この一週間を振り返って

(2021.9.5)

 おはようございます。sizukukoboです。
 
 日曜日になりました。今日も「 この一週間を振り返って」みたいと思います。

 noteの記事、音声配信もできなかったことを反省する投稿が多かったように思います。実際、誘惑に負けてできないことが多く、できないことを数え始めてさらに落ち込む。そんな一週間でした。
 
 私は年内に達成したい目標が三つあります。一つはダイエットしてスーツを着られるようにする。木曜日に進捗状況をお伝えしています。二つ目は、年末の大掃除をしない家にする。土曜日に、試したこと、継続していることなどをお伝えしています。今はステップを上げて第3ステージを目指しています。最後の三つ目は、収入アップです。金曜日にお金のあれこれについてお伝えしています。最近は、お金だけではなく、広い意味で豊かさについて考えたことを記事にまとめています。
 詳細は曜日ごとにまとめているので、ここではざっくりとお伝えしたいと思います。

 ダイエットは初めて目標を達成できませんでした。今月は仕切り直しをして取り組もうと思います。掃除と片付けについては、第2ステージという名前が、やる気アップにつながりました。この調子で第3ステージも継続と習慣化を目指します。収入アップについては、相変わらず具体的なプラスになるようなことはほとんどありませんでした。それでも手作りの新作カードが購入されたり、新定番を買ってもらえたりと、嬉しいこともありました。収入アップはハンドメイドだけでは、目標に追いつかないと思い、短時間でできる仕事をもう一つ探そうと調べ始めています。これは体力との相談になるので、慎重に進めています。

 こうしてみると、掲げた目標から見たこの一週間は、やはり少し停滞しているように思います。それでも改めてスケジュール帳を見てみると、仕事以外にイベントを一つこなしたり、 秋に向けての準備を進めたり、家族の予定に合わせて自分の行動を柔軟に変更したりと、それなりに充実した一週間でした。自分の予定もちゃんとこなすことができました。

 一週間の振り返りは、「どこから見るか」「どこを切り取るか」で感じ方が全然違いました。毎日行なっている、曜日ごとのテーマ別投稿はテーマがはっきりしているので、その目標に向かって一週間がどうだったか、考えて行動したことを記事にします。できていることよりできていないことの方が多いのは、少々致し方ないことかもしれません。よく考えれば、どんどんと行動が起こせていれば、そもそもこんな目標は立てていないだろうし、今頃全く違う人生を歩いていたと思います。それができなくて、何年も何十年もなんとなくモヤモヤしたまま放置してきた課題です。向き合うと決めたら、それなりに時間もかかるし辛いと感じる日も多いことは納得できます。サクサク出来なくて当たり前。 できないことをいつまでも引きずることなく、これからは小さくてもできたことを喜びたいと思った次第です。

 毎日コツコツと続けてきたnoteと音声配信。音声配信は11月で1年を迎えます。そしてnoteは12月で1年になります。終わりを意識して、記事をまとめる段階に入ってきました。
 1年間、本当にあっという間でした。 2020年からこれまで、やったことがないことにチャレンジすることが多い月日でした。同時に長い間目を背けてきたことと向き合う月日でもありました。この歳になって、新しいことにチャレンジしたり、今まで目を背けてきたことに向き合うことになるとは思いもしませんでした。ですが、振り返ればどれもやってよかったと思うことばかりです。 現在進行形のチャレンジも、過去との対峙も、年末にはきっとみんないい思い出です。全部マルっと「やってよかった。充実した一年だった。」と思えると思います。

 そう信じて前進あるのみです。今日からまたできることを頑張りたいと思います。