この一週間を振り返って〜気持ちを立て直して

(2021.10.17)

 おはようございます。sizukukoboです。

 日曜日はゆっくりと、「この一週間を振り返って」みようと思います。

 先週の日曜日は、気持ちのコントロールがうまくできなくて朝はモヤモヤしていました。
 でも、人間はより良くなりたいものでずっと落ち込んでばかりもいられないことがわかりました。そのうち「嫌なことをされたなぁ」と思って不愉快になっているのは自分だけで、不愉快なことをした相手は全く気にしていない様子。家族以外の他人だったら一緒に住んでいないのでさっさと忘れることができるのですが、同居している家族は、相手の様子をいちいち目の当たりにします。全く気にしていないことが余計に私を苛立たせていましたが、そのうち気にしているのは自分だけということに気づいて、心底馬鹿らしくなりました。どっかのタイミングでは自分が嫌だった事を伝えようとは思いますが、今はそんなことより、自分の現実をより良く変化させることにフォーカスしたいと思って復活しました。

 気持ちを切り替えながら過ごしたこの一週間はどうだったか。人に会ったり、ボランティアをしたり、カードを作ったり、オンラインのイベントに参加したり。とにかく忙しいけれど充実していた一週間でした。仕事以外の日は家で過ごすことが多い私ですが、この一週間は天気にも恵まれて、外出を楽しむことができました。久しぶりの外食も美味しかったです。こうやって少しずつ日常を取り戻せていることがとても嬉しいです。当たり前は当たり前じゃなくて、とても尊いものだったと今改めて感じているところです。

 外出を楽しみながら、家でだらっと過ごしてしまう夜の時間も、SNSの時間と決めて集中してスマホで調べ物をしたり知り合いの投稿をチェックしたりしました。 まだまだ習慣になったとは言えませんが、体が疲れている夜は、寝るまでの時間をリラックスしたいと考えた末の行動です。寝る直前まで携帯をいじるのはあまり良くないのですが、朝イチでいじることと、夜になっていじることと天秤にかけて、朝の時間は生産的なことに使おうと決めました。と言ってもやることが多くて、クリエイティブなことはどうしても後回しになりますが、、、。それでも、「なんとな〜くテレビをつけて、なんとな〜く過ごす」時間は目に見えて減ってきたので、自己コントロール力が上がったかなと、嬉しくなりました。

 この一週間の手帳を見てみると、オンラインのイベントに申し込みをして当日参加できなかったもののアーカイブを見ていることが増えていました。テレビの時間は減ったけれど、テレビに代わってパソコン画面を開いている時間が増えました。視力低下が激しいので、画面を見る時間は調整が必要だと思った次第です。

 さて次の一週間はどんな予定かと言うと、これまた休日の予定が意外と詰まっています。ボランティアの他に自分ごとの用事があります。美容院へ行ったり、歯医者に行ったりと一個ずつの予定は大したことはありませんが、スケジュールが詰まっている手帳を見ると自然と焦ってきます。
 
 と、ここで先日の手帳術と付箋の活用です。まだやり方に慣れていませんが、とりあえず散らかっている「自分の頭の中を書き出して見える化する」これを継続してみようと思います。新しいことは習慣になるまで時間がかかりますが、メモを取る紙が付箋になっただけなので、そのうち慣れるような気がします。あとは、その付箋を上手に活用して手帳と合わせて予定をこなせるようになること。今の片付け手帳術が自分に合ったものなのかどうかは、まだ1ヶ月くらい続けないと答えが出ません。来月の中旬までやってみようと思います。
 
 現状は、買った付箋をどこに置いたか忘れて、浮かんだことが書けないことが多いです。いつも手元に置く習慣もつけていかないと、と思っています。

 やるべきこと、やりたいことを先送りにしない自分になりたい。今はそんな思いで日々過ごしています。頭だけがせわしなく動いて体がちっとも動いておらず現実が変わらない。こういう毎日はもう卒業したいと切望しているところです。