パネライ

港区でIT系の事業をやっています。

パネライ

港区でIT系の事業をやっています。

記事一覧

DXの時代に知っておきたいAWSの基礎知識

自社のデジタルフォーメーションは進んでいるだろうか? ある程度の大きさの会社ならほとんどの企業において「DX」はホットワードであろう。 初めて聞いたという人は今後…

100
パネライ
3年前
5

日本にはびこる「結婚」という宗教

「日本で最もポピュラーな宗教は?」 と聞かれたらなんと答えるだろうか? 仏教?日本は無宗教みたいなもの? 答えはどちらもノーだ。 日本で最もポピュラーな宗教とい…

パネライ
3年前
17

魔都・上海の闇に飲みこまれた話をしようか

これは3年前の話。 僕が新卒で入った会社で1年を終え、2年目で迎えたGWに上海への一人旅を決行した時のことだ。 その頃の僕は若干24歳、まだまだ社会のことを何も知らな…

パネライ
4年前
16

Gsuite Enterpriseの実力

Gsuiteは皆さんご存知のGoogleが提供するグループウェアである。 個人で使っているGmailやGoogleカレンダーなどの機能を企業向けにアップグレードしてまとめたものである…

パネライ
4年前
13

麻布十番でシーシャを吸いたければ

サブカルの象徴であるシーシャ。 日本だと下北沢からムーブメントが始まったはず。 そんなシーシャという言葉はエジプトでの呼び名なのである。 どうしてもサブカル系の…

パネライ
4年前
6

インド・デリーのスラム街でハッとしたこと

インド旅行の際に泊まった宿でたまたま行われていたスラム街ツアー。 東南アジアにはよく行くものの、そういえばスラム街に訪れたことは無かったなと思い参加してみること…

パネライ
4年前
6

DXの時代に知っておきたいAWSの基礎知識

自社のデジタルフォーメーションは進んでいるだろうか? ある程度の大きさの会社ならほとんどの企業において「DX」はホットワードであろう。 初めて聞いたという人は今後の社会人生活がかなり厳しいと思う。 今すぐDXでググって上から5記事くらいを読んでおこう。 そんなDXの基盤になるのがクラウド基盤。 代表的なものが以下の三つである。 ・Google:GCP ・Microsoft:Azure ・Amazon:AWS テックジャイアントのサービス基盤を支える技術の結晶を顧客にも

有料
100

日本にはびこる「結婚」という宗教

「日本で最もポピュラーな宗教は?」 と聞かれたらなんと答えるだろうか? 仏教?日本は無宗教みたいなもの? 答えはどちらもノーだ。 日本で最もポピュラーな宗教といえば、「結婚教」で間違いない。 結婚しないと幸せになれないの? 結婚といえば幸せの象徴というイメージが強い。 女の子が言う「幸せになりた〜い」という言葉の裏に有るのは「結婚したい」という願望だ。 それではなぜ、「結婚=幸せ」という式が成り立つのか? 世の中には結婚以外にも幸せを感じることはいくらでも有

魔都・上海の闇に飲みこまれた話をしようか

これは3年前の話。 僕が新卒で入った会社で1年を終え、2年目で迎えたGWに上海への一人旅を決行した時のことだ。 その頃の僕は若干24歳、まだまだ社会のことを何も知らないひよっこ社会人である。 そんなひよっこの僕が、ひょんなことから上海の闇に出くわしてしまうことになった。 今思い返しても恐ろしい思い出だが、せっかくなので記録に残しておこうと思う。 男磨き旅 〜上海編〜 社会人2年目のGW、研修が終了し、本配属までの猶予期間。 当時非モテコミットしていた彼女にもフラ

Gsuite Enterpriseの実力

Gsuiteは皆さんご存知のGoogleが提供するグループウェアである。 個人で使っているGmailやGoogleカレンダーなどの機能を企業向けにアップグレードしてまとめたものであるが、世の中のGsuite導入企業の7割はほとんど機能を使いこなせていない。 そんなGsuiteの大企業向けプラン「Gsuite Enterprise」が素晴らしすぎると話題に。 ちなみに、Gsuiteには三つのプランがあって、その1ユーザーあたりの月額費用はこんなかんじ。 →ベーシック:¥6

麻布十番でシーシャを吸いたければ

サブカルの象徴であるシーシャ。 日本だと下北沢からムーブメントが始まったはず。 そんなシーシャという言葉はエジプトでの呼び名なのである。 どうしてもサブカル系のシーシャ屋さんに行きたいというのであれば、下北沢や高円寺に行ってもらえればいいのだけれど、単純に水タバコでチルしたい。そんな港区民におすすめのイスラム料理店がこちらのFANUSE。 イスラム系のイスラム系によるシーシャラバーのためのお店なのである。 シーシャのフレーバーの種類も多く、シーシャラバーをがっかりさせ

インド・デリーのスラム街でハッとしたこと

インド旅行の際に泊まった宿でたまたま行われていたスラム街ツアー。 東南アジアにはよく行くものの、そういえばスラム街に訪れたことは無かったなと思い参加してみることに。 デリーのスラム街へデリーの中心部からバスで20分程度、大きな道路の高架下に広がるスラム街に到着した。 デリーの中心部にも物乞いや裸足でボロボロの服を着た人たちはいるし、街もゴミだらけでとてもきれいな街とは言えない。 しかし、このスラム街はそんなデリー中心部とも一線を画すような雰囲気があり、ゴミだらけという