見出し画像

新世界秩序が出来るまで

※全文無料です

〜まえがき〜


皆さんこんにちは「しとろん」です。
筆者のTwitterです
フォロー及び感想等頂けると励みになります。。(https://mobile.twitter.com/sitoron316

前回記事:ヴォルゼオスの構築変遷
https://note.com/sitoron316/n/ne9ed139dde7f
※まだの方は是非御覧下さい


前回記事が
初投稿ながらも大変ご好評いただけたので
僭越ながら2作目を投稿する運びとなりました。


今回のテーマは
筆者が2日連続入賞(全勝優勝🏅と4位)した
【新世界秩序】
についてです。

良ければ最後までお付き合い下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




カードゲーマーたるもの
誰しも一度は経験があるはずだ


オレ……、

とんでもねえデッキを作っちまったかも…。と

え。


それでは御覧あれ



筆者の最高傑作【新世界秩序】を


3/25 アドナイトcs全勝優勝🏅
3/26フルコンプcs4位
【新世界秩序】

実際に自分が使ってるレアリティにするこだわり感


〜構築経緯〜

前回記事で【5cヴォルゼオス】を見限った筆者は
【コントロールに否定されないヴォルゼオス】or
【カツキングの使える天門ディスペクター】
を試行錯誤していた


「切札勝太&カツキングー熱血の物語ー」

再録ありがとう…!

カツキングを使いたい理由は
「百族の長プチョヘンザ」とのパッケージが
環境上「強力」だからである。

現環境の「蓋」

そして筆者が何より愛してやまない
〈ヒャクメベン〉と呼ばれるパッケージ

未だにどれが顔なのかわからない
ゲネルセルタス希少種

〈カツキングプチョ〉〈ヒャクメベン〉
この2つのパッケージを柱としたデッキを使いたい

だが、そんな欲張り者の願いなど
聞き入れて貰えるはずもなく
現実的な枠(スロット)の問題もあり
前述2つの理想論は早々に諦める事となった


既存のアイデアに上手く組み込めないのなら
とりあえず使いたいカードだけぶち込んでおこう」の精神で【避難所】のような何かが完成

ベン柱とカツ柱


これは、2本の柱しかない【避難所】が
匠の手によって
素敵なマイホームに生まれ変わるまでのお話


〜構築理念〜

続いて構築で絶対重視する事柄を列挙していく

1.ビートダウンに負けないよう受けを厚く取る

2.フィニッシュ手段の明確化

3.安定した足回り


では一つずつ紐解いていこう


1.〜ビートダウンに負けないようにする〜

筆者はビートダウンを受ける為に
「踏んだら終わり」のカードを欲していた。

例を挙げると
「ドラゴンズ・サイン」や前述の「ヘブンズ・ゲート」等の大型クリーチャーを直接場に出せるカードである。

メルカリで検索すると
プロ野球のカードがいっぱい出てくる事で有名
皆さんの好きなバージョンは何ですか?
僕はDSの優勝プロモが一番好きです


そして、この2種に関しては手撃ちも強い


「ドラゴンズ・サイン」であれば
「龍風混成ザーディクリカ」

テキスト自体はリスペクター

「ヘブンズ・ゲート」であれば
「砕慄接続グレイトフル・ベン」

ムカムカLv100


などを筆頭とした
強力無比なシステムクリーチャー達を
1〜2ターン早く場に展開する事が出来る為である


そして
今回の柱の一つは〈ヒャクメベン〉である
前述の「ベン」同様
「ヒャクメ」も〈ブロッカー〉を持つ光のクリーチャーである事から「ヘブンズ・ゲート」の内定が確定

光まみれの眩しすぎる家に

メイン18枚のこの段階で
Sトリガー8枚+カツキング4枚なので
受けに関しての要求は概ね満たしたと言って良いであろう

よし、次だ


2.〜フィニッシュ手段の明確化〜

筆者はとても悩んでいた

受けに関しては
「カツキング」+「ヘブンズ・ゲート」で独自性を見出す事に成功した

だが、それだけでは勝てないのだ


現代デュエルマスターズには
大きく分類して4つのアーキタイプが存在すると筆者は考える
※は筆者の独断と偏見によるカテゴライズ

1つ目はアグロ
2022年4月現在では【赤単】【JO退化】【赤緑アポロヌス】等が該当する
※定義は3キルを有するビートダウン
jo退化に関してはコンボ色が強いが上記の性質を満たしている為ここに入れている

2つ目はコントロール
【5cコントロール】【天門ディスペクター】【ヴォルゼオス】
等が該当
※Sトリガー等で受けて返す、マナを伸ばしてデカブツで制圧するデッキタイプ

3つ目はコンボ
【墓地退化】【グラスパー】【青魔道具】【青t黒スコーラー】
等が該当
※即死コンボやループ等、相手と対話することなく勝てるデッキタイプ、俗に言うアンフェア

そして最後4つ目はミッドレンジ
【ガイアッシュ覇道】【アナカラーデッドダムド】【鬼羅star】
等が該当
※なんらかの手段でトリガーのケアが出来る中速ビートダウン、俗に言うフェアデッキ

デュエルマスターズの環境は
基本的に三すくみの構図になる事が多い


現環境で言うなら
アグロはコンボに強い
コントロールはアグロに強い
コンボはコントロールに強い
※ミッドレンジの立ち位置に関しては
環境や時期によってコントロールと入れ替わるイメージ

現段階での構築は
筆者の定義上「コントロール」に属するものと考える
つまり、アグロには役割を見出せている
他のデッキタイプには歯が立たない可能性が高い

そこで
どのデッキタイプに一番勝ちたいかを主目的と捉えて考える事とした

〈カツキングプチョ〉
パッケージのお陰で
コンボの【グラスパー】【アナカラー墓地退化】
ミッドレンジの【アナカラーデッドダムド】【鬼羅star】あたりに多少の役割が持てるのは理解していた

アグロに有利
コンボ・ミッドレンジと多少なりともやり合えるのであれば
残る課題はコントロール対面への遂行手段のみ


何か良いものは無いかと探していたところ


白羽の矢が立ったのはこのカード

新世界
秩序


そう、今回のタイトルにもある

新世界秩序である。

出典:使徒論-2022改訂版

この「新世界秩序」
マナから撃てる呪文でありながら
マナと墓地からドラゴンを可能な限り踏み倒し
スピードアタッカーまで付与する為
マナを伸ばしていれば自然と対戦相手が滅びてしまうのである。


さらにこの手のカードにありがちな
メタクリーチャーを越えられない点
何故か付いてる
「ドラゴン」以外全バウンスによって
特定のカード以外には耐性があり
正真正銘、「撃てば勝ち」のカードである。

さらに都合の良い事に
〈カツキングプチョ〉〈ヒャクメベン〉の2本柱の内、ヒャクメ以外は「ドラゴン」なのだ

これは素晴らしい天啓だ。

だが、しかし

まだ解決していない問題がある

それが、「結局殴っている」点である

当たり前の事だが
「殴って勝つ」ということは
Sトリガーを踏むリスクがあるということである


それはコントロールの否定には繋がらない

その為
フィニッシャーとしてこちらを用意した。

竹書房ゥァア゛ーッッ!
どちらかというと、帰ってきたのはお前の方


「地封龍ギャイア」+「音郷の精霊龍ラフルル・ラブ」による
〈ちょいデカ単騎ラフルル〉をフィニッシュにする事と決めた。

上記のカードを足した結果がこちら

新世界秩序の枚数は上下共に適当

内装だけはそれっぽくなってきた

よし、次だ


3.〜安定した足回り〜

前項までである程度の形は整ったが
このままでは「デッキ」と言うことはできない

なぜなら「初動」がないのである

さながら
玄関の無い家」とでも形容するべきだろうか

このままでは
折角、内装を綺麗にしたのに家に入る事が出来ない

そこで筆者はその道のプロにお願いする事とした

最強初動

登場から約3年もの間
全国各地、ありとあらゆるデッキに「出張」する超売れっ子
「天災デドダム」氏である。

氏のパフォーマンス向上の為
くっつきの初動という観点から
「地龍神の魔陣」を採用

新時代汎用カード


玄関工事が終わり
【避難所】はこのような形になった

ようやく人が住めそう


【避難所】から【住宅】に進化しつつあるこのデッキにおいて、最後に必要とされるものはなんであろうか

筆者は思案に暮れる

そんな折
ゲネルセルタス希少種がこんな事を言ってきた

「天門も楽でいいんだけどね、あたしぁ座ってばっかりだから、運動のためにちょっとは歩いておきたいのよ、太っちゃうから」


ありがとう、ゲネル

貴女のお陰でやっと気付けた

真に必要なものは「思いやり」であると

そして
この家は【二世帯住宅】であると

圧倒的バリアフリー

ベン氏やギャイア氏の為に
「階段にスロープ」もとい「階段にロケットエンジン」を搭載した、お年寄りにも優しい家が完成

劇的ビフォーアフター

ここから「ヘブンズ・ゲート」1枚を泣く泣く削り

どうしても入れたかった
「蒼き団長ドギラゴン剣」を加えた40枚の家を


【新世界秩序】と名付けた

しとろん先生の次回作にご期待ください


〜あとがき〜

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
最近の筆者の近況ですが
「笑い過ぎて耳から出血」しました
そんなこともあるんですね、皆さんも笑い過ぎには注意して下さい。

あと、僕が所属している
卍東海指定環境外暴力団ボルスズ会卍
の代紋が完成しました

ぱんちゃんが一晩でやってくれました

折角だし、ピンバッジでも作るかーってなって
調べたんですけど
最低100個からしか作れないらしいです

欲しい!!!!
っていう方がもしいたら
僕のTwitterにでもリプライをください

物凄く反響があったら考えますが
100人分は集まらないと思うので
現状、商品化の予定は無いです

あと
今回の感想も是非筆者Twitterまでお願いします。
モチベーションに繋がるので本当是非お願いします…!

それでは長くなりましたが
この辺りで失礼させていただきます。
今回もお手に取って頂き誠にありがとうございました。

SPECIAL THANKS
グレイトフル・ベン ボル邸メンバー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?