購読しませんか?
シェア
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2023年10月の活動・考えていたことなどを振り返り公開していきます。 SNSでオリジナル曲を公開する SNSでオリジナル曲を公開する活動を再開しました。 ここのところ「オリジナル曲を作ったらAudiostockに登録して終わり」ということが
このご時世、兼業クリエイターの人は少なくないけど「どんなふうに仕事して生活してるのか」を発信してる人はなかなか見かけないですよね。さて、そこでリーマン兼業作曲家の私サクママタタの出番です。 このシリーズ「リーマン兼業作曲家のスケジュール帳」ではサラリーマンとして仕事しながら音楽の仕事をしている私の普段の様子やそのスケジュールをざっくりまとめていきます。 今回は2023年9月のスケジュール・考えてたことなどをお届け。 9/1(金)~9/9(土)
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2023年9月の活動・考えていたことなどを振り返り公開していきます。 メインテーマ音楽制作したNFTアートプロジェクト「諸神」がローンチされました 和の神々の物語を表現した音楽に、生演奏収録で彩りを添えていただきました。 尺八演奏:オガタマモ
このご時世、兼業クリエイターの人は少なくないけど「どんなふうに仕事して生活してるのか」を発信してる人はなかなか見かけないですよね。さて、そこでリーマン兼業作曲家の私サクママタタの出番です。 このシリーズ「リーマン兼業作曲家のスケジュール帳」ではサラリーマンとして仕事しながら音楽の仕事をしている私の普段の様子やそのスケジュールをざっくりまとめていきます。 今回は2023年8月のスケジュール・考えてたことなどをお届け。 8/1(火)~8/5(土)
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2023年8月の活動・考えていたことなどを振り返り公開していきます。 8月に書いたブログ8月はブログ1記事書きました。 今まで電源まわりの記事をいくつか書いてきたので、その流れで追加した記事。 個人的にはホームスタジオユースではTASCAM
このご時世、兼業クリエイターの人は少なくないけど「どんなふうに仕事して生活してるのか」を発信してる人はなかなか見かけないですよね。さて、そこでリーマン兼業作曲家の私サクママタタの出番です。 このシリーズ「リーマン兼業作曲家のスケジュール帳」ではサラリーマンとして仕事しながら音楽の仕事をしている私の普段の様子やそのスケジュールをざっくりまとめていきます。 今回は2023年7月のスケジュール・考えてたことなどをお届け。 7/1(土)~7/8(土)
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2023年7月の活動・考えていたことなどを振り返り公開していきます。 ラジオ番組ジングルを制作しました78.5MHz FMブルー湘南「ささゆかのヨコスカトリコロール化計画」番組ジングルを制作させていただきました! 大変ありがたいことにささ
このご時世、兼業クリエイターの人は少なくないけど「どんなふうに仕事して生活してるのか」を発信してる人はなかなか見かけないですよね。さて、そこでリーマン兼業作曲家の私サクママタタの出番です。 このシリーズ「リーマン兼業作曲家のスケジュール帳」ではサラリーマンとして仕事しながら音楽の仕事をしている私の普段の様子やそのスケジュールをざっくりまとめていきます。 今回は2023年6月のスケジュール・考えてたことなどをお届け。 6/1(木)~6/3(土)
生きていく上でめちゃくちゃ重要な能力のひとつに「許容可能なリスクを見積もる」というのがあります。 なにかを選択するときに 得られる成果(リターン)に対して、危険性(リスク)はどの程度か? それが自分にとって許容できるリスクかどうか? ということをきちんと見積もれる能力というのはマジで大事。 リスクを取れるチャレンジングな人の方が、リスクを取れない保守的な人よりも選べる選択肢が多くなるし、そのぶん成功する可能性も上がる。だけど、失敗したときの傷も大きくなりやすい。
僕はどちらかというと大きな賭けはしないタイプなのですが、そのかわりちょっと思いついたアイディアは「深く考えるよりもまずやってみる」というところがあって、特に大きなコストやリスクが伴わない『小さな挑戦』に関しては軽率にトライします。 周りの人が「それやっても意味ないんじゃない?ムダになっちゃうかもしれないんでしょ?」って思うようなこともすぐやっちゃう。 たとえば、毎月noteやブログを書いても誰にも読んでもらえないかもしれない。曲を作ってAudiostockに登録したり、Y
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2023年6月の活動・考えていたことなどを振り返り公開していきます。 SSDを増設以前からずっと気になっていたSSD増設&RAID化の運用。 SSDがかなり値段が下がっていて買い時だったので、重い腰を上げて導入したらめちゃくちゃ快適になりました
このご時世、兼業クリエイターの人は少なくないけど「どんなふうに仕事して生活してるのか」を発信してる人はなかなか見かけないですよね。さて、そこでリーマン兼業作曲家の私サクママタタの出番です。 このシリーズ「リーマン兼業作曲家のスケジュール帳」ではサラリーマンとして仕事しながら音楽の仕事をしている私の普段の様子やそのスケジュールをざっくりまとめていきます。 今回は2023年5月のスケジュール・考えてたことなどをお届け。 5/1(月)~5/6(土)
タイトルでネタバレしないように〇〇とボカしていますが、書きたいことはとてもシンプル。 プロになるためにこれはやるべきじゃないよな、ということについて僕の考えを書きます。
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2023年5月の活動・考えていたことなどを振り返り公開していきます。