見出し画像

ぽよぽよ~~

タイトルに深い意味はありません
見つけたイラストが懐かしい玩具だなぁと思ったので、その雰囲気を擬音語にしてみたところ「ぽよぽよ~」だったという訳です

さて、本当に寒くなってまいりました
なので、足先が寒い訳です。椅子も少し前にパイプ椅子にしてしまった為、熱奪われるのかもしれない。座布団を敷いていてもこれだから、ケチらずそれなりのパソコンチェアを買えばよかったかなと今更思ったりもします

そう言う訳で足元あったかになったらいいなグッズ自分用ができました
これ、なんて名前なのか知らないのですが、誰かご存じでしょうか?
百均さんで調べてくればよかったなぁ。とりあえず足元ウォーマーとでも言っておきましょうかね(;'∀')

ようするに足ツッコむやつです(笑)
前回も書きましたが、去年はしもやけに苦しんだので、今年はなんとしても回避したいと。古着のワイドパンツの裾と百均さんのひざ掛けで作成
あら、なんと、安上がりな……綿入れて、市販のみたいにもっこもこにしてもよかったんですが、何処まで使うか判らなかったので、綿入れはやめました

早速、今使ってますが……確かに足先を突っ込んでいると多少は温かいです
ただ突っ込んだままの姿勢をずっと続けないと駄目なので、足組む人とかには向かないなぁ。黙ってルームソックスかスリッパの方がいいと思う

自分も結構同じ姿勢続けるの苦手タイプなので、結構葛藤する(笑)
でも、良い姿勢は確か足裏は常に床に付けている状態だったのと思うので、これに入れる為に足を床に付ける習慣がつけば、良い姿勢を保つきっかけ作りになるのではっ!
一番いいのは座らないらしいけど、まぁそれは見なかった事に
ともかく作ったので、今年は出来るだけ突っ込んでぬくぬく出来たらと思う

後ひと工夫しているので、自分も作ろうかと思っている方に提案しておくと、私のこれ 洗濯しやすいように開ける仕様にしました
なので両サイド、写真のようなボタン仕様になってます


ひもが平ゴムなのはただ単にマスクの時の余りなんですが
こうすることで洗った時の乾きにくさとかも軽減できると思いまして
やっぱり自分の足とはいえ、突っ込みますからね……
臭くなった時の為にその辺は考えておりますとも

ミシン掛けは正直もこもこだったので、サイドしかかけられず、閉じ部分は手縫いでやりましたが、ボア素材だからそこまで折り返しても縫い目は目立ちませんし、初心者さんでも波縫いでいけてしまうので、おすすめです
まぁ、ご興味ありましたらどうぞといった具合で
それでは本日はここまで。ここまで読んで頂き有難う御座います
明日がいい日になりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?