お金のあれこれ✨やる気低下、継続中、、

(2022.3.11)

 おはようございます。sizukukoboです。

 3月も11日が経ちます。先週梅の花が綺麗だとお伝えしましたが、花の命は短く、今はもう満開の時期を過ぎて花びらが散っています。散り際も潔い。桜も美しいけれど、私は梅の花が大好きです。

 そして、東日本大震災から11年が経ちました。11年前も金曜日だった。あの時の記憶を忘れないように過ごそうと思います。

  本題に入ります。
 私は曜日ごとにテーマを決めて毎日の配信をしています。
 金曜日のテーマは「 お金のあれこれ」についてです。
 私が普段感じていること、新しくトライしたいことなどをお伝えしています。

 この一週間、お金のあれこれについて、何か進展があったかと言うと、ほとんどありませんでした。ハンドメイドのカードはポツポツと購入されています。自分の中で繁忙期と決めて3月ははりきって用意していました。1日で作れるカードには限りがあります。大量生産はできないので、前もってできる準備をして、早くお客様に届けられるように努力をしてきました。やったことといえば、それくらいです。

 夜ベットに入りながら「明日の配信のテーマ、お金の事だなぁ」と思っていました。でも行動を起こしていないので頭に浮かぶことは不安ばかり。カード払いが増えていること、3月4月で出費が多くて家計が大変なこと。それでも楽しみな予定が少しずつ入ってきて、外出の予定は削れない。外出するとお金がかかる。楽しみなのに、頭の中に出費がかさむことが常に気がかりになってしまいました。

 お金のことで心配や不安をしたくない

 いつもそう思っています。心配な現状を変化させるためには「先に不安を手放して豊かな気持ちになったらいい」といった話をよく聞きます。得た情報をできるだけ素直に行動しようと、イメージして豊かになっているところを想像してみましたが、目の前の現実にどうしても引っ張られてしまい、自分が豊かになったところを想像することが難しくなっています。

 子供の頃や若い時は、 お金のことで不安になったことはほとんどなかったと思います。想像力もあったし、ただ目の前のことを楽しんで生きていたような気がします。そんな昔でも、その時々で色々な悩みはあったけれど、今ほどお金の事を心配に思うことはなかった気がするのです。

 もともと心配性で気をつけないとネガティブな思考が先行します。不安が頭をよぎったら、その都度その不安と向き合うようにしていますが、今はどうにも行動しようというやる気が失せていることもあり、不安が拭いきれません。行動するとポジティブになるので、動いてみたらいいのですが、ここ最近はどうにもこうにも、モチベーションが上がりません。

 モチベーションがあがらないままでも、とりあえずできることをと、考えることは続けています。必要のなくなったサブスクがまたでたので、解約を忘れないですること。片付けを出来る範囲で進めて、不用品をリサイクルショップへ持っていくこと。今はこの二つを集中して行いたいです。
 少し前の配信で職場で断捨離の話になったことをお伝えしました。あれから時々お互いの近況を話すようになり、一人じゃないことが確認できているので、片付けは継続できそうです。その職場の人は不用品を上手にフリマサイトで売っています。

 得た情報は行動に移す

 今はやる気が下がって、なかなか動けない期間です。それも認め受け入れつつ、その中でも何かできることを考える。考えるだけなら動かなくてもできます。何かの弾みで、少しアクション起こしたら、それがきっかけですいすいと行動できるようになることもあります。

 自分の心と体と上手に付き合いながら、頑張りすぎずに継続する。継続して習慣にする。考えることを諦めない。そんなことを自分の中で決め続けようと思います。

 
 
  最後までお読みいただきありがとうございました。