きらきらゲッターチェンジ

 職場のきらきら星人たちは毎日遅くまで仕事をする。そんな遅くまで仕事をしていたら死んじゃうんじゃないかと貧弱な僕は思うけれど、AP(アクションポイント)の値が根本的に異なっているのかもしれない。
 きらきら星人はめちゃくちゃ残業をしたあとで難しい資格の勉強をしたり、通信制大学または大学院の講義を受けたりする(士業の資格取りましたみたいな報告をよく聞く)
 本当に同じ人間なのか疑わしいけれど、きらきら星人たちはバリバリに仕事をしたうえで遊びも全力だからすごい。純粋に尊敬してしまう。コロナ禍になる前、きらきら星人たちは金曜日の仕事を終えたあとに「ちょっと面白そうなので車で家族と仙台行ってきます」みたいなことをしていた。たぶん夫婦で車を運転していくのだろうけど、翌日、行動するだけのAPもあるのだから本当にすごい。
 意識低い系だった僕も、職場でアウトプットを求められて、何かしらの成果を出す必要がでてきた。自分を追い込むため、コッカラッスの呼吸を使って結構な身銭を切って勉強を始めてみたけれど、地球の重力が重すぎて思ったより成果が出ていない。コッカラッスの呼吸は難しい。月ぐらい重力が軽かったらなあ。この星の重力は重たすぎる。地球以外に住んだことないから他の星のことわからないけれど。太陽系惑星エアプなのに、他の星のこと語って申し訳ない。
「難しい資格取ります」と上司との評価面談で言ってしまった過去の自分を殴りたくなるけれど、大法螺をふかなかったら、僕はずぶずぶと堕落して身動きが取れない状態になっていた気がするので、たぶんあの行動はそれなりに正解だったのだと思いたい。コッカラッス!
 バイクに乗れば手っ取り早く気力が湧いてきて勉強もたぶんそれなりにできるようになるのだけど(気力が上限値の150になる)、こういう気力が低い状態でバイクに乗ると気力があがる前にミスって死ぬ。10代からなんだかんだバイクに乗ってきた自分の経験則で、気力をあげるためにバイクに乗ってはいけない。あれは楽しいから乗るもので、現実から逃避するために乗るようになると終わる。同級生の何人かはそうして夜、逃避するようにバイクに乗って道路に叩きつけられて死んだ。人間の気力を上げるのは本当に難しい。気力あげてえ。コッカラッス!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?