見出し画像

ラジレキ〜新聞解説ながら聞き〜が最高の Podcast番組だという話

これを毎日聴く生活を始めて3ヶ月が経ちました。

【この番組との出会い】

就活の兼ね合いもあり、ニュースを聴く習慣を付けたいなあと思って Podcastを漁っていたのがこの Podcast番組との出会いのきっかけでした。


元々ラジオを聴く習慣はあったのでその延長線でいろいろなPodcastを聴いていたのですが、この番組に出会った時に(これが僕の求めていた Podcast番組だ…!)とビリビリ来たのを覚えています。


【どんな番組か】

ほぼ毎日更新されており、撮り溜めなどもないため毎日リアルタイムな新鮮なニュースの解説をしてくれます。


構成としてはその日の新聞記事から4つほど抜粋して記事解説を行った後に、主要新聞五紙の社説を全て紹介してトレンドを追うという形で、一回40〜50分くらいになっています。


全部いっぺんに聴くのが難しいと言う場合でもチャプター分けがされているため「今日は社説紹介の部分だけ聴こう」とかそういった聴き方も可能になっています。


僕は普段1.5倍速でまとめて聴いていて、それだと30分くらいで聴き終わるので1日の習慣としてちょうどいいです。滑舌も良く丁寧に言葉を紡ぐ方なので1.5倍速でもしっかり理解することができます。


【どのような人におすすめか】

ニュースを聴く習慣を作りたいけどPodcast番組は玉石混交なのでどれを聴けばいいか迷っている、判断能力に乏しいので出来るだけ偏った思想は入れたくないという人の、Podcastスタートの第一歩におすすめです。


「NHK RADIO NEWS」などもニュースの Podcast番組として情報の質も担保されているのでいいのですが、政治と国際問題、コロナといった割と毎日似たようなニュースを出しているので、それだけ聴いていると他ジャンルの情報が疎かになりがちです。


それだけ政治や国際情勢、コロナの問題が重大ということなので仕方ないといえば仕方ないのですが、あまりにそればかりだと聴いてて疲れてしまいます


この Podcast番組ではオールジャンルの記事解説をしてくれるため、これだけ聴いておけば網羅的に社会情勢の情報をさらうことができ、トレンドに置いておかれることはなくなります。


個人的にはこの Podcast番組である程度オールジャンルさらった上で、自分の興味のある分野については別途その分野専門のPodcast番組で補っていくという体制がいいのかなと思います。
(僕はこの Podcast番組の他に「NHK RADIO NEWS」や「ヤング日経」、「president online」や「NewsPicksニュースレター」「はまこれ横浜」などを聞いています。)


【この番組のいいところ】

ここまでで良いところは多く語ってきましたが、大きな良い点として番組パーソナリティの「りーとん」さんが非常にフラットな視点で記事解説をしてくれるという点があります。


【どのような人におすすめか】でも「偏った思想を入れたくない」と言う人におすすめと書きましたが、りーとんさんは中立の立場で記事解説をすることを強く意識されています。実際番組内でも「紹介した記事の主張と自分の主義思想とは全く関係がない。あくまでフラットな立場で記事を紹介している。」と明言されていました。


僕はまだ判断能力に乏しいので明言はできませんが、個人的にはそこまで考え方が偏っている印象はありません。もちろん番組の一部ではりーとんさんの持論が垣間見える部分はあるのですが(原発再稼働関連など)、新聞記事解説や情報共有というところにおいては中立を強く意識されているので偏りが感じられる場面は少ないです。


また、番組前半の新聞記事紹介は日経新聞から取ってきているものが大半ですが、後半の社説紹介は新聞会社5社のものを全て紹介しているので恣意的に記事を選んだりしている様子もないです。あくまで中立でオールジャンル偏りがないように記事を選んでいる印象です。


パーソナリティの意見や考えが全く介入してこない Podcast番組というのはそれはそれで魅力がないかなと思うので、良いバランスで記事紹介と持論展開がされているかなと思っています。また、持論についても主観や感情に伴った意見は少なく、データやソースに基づいた意見を述べられている点が好印象です。

【まとめ】

現状無料なのがほんとにいいの?って言うレベルのコンテンツの質の高さです。今後有料移行を考えているようですが、私は有料になっても聴くのを続けたいと思っています。有料になる前にどんなものか聴いてみたいと言う方はいまのうちにいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?