マガジンのカバー画像

Windows関連

6
運営しているクリエイター

記事一覧

AutoHotkey設定メモ - Qiita
https://qiita.com/draganmaistir/items/0bf4a2ff484523a2dee9

今まで見たAHK関連のサイトで最も実用的かもしれません。
「スクリプト編集後の上書き保存ctrlsで自動的に再読み込み」は感心しました。

https://twitter.com/tksugimoto/status/1449276483638226944

Windows版Chromeのコンテキストメニューのアクセスキー、Windowsの設定に依存するのか!「Chromeの設定にないな」と思ってずっと悩んでたよ。
設定→簡単操作→キーボード→キーボードショートカットの動作を変更する

LAN内のPCをマウス1つで操作できる「Mouse Without Borders」が「PowerToys」に統合 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1503268.html
macOSのQuick Look互換機能Peekが実装されました。デフォルトはCtrl+Space。

OBSでRTX Voice使用時、設定によってノイズキャンセル効果が弱くなる場合があった(*原因未特定)

以下Windows10環境です。

今使っているデスクトップPCでロープロファイルのGTX 1050 Tiを使用しています。

GTX 1050 Tiでもマイクのノイズキャンセル機能であるNVIDIA RTX Voiceが使用できます。

Nvidia RTX Voice removes all Microphone background noise in real time!

ある日デスクトッ

もっとみる

WSL環境でclip.exeを実行時、末尾の改行なしでクリップボードにテキストを格納する

WSL環境でWindowsのclip.exeを実行することで、クリップボードにテキストを格納することが可能です。

WSL で xsel とか使わずに クリップボード にコピーする方法 - いろいろ備忘録日記

echo 'hello world' | clip.exe

しかしclip.exeは末尾に改行を勝手に付加します。上記の例だとクリップボードは

hello world(←改行が付加され

もっとみる
Windowsのデスクトップ上でマウスの軌跡を表示する『Ribbon』がよかったという話

Windowsのデスクトップ上でマウスの軌跡を表示する『Ribbon』がよかったという話

*2023/07/06追記
現在はMicrosoft PowerToysの

マウス ユーティリティがパワーアップして使いやすくなっています。

「Ribbonがだめになった」というわけではないので、使用用途に応じて使い分けると良いのではないでしょうか。

タイトルのままなのですが、マウスの軌跡を表示する
Ribbon

というアプリケーションがなかなかよかったです。
プレゼンや操作説明動画を撮影

もっとみる