文章を書くことを学ぶ:文章の全構成基本テンプレート

前説

 文章の構成はどう描くべきか?いわゆる文章の設計図はどの形が良いのか?その1つの形、価値を伝える形として5ブロック9構成によって作られます。
 すべてがこの硬いで対応できるのかというとちがうかもしれませんが、他でも書いているように、まずは基本を押さえて見ることから始めませんか?

 著者:中野 巧

文章作成のテンプレートと要素構成

構成ブロック

1:オープニング/テーマ
 思わず先を読み進めたくなるには
2:ベネフィット/ポイント
 あなたの情報を得て、読み手はどんな得をするのか
3:エピソード/コンテンツ
 読み手が得をする具体的な内容・情報・コンテンツ
4:ポイント/ベネフィット
 あなたの情報を得て、読み手はどんな得をするのか
5:ベイビーステップ
 努力を必要としない簡単な行動は

ロジックツリー


構成ブロックの詳細

 オープニング/
 読み手に対して、文章を読み進めてもらうための簡単な話題を書く。本文に関する冗談や話題、ニュースなど
 テーマ
 
なにについて書いてくか、それを一言で表すワードを記載
 ベネフィット1
 読むことで得る情報が読み手に対してどう役立つのか
 ポイント1
 読み手の得る徳について、持論や主張を記載
 エピソード
 主張、意見に対してその具体的な内容や経験、背景となる情報などを記載
 コンテンツ
 重要なポイントを3点に抑えて伝える
 ポイント2
 再度、持論、主張を記載する
 ベネフィット2
 再度、読みてがえることができる情報を伝える
 ベイビーステップ
 記述した内容を会得するために必要な努力のいらない内容を記載する

書き方の前提

 順番を記載しておりますが、書く順番は気にしなくてよいです。書きたい部分、抱える部分から書くことで、書く内容が思いつかない場所の内容も徐々にイメージがわいてくるようになります。
 特に、ブロックとして記載していませんが、タイトル(件名)に関しては最初ではなく最後に書いた方が良いです。書いた文章を読み直して、内容を伝えるにぴったりな良い文章を模索する必要があります。

感想

 ホント今更だけど、これはこの書籍の重要な部分だから詳しく書きすぎてはいけないのではと思った。著作権的な?引っかかったりするのかな?金貰う仕組みないけど…
 実際に書かれている内容は例が多く、またまとめとなる言葉もイメージしやすいものばかり。ぜひ読んでもらいたいと思う。
 なにより、実践するに必要なことはnoteには書いていないので、ぜひ読んで確認してほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?