一覧表やホワイトノートボードなど「無ければ自分で作る」という発想を見事に具現化しておりしばしばハッとさせられた。シンプルに短く書かれている点が良いが、何度も読み返してちゃんと理解したいと思うような深みはなかったので★3つ。

2021年以前に購入:
『ナナメの夕暮れ』、若林正恭、※※(★★★★★)
→ M4とき(2018年?)に購入、この本には共感する点が驚くほど多く、もともと好きだったオードリーをさらに好きになった。少なくとも7回は読み返した。最近は、自分が成長したからか、何度も読んだからか、読み返したときの感動が減ってきている。同じ本を繰り返し読むと自分の変化を観測できるので、引き続き読み返したい。

『ストレングスファインダー』、※※、※※(★★★★★)
→M 1の就活時(2019年)に購入、自分の強みを知れたし、同じ強みを持つ人の経験談を読んで「そうそう!俺も同じだ!」と何度も思った、同期や後輩でみんなの強みを当て合うオンライン飲み会がやたらと盛り上がったのが懐かしい、自分の強みを見失わずに伸ばしていけるよう定期的に読み返したい。

『絶対内定』、※※、※※(★★★★☆)
→これも就活時(2018年)に購入、やる気と情熱に満ちた文章、社会人2年目の辛い時期に読み返して元気をもらった、精神論も多いので一時的なモチベーションアップに効果的

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?