見出し画像

【感想】「耳と、目と、毒を使って」坂東祐大コンサート

京都芸術センターに、今最もときめく作曲家、坂東祐大さんの個展コンサート「耳と、目と、毒を使って」に行ってきました。最近の坂東さんは「大豆田とわ子と三人の元夫」のサントラや米津玄師さんの曲の編曲等でポピュラー音楽界でも大活躍ですが、今回はそうした曲が一切プログラムされていない、坂東さんの実験的音楽(現代音楽)コンサートでした。

いや~、もうとにかく素晴らしかったです。現代音楽のコンサートでこれほどワクワクし、楽しかったコンサートはいつ以来でしょう。全編に渡って坂東節炸裂で、演奏者も楽しんで演奏しているのがこちらに伝わってくほどでした。

とはいえ、音楽そのものは耳障りの良い美しい音楽とは真逆のいわゆる現代的で複雑な音楽です。

それなのになぜ楽しいかと言うと、坂東さんの音楽の中にはユーモア、実験精神、身体性がはっきりと曲の中で描かれており、それがうまく客席へと届いているからだと思いました。

現代の音楽の多くは私が思うに、複雑な響きや特殊な奏法を駆使しながら、哲学的で複雑なメッセージを盛り込もうとし過ぎているのではないでしょうか。その結果、作曲家、演奏家、そしてごく限られた一部の聴衆の中で、誰もルールを理解できないゲームを愉しんでしまっているのではないでしょうか。

坂東さんの作品は、そうした作品と比べると極めて明快で、作品の意図がストレートに伝わってくるので、聴いていて楽しくなってくるのです。かといって曲が単純なわけではありません。恐らく音だけを聴いたならば理解できないかもしれませんが、演奏者の演奏姿であったり、テキストを上手く組み込んだりするなど、見せ方がとても工夫されていて、自然に意図が理解できるように計算されていたのではと思いました。

個人的には、最後に演奏された「声の現場」が白眉でした。声とリズムを巧みに操り、最近の社会状況を作品へと昇華していました。言葉の持つリズム感と、演奏家が作り出すリズム感が本当に気持ち良く、コーネリアス的な音の気持ち良さを感じました。

この作品は是非ともCDで聴いてみたいです。

というわけで、うまくまとまりませんでしたが現代音楽の新しい可能性を存分に感じたコンサートでした。これからの活動にも期待大です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?