マガジンのカバー画像

いまここを楽しむために

56
「いまここ」について書いています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

我々は、飛躍するために生きている

伸びきったバネは役に立たない。 バネは縮んでこそ役に立つ。 バネを役立たせるには、負荷が…

アキタロウ
3か月前
69

自己の確立と広い視野が調和を生み出す

広い意識を持って生きるのか、狭い意識を持って生きるのか。 こういった「広狭」の差が、自分…

アキタロウ
3か月前
89

地球視点で生きる時代到来!!

こちらは太極図です。 この太極図は「天地万物あらゆるものは陰と陽のバランスによって成り立…

アキタロウ
3か月前
100

「情熱の薔薇」に潜む精神の世界

ザ・ブルーハーツというバンドに「情熱の薔薇」という曲があります。 大分、昔の曲なのに現在…

アキタロウ
3か月前
92

負けるが価値!!

今日のタイトルの「負けるが価値」とは、負と思えることに価値があるということです。 我々は…

アキタロウ
3か月前
103

幸せに導く思考法

前回の記事では、「幸せ回路を強化する!!」ということを書きましたが、今回は、その続きで「幸…

アキタロウ
3か月前
87

幸せ回路を強化する!!

僕はこれまで、多くの時間を思考のぐるぐると戦ってきました。 なので、そういったことについて語られている本や動画があるとついつい見てしまいます。 たとえば、小池龍之介さんの「考えない練習」という本は、これを読めばもう思考のぐるぐるから解放されると思って読んだものだし、一度だけですが、小池さん主催の瞑想会に参加したこともありました。 最近では、ネドじゅんさんの動画をよく観たりしていて、そのたびになるほどと思ったりしています。 ネドさんは、嫌なことがあったとき、そのことを考

どんな意図を持つかで、人生の方向性が決まる

前回の、「諸行の後は、常に無に戻ること」という記事を書き終えて、読み返していたとき、ふと…

アキタロウ
3か月前
90

諸行の後は、常に無に戻ること

今回は、諸行無常という言葉を、僕なりの視点で解説していこうと思います。 諸行無常とは、仏…

アキタロウ
3か月前
92

「納得感」を持って生きること

幸せを感じる状態のひとつとして、「納得感」を持って生きるということが上げられる。 「納得…

アキタロウ
3か月前
101

「今とひとつ」になることで、叶えられるワンネス

精神世界やスピリチュアルと呼ばれる世界に触れるようになって、もう何年も経つけど、その一つ…

アキタロウ
3か月前
113