見出し画像

AI英会話アプリELSAを二ヶ月続けたら

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

四月からコツコツと毎日進めているAI英会話アプリのELSAをだいたい二ヶ月進めることができました。

ELSAスコアの画像
ELSA二ヶ月の成果は…

スコアは少しずつ伸びていますが、診断テストの結果はほどほどにしか伸びていないので「うーん」と悩ましいところです。

二ヶ月くらい毎日やってきた感想を少し紹介します。

二時間でだいたい40時間くらい

ELSAを始めて約2ヶ月。40時間くらいやりました。英語の学習時間としては決して多くないので多くを期待しすぎたらいけないですね。

そのため、やはり苦手な発音はなかなか改善が難しいですね。動画などで口の形も示してくれるので、しつこくくり返し練習していく中で少しずつ慣れていくという感じです。

単語レベルであればだいぶクオリティが上がってきたのですが、文章になるとかなり難しいですね…。

英会話の勉強としては、英文をちゃんと暗記しようとして勉強していないのであまり成果は上がっていません。英会話をできるようにするならば、もっとちゃんと例文を覚えないとダメだなぁと感じます。

毎日、ひたすらアプリの通りに繰り返しても、ペラペラと話せるようになるほど言語の習得は甘くないと痛感しています。とほほ。

できることも増えている

英会話のスキルとしては牛歩で進んでいるところで、成長実感を得るのが難しいところなのですが、リスニングに関しては個人的には効果が出ていると体感できています。

英語のポッドキャストもよく聞くのですが、リスニングでよく聞き取れなかった単語の率が下がったと感じます。

おそらく日本語にない曖昧な発音について、自分で意識して発音する練習を繰り返しているせいか、曖昧な発音を割と意識して聞けるようになっているのだろうと思います。

また、以前よりもシャドーイングはやれるようになった気がします。口が回らないで置いて行かれるという感じが少し減ったように感じます。

上達のためには先生がほしい

二ヶ月やってきて一番強く感じていることは「人間の先生にアドバイスが欲しい」ということですね。

単純な反復練習はアプリでどんどんやれるのですが、たとえば文章を読むときの抑揚のようなことは、もっと具体的なアドバイスやコツについて教えて欲しいと感じます。

また、日本語にない発音についてはイメージが全く出来ていないので、アプリのフィードバックだけで練習していてもなかなか出来るようにならずに悩んでいます。

また、何度繰り返しても出来ないでいると結構イライラとしてきます(笑)。AIの判定なので評価は白か黒かでハッキリと断じられ、だんだんよくなっているよ!みたいなことは言ってくれないので、泥沼になってくると精神的に辛いです。

今、自分が一番欲しいものは、やさしくアドバイスしてくれる人間の先生ですね(笑)。そうなると恐ろしいお値段になるのが分かるので、趣味でやる分にはコツコツELSAとやっていきます。

教室での活用をイメージしながら

最近は学校でもAIを活用した個別最適な指導ということに注目が集まっていますが、実際、自分がこうしてアプリでトレーニングをやってみると、なかなか大変だなぁと感じます。

もし、こういうアプリを授業で活用するのであれば、やはり人間である先生の声かけや見取りってとても大切なんだろうと感じます。アプリで上手くいかないで困っている子に何が困っているかを的確に見抜いてアドバイスする、やってみせるということが出来るのは、先生だからこそできることだと思うのです。


今回も読んでいただきありがとうございました。シェア、コメント、いいね!をしてくれたら嬉しいです。

連絡先

もし、何かご相談ごとがあれば以下のリンクからお問い合わせください。

問い合わせ
https://note.com/skasahara/n/n7d251ab8d751

Twitter(X)
https://twitter.com/skshr_kokugo

Bluesky
https://bsky.app/profile/kasaharagct.com

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?