マガジンのカバー画像

動植物の話

22
動物・植物など私の好きな生き物の話。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

動植物の話13 カゴの中の十姉妹とカゴから逃げた十姉妹

昔、十姉妹を飼っていた頃、鳥カゴを玄関先で洗っている際に、一羽がカゴから逃げたことがあっ…

紫山
6か月前
15

動植物の話12 -人生いつでも成長期-縄文杉のポスターから

昔、ハローワークに行った時、ある大きなポスターを目にしました。 そのポスターには、大きな…

紫山
6か月前
12

動植物の話11 コンクリートの隙間から

わが家の裏には、大きな倉庫が建っています。  そこで最近見た光景。 それは、倉庫の外壁と…

紫山
6か月前
9

動植物の話10 大木が倒れれば-自分の出番は必ずやってくる-

アマゾン川流域には、広大な原生林が繁茂しています。  ある時、その中の大木の一本が、倒れ…

紫山
7か月前
8

動植物の話9 ベンジャミンを枯らせてしまったわけ

私は植物が好きなので、よく観葉植物を買う。 部屋の中に、植物を置いておくのは気分がいいか…

紫山
7か月前
7

動植物の話8 柳に学ぶ

私はよく散歩をするが、いつもみさと公園に行く途中、道沿いに大きな柳の木があります。 どれ…

紫山
7か月前
4

動植物の話7 道端のカリンとサクランボに思う

家の近くの植え込みには、カリンとサクランボの木が、間隔をあけて植栽されている。 カリンの木は、見上げるほど背が高く、サクランボのほうは、三メートルくらいの高さで、枝葉がこんもりと生い茂っている。 サクランボといっても、もちろん「佐藤錦」などの有名どころの品質の良いものではありません。でも、公園などで時々見かける桜の実と比べると、つぶも断然大きく柔らかそうで美味しそうです。 サクランボの木は、カリンの木より本数は少ないが、時期になると実をたわわにつけるようになります。日が