見出し画像

泉の一葉松(いずみのいちようまつ)

推定樹齢約400年 福島県の泉の一葉松

泉の一葉松_k

クロマツ 泉の一葉松の言われと由来
クロマツの針葉は2本が対になっているのが普通なのに、この松はどういうわけか1本のものが混じっていることから一葉松という名前が付けられました。 

また この木には伝説があって、弁慶が長者屋敷を焼き払った時に腰掛けていた松とのこと…
そういった背景があって、‘弁慶の腰掛松’という別名もあります。

最後まで目を通していただき ありがとうございます🌈 今日も明日も明後日も、あなたにも たくさんいいことがありますように😉