見出し画像

思うこと

なかなか空いてしまった。。。(言い訳は山ほどあるが割愛)

今仕事でマンツーマンレッスンなるものを行っています。(以前は自分のスクールで頑張っている選手、保護者が熱心な選手限定で行っていました)

人間ですから対峙するとその選手の人となりをはやくキャッチできるし、なにより距離が縮まるから好きなんです。(スクールは1時間半に30名近く指導するので歯を見せる余裕なんてありません)

今月の10日から募集しましたが今月だけで10名の予約が埋まっています。(嬉しい)

1時間半で12000円、、、普通に考えると高額ですね。(でもこれが大事なんです)

選手は受ける勇気とうまくなりたい気持ち、親はそのお金をBETできるか。(両者のバランスが大切)

ありがたいことに終わった後にほんとに受けてよかったとおっしゃっていただきます。(もちろん2割は社交辞令だと理解してます笑)

そこまでしなくてもいいじゃない、、、なんてことはスポーツではなくて、そこまでしてもの【そこまで】したところで正解が出るわけじゃないけど、そこまでしないと見えてこない世界があることは身を持って僕が経験しています。(好きな中にも嫌いはあるし、嫌いの中にも好きはある)

だからうちのスクールに参加してくれている選手、保護者が【どこまで】なのか統計を取りたくて一斉募集をかけました。(外部生も何名か問い合わせは来て受け入れてますが)

10/200だから20分の1(リアルな数字)

自分が上手い下手とか関係ない。

気持ちに正直に対価を出してまで体感するかのみ。

全くお金ないのに日本、世界各地にバスケ修行に行って対価を払ってレッスン受けまくって何回か死にかけました。

(アルゼンチンではお金足りなくなって現地のコーディネーターの方に借りて、帰国後海外送金して返しました笑)

真ん中の方が貸し主のおばちゃ、、、コーディネーターさんです笑

今は一緒にスクールやってるキコは中学生の時、毎週水曜日にマンツーマンレッスンを1年間継続してやってたから親子ともに本気の気持ちと行動だなと思う。(この頃から一緒に働くは決まってたように思う)

何事も強い気持ちと対価を払って継続する、もしくは突き抜けた我流を発明してあくなき探求を継続して積み重ねるか。(後者は2周ぐはい回らないと難しいから上級者向け)

結論→バスケの技術を伝えるのみに絞ってきたここ1年、2022年は自分の周りによりよい環境を作るために自分のノウハウを伝える年にしようと決意したので今回書きました。(とりあえず私もバスケ、筋トレ、縄跳びは頑張ります)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?