Racing+ S2攻略

はじめに

この記事は、これからRacing+S2を始めようとしている方向けの記事です。RTAですので基本的には通常プレイよりも難しいものになりますのでご注意ください。

ゲームルール

https://github.com/Zamiell/racing-plus/blob/main/docs/challenges.md
作者のgithubページ。英語です。

キャラクター

Racing+S2で使用されるキャラクターは
「Cain、Eve、Dark Judas、The Forgotten、Tainted Isaac (with Birthright)、Tainted Samson、Tainted Azazel」
の7キャラクターです。

これらのキャラクターがランダムに選ばれた順番でプレイすることになります。
キャラクターの強さは以下の順です。
S Tainted Azazel
A The Forgotten / Dark Judas
B Tainted Samson / Eve / Cain
C Tainted Isaac(with Birthright)

ゴール

今回のルールでは、
1・3・5・7番目のキャラが The Chest
2・4・6番目のキャラが Dark Room
となります。
自分の意志では選べないので戦略よりも縛りが強いです。ですがDark Roomの方が基本的には難しいので、2・4・6番目のキャラクターでは体力を多めに残したり、トレジャーやショップを多く活用した方が安定はするかもしれません。

スターターアイテム

S2で選ばれるスターターは以下のリストの通りです。一部のキャラクターでは一部のアイテムがBANされていて独自のリストになっています。

スターターアイテムでのティアリストです。選ぶことはできませんが、上位の物が出た時に早いタイムが見込めます。ティア内の順番は特に意味はありません。

スターターは3つまで出てほしくないアイテムをBANすることが出来ますが、基本的にBANされるものは以下の4つです。
1.Dr. Fetus
→アイテムとしてのティアは高いが、シナジーが少なく扱いが危険。特殊なダメージ倍率のせいで序盤は早いが後半になって遅くなる。
2.Sawblade + Fate
→飛行とオービタルの組み合わせ。飛行は強いがオービタルは扱いが難しい。またSawbladeの威力がいまいち。
3.Fire Mind + 13 Luck(+Mysterious Liquid)
→確定爆発弾とダメージ床生成は強いが、扱いが難しく危険。Luckはごく一部のアイテムと強力なシナジーがあるが、少なすぎる。
4.Monstro's Lung + Sad Onion
→パワフルだがDPSが低い。多数の敵を1ショットで倒さなければいけないので扱いが難しい。何かとシナジー出来なければジリ貧。

キャラ別考察

※ティアリスト内のアイテムは順不同です。ご注意ください。

Cain&Eve

強い点:両キャラクター共にスピードがトップクラスに早いのが最大の特徴。
・Cainは優秀なトリンケットPaper Clip(金箱をカギを使わず開けられる)を持ち、スターターによってピルをデメリット無しに飲むことが出来る。また、少ないながらも1.2倍のダメージ倍率を持っている。
・EveはWhore of Babylonによってダメージが最初から1.5アップしている他、アクティブを使用することで攻撃力を上げられる。
弱い点:どちらのキャラクターも体力が低いので、最初の悪魔取引が不安定になりやすい。道中でダメージを受けない、もしくはHPアップか青ハートを入手できると良い。

Cain&Eveスターターティアランク

Dark Judas

強い点:2倍のダメージ倍率。これは7キャラクター中どころか全キャラ最高の初期ダメージ倍率である。
弱い点:体力が黒ハート2つしかない。赤ハートを得ることが出来ないキャラ特性のせいで悪魔取引が難しい。

Dark Judasスターターティアランク

The Forgotten

強い点:近接でのパワー、霊体を含めた体力がとても高く取引を行いやすい。
弱い点:近接に頼らないといけないので難易度が高い。霊体が無くなってしまった時に稀に詰み状況が発生することがある。
※特殊なシナジーが多いため、スターターアイテムがかなり変更になっています。

The Forgottenスターターティアランク

Tainted Isaac(with Birthright)

強い点:7キャラ中では体力が高水準の赤3つ。アイテムを他のキャラより多くリロール出来るので、目当てのアイテムを入手しやすい。
弱い点:その他ステータス面での強い点は特にないので、アイテムに大きく依存していること。アイテム枠が存在すること。キャラの個性でありながら、最大のデメリットである。

Tainted Isaacスターターティアランク

Tainted Samson

強い点:アイザック同様体力が高水準。固有能力のバーサークが強力。
弱い点:バーサークは実質Forgottenと同様の攻撃方法となるため、同様に難易度が高くなる。近接を強いられるのでリスクがとても高い。
※一部アイテムがBANになっている。

Tainted Samsonスターターティアランク

Tainted Azazel

強い点:The Forgotten並みのパワーを持っている。喀血はそれ自体が1.5倍ダメージとなっている上にデバフを与える。
弱い点:特殊なブリムストーンはレンジこそ無制限だが威力が半分となっている。本来の力を出すためには喀血を当てる必要があるため、近距離での戦闘を余儀なくされ、危険。また連射力は高くない。
※一部アイテムがBANになっている。

Tainted Azazelスターターティアランク

マップ戦略

海外有志が作成したフロアマップストラテジー記事がある
https://pastebin.com/UwjA7CdR
Floor navigation strategy (by Zamiel)
基本戦術はこれに従って動くことになります。超大事。
https://drive.google.com/drive/folders/1-9BfggzeQ4OcLLgLDPWPkTK--J-csgjd?usp=sharing
日本語訳はこちら(翻訳:spring_call)
ありがとうございます。

悪魔部屋戦略

基本的には以下のティアリストで取得判断をしますが、シナジーなどがある場合はその限りではない。
A以上は悩まず取って良いと思われる。
Racing+では2階までノーダメージで悪魔部屋に到達できた場合は、1つだけ無料でアイテムを取得できる。最初のキャラクターでは積極的に狙っていきたい。

悪魔部屋ティアランク

天使部屋戦略

Repentanceになり天使部屋アイテムに強力なアイテムがいくつか増えた。
A以上は悩まず取って良いと思われる。
Racing+での無料取引を行うと天使部屋は出現しなくなるので、わざわざこちらを選ぶかは怪しいところ。
基本的には悪魔部屋に行くことを考えて、Dualityなどを入手した時に低リスク低リターンで天使部屋に行くことを考えたい。
その際天使と闘うかはタイムと相談。

天使部屋ティアランク

ショップ戦略

Racing+S2では基本的に青ハートを買いに来る場所。
元々コンパスを持っている関係でショップに来る理由がかなり薄い。
アイテムや10コインのドロップなどでコインが15コイン以上になったり、体力が足りない時に青ハートを目的に入るようにしたい。
ショップでカードを買うのはよほどでなければロスになるので、カードを目的に入るのはやめたい。

ショップティアランク

ドロス戦略

ドロスとは、Repentanceから追加された本来マザーへ行くためのルートです。
RTAではわざとそのルートの一部へ進むことで、タイム短縮を図ります。
特徴
ドロス2に行く場合、C1と比較して部屋数が平均3部屋小さくなる
ドロス1に行く場合、B2と比較して部屋数が平均3部屋小さくなる
仮に1部屋を5秒でクリアできるとした場合、3部屋は15秒ほどの短縮になる。
メリット:フロアが小さいので、トレジャーに行きやすい。
デメリット:ドロスに入るのに鍵が必要、敵が強い。
総評:スターターや実力と相談。無理することはない。15秒の短縮が欲しいあなたへ。ちなみにマインズも同様にフロアが小さくなりますが、こちらは誤差です。

呪い部屋

メリット:赤宝箱、アイテムが出ることがある。
デメリット:戦闘がある可能性、何も得られない可能性がある。
※呪い部屋に入るトゲ扉による自傷は悪魔取引の確率に影響はない。
1キャラ目:B1では出ないようになっている。弱いスターターの場合そもそもリセットすればよいので、B2では基本的にメリットが少ないので入らない方が良い。
2キャラ目以降:スターター次第で入るのはアリ。弱ければ入るのも良い。その場合何も得られなければリセットすればよいのでデメリットは薄れる。

リセット戦術

1キャラ目:特に厳選することで一番タイム短縮を図れます。基本的には2階の悪魔部屋で弱ければリセットです。
2キャラ目以降:2階の悪魔部屋でリセットをしますが、自己ベストによっては、多少弱いビルドでも先まで進んだり、完全リセットではなくそのキャラの最初までリセットしたりします。
6階のママの時点でビルドが弱い場合、それ以降の強化はほぼ無いのでそのまま最後まで進むことになってしまいます。6階の時点でビルドが弱い場合はすぐにそのキャラの最初まで戻った方が完走率は上がります。
全キャラ共通:1階のフロアの形はかなり意識してください。ボスまで3部屋以内でスタートした方が良いです。これは戦闘数が少なくなるのでメリットが大きく。リソースも減りにくくタイムも早くなります。

さいごに

この記事を少しでも参考にしてアイザックのRTAをしてくれる人が増えればとてもうれしいと思っています。最後まで読んでくれた方はありがとうございました。
こちらはおすすめのアイザック配信者となっています。フォローお願いします。
https://www.twitch.tv/sisuka7

1秒でも早くなりたいあなたへ

  • マップストラテジーは超重要

  • 爆弾≧カギ。基本的には爆弾の方が重要でカギは価値が低い。爆弾を取る為に前の部屋に戻るのは大事だが、カギを取る為に戻るのはしない。

  • 部屋のレイアウト覚える。→部屋によって動きを統一化することで、タイム短縮を狙えるほか被弾リスクを下げれる。トラップ部屋や低層は種類が少ないので覚える。

  • 大部屋は爆弾を使え。爆弾残すのはもったいない。ダイスのチャージはそこまで意識しなくても良い。

  • D2以降は強化が少ないので、ここまでにビルドが無ければクリアが難しくなる。ここまでにビルドを完成させる意識。

  • 運ゲーだから試行数を増やそう。とにかくいっぱいやって、どうぞ。

  • カードは確認しに行こう。あなたの拾わなかったカード、エンペラーですよ。逆位置カードは戻るほどでもないです。

  • マップストラテジーは超重要

  • 細かいけど部屋内の移動は最小限に、敵を倒したときに、進行方向の扉の近くにいるようにするだけで移動分の時間が短縮になります。

  • 失敗はしても良いので、まず早く動けるようになろう。悪魔取引やトレジャールームで考える時間が一番ロスなので、悩んだら取ろう。失敗しながらでも早く動けるようになることの方が大事です。

  • うまい人の動画や放送を見るのも良いけど、まず走って、どうぞ。このゲームは練習=本番なので、とりあえずやった方がいいよ。

  • 早くなるためには、目標タイムを設定して、それに届かなければすぐリセットする。目標は低くても良い。

  • 敵の体力をだいたいで良いので覚えると便利。

  • ビルドが弱いときはボスラッシュを確認する。Foolは忘れないように。

  • ボスラッシュはテレポートがある場合もあるので確認しても良いが、ビルドが強いときはボスラッシュは確認しなくても良い。

  • 青焚火は25%で青ハート。ファームする際に参考に。

  • 爆弾の範囲。1.5マスぐらいあるので、2マス分ぐらいの範囲は破壊できる。爆弾1つで角にある青ハートやカードを取れる

  • 基本的には悪魔部屋に入るものとする。もちろんビルドによる。テックXなどで天使を狙ったりはある。その場合でも悪魔部屋には基本入る。

  • Pin系統の敵の誘導ワザップ https://www.nicovideo.jp/watch/sm37621837

  • チェストでは大罪系の敵の倒す順番によって出るアイテムが変わるので、敵を倒す順番は大事

  • マップストラテジーは超重要

  • マップストラテジーは超重要

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?