見出し画像

ゲーム理論NEXT 戦略形協力ゲーム第12回 -α-コアとβ-コア-

みなさん、こんにちは、こんばんは。S.Kと申します。

今回はα-コアとβ-コアの話になります。
コア自体は協力ゲームの解ですが、
それを非協力ゲームの戦略形ゲームにおけるコアとして定義しています。

動画

◆ニコニコ動画

◆Youtube

◆スライドシェア

余談

定義がややこしいので、図で説明してます。工夫しておきました。

今回のα支配とβ支配の定義では「任意の〜」と「ある〜」が逆(?)な形で出てきてますが、似て非なるものです。
「任意の〜」と「ある〜」は数学や論理ではよく出てくるので、慣れておくと良いと思います。

次回は少し寄り道をして、NTUゲームにおける平衡ゲームなどを確認したいと思います。αコアの存在証明のためです。

では、次回の記事で会いましょう。

参考文献

チャンネル

チャンネル登録よろしくお願い致します。

関連記事/マガジン


質問窓口(ツイッターアカウント)


活動費、テキスト購入費に充てたいと思います。宜しくお願い致します。