1年生になりました

息子、めでたく支援学校の小学部1年生になりました。
まぁ、なんやかんやで1ヶ月が経ったわけですが、今のところ息子は楽しく通えているみたいです。

スクールバスでの通学も楽しいみたい。
こども園の時は私が一緒に通園していましたが、入学式の翌日からもう1人で通学しなきゃいけない(もちろん引率の先生が乗っておられます)
もしかすると、バスに乗るのを嫌がってしばらく学校まで送り届けなきゃダメかなー( ´_ゝ`)とかいろいろ考えました。
しかし、息子はバス通学初日からすんなり乗車してくれました。
母の私は若干拍子抜けです。
バスに乗ってて車窓から景色を見るのが楽しいのかも知れません。踏切大好き息子の事ですから、道中に踏切が見える箇所があるのでしょう。

息子をバスまで送り届けた後、放課後デイサービスがある日は夕方まで自由時間です。
こんなに長く自分が自由に使える時間が出来るのは妊娠中以来ですねー。
妊娠を機に仕事を辞めたので、夫が朝出勤してから夜帰宅するまで自由時間はたくさんあったのにあの時はすごいダラダラしてた記憶しかない・・・。

今度はまぁ、このコロナ禍で思うように動けないけど。
今出来ることをやっていきたいと思います。
そろそろバイトも始めたいとも思ったりしますが、果たして今の私の体力はどうなっているのか。
今はもうとにかくスタミナがすぐ切れるw
ちょっと頑張りすぎたら、その日1日使い物にならなくなるくらいぐったり・・・
(そういや園の行事がたて込んだ後に体調崩したこともあった・・・)

家事と育児に関してはほぼワンオペ状態なので、バイトを始めた事で息子と向き合う事に影響がでてしまっては本末転倒。
私自身のスタミナ等と相談しながら、息子の学校生活と私自身の今後も考えていこうと思っています。