見出し画像

シャニマス5.5thライブDay1配信のカメラとスイッチャーを称えるここすきポイント

今回のライブ、僕がシャニマスライブを見始めてから(覚えてないけどバフェットぐらいから?)過去一番にカメラさんとスイッチャーさんの仕事が素晴らしいと思ったので、個人的ここすきポイントを上げていくことにします。

ライブ中は声優さんをアイドルに幻視しているのでキャラ名で説明を書いています。

タイムスタンプも残しておくので、アーカイヴが見れる人は今のうちに見ておこう!

Fashionable

8:13「自信という名のドレス、着こなして見せるから」の手の振りから顔へ。これも自然な振りを魅せる撮り方。

8:44 「なりたい姿はこんな私でしょ」の顔の振り向きにあわせたスイッチ。流れが綺麗すぎて切り替わったことすら意識できない。見てほしい。

Overdrive Emotion

14:47 「ひたむきに突き進む 向かい風も」の部分で愛依の手の振り上げ→冬優子の手を振り上げる完璧なタイミングで切り替わり、あさひに切り替わって少しだけ見せてからズームしてスイッチ。超カッコいい。

MCのお遊びStart up Stand up

1:03:48 完全にアドリブのお遊びについていくカメラ。ともすればそのまま1曲始まるのかというスイッチング。プロなら当たり前の仕事かもしれないけど、プロだな~って。

Fly and Fly

1:10:20 「ありのままの私じゃないと私じゃないわ」の後、斜め下からの美琴のアングル。美琴が目を瞑る瞬間までがめちゃくちゃカッコいい。やや様に惚れさす完璧な絵なので絶対に見てほしい。

SWEETEST BITE

1:11:38~1:12:00までこの畳み掛けが凄い。

1:11:38~1:11:48 「Overnight the moonlight」の美琴の手の振り、引いて指先までしっかり映る。指先まで映したあとはもう一度寄って顔。
1:11:51「必要ないの No more advice」のにちかの手の振り。引いて美しいところを見せた後スイッチして顔。さらに切り替えてSの時の美しい手の振りを見せる
1:11:59「二人きりの世界じゃ邪魔させないわ」の美琴が腕を上げてるシーン。引いて指先まで見せる。見せた後ズームして切り替え。

振りに合わせた一連の演出が美しすぎる。見るべきだ。

Hide & Attack

リアルタイム視聴してたときにこの曲でやっと今日のカメラとスイッチング仕上がってるのでは?と気付いた曲です。

1:15:02 イントロであさひの仮面脱ぎを3秒映しただけなんだけど、この3秒間であさひの目に光が反射して文字通り眼光になっていたり、スイッチングの瞬間に変わるあさひの表情が映されておりドチャクソカッコいい。
ここの田中有紀さんの顔は完全にあさひが入ってるのでぜひ見てほしい。

1:16:14、1:16:29 「流行り廃りをすり抜け」愛依にアップしたまま屈んだり立ったりする愛依に追従するシーン。このあたりでなんか今日カメラすごいと思い始める。

1:17:02 「本物だけが全てと決めたくないから」の冬優子の後手のまま2人にスイッチングして全員映す。ここ以外に都合3回あった演出。かっこいい。

いつだって僕らは

1:32:09「靴は白いまま」これはもはや恒例か

Wondering Dream Chaser

1:49:09 イントロの首の動きに合わせて一回転。演者が歌ってない時はこういう細かいこともやる。

平行線の美学

歌詞がわからないのでちょっとだけ。

1:46:29 ルカの指先まで見せるマンの完璧な抜き方。ピタッと止まった手まで全部映ってて気持ちいい。
1:48:31 ルカに寄ったまま動きに追従してアップして切り替え、さらにはるきにスイッチング後瞬時に顔ズーム。ラストに向けての勢いが伝わる。

おわり

歌ってる人間にフォーカスを合わせるっていう基本があまりにも徹底されすぎてるからいちいち全部は抜き出してないんだけど、いくつか書いたようにズームした状態で上下左右に揺れる動きに合わせるカメラとスイッチングで、躍動感のある、それでいて見やすくてカッコいいとかいうことをやってるんですね。

魅せたい振りを見せたあとはバストアップや顔へズームして演者を見せるという意識を感じるんですよね。それがほんの1、2秒の演出であったとしてもあまりにも綺麗に見せてくれたり連続的に続けて見せてくたりして気持ちいい瞬間が多い。

本当はこのノートを書く原因にもなった演出で、リアルタイムで見ていたけど今見返すとどのユニットの誰だったかはわからないもので「振りの中で手を左に伸ばす(演者的には右)」っていうシーンでその手の動きが指先まで全部映るようにカメラが“動いた”のがめちゃくちゃ印象的だったんですよね。

ズームしたまま動きに合わせるのはなんとなくわかるけど、そのままじゃ手の振りが映らないなっていうのを動いて映すってことは、ここはこの構図を見せるぞっていう明確な意図があるわけじゃないですか。え?今日のカメラ演出やばと思いましたね。

純粋にカメラとスイッチングの技術だけでここまで魅せられるものなんだ!っていうのが本当に感動しました。本当にありがとうございました。Day2もよろしくお願いいたします。


あと、一応書いておくと、ピックアップしたユニットが偏ってるのは単純に動き激しめやカッコいい系の曲だからで贔屓されてるとかではないことをご注意あれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?