見出し画像

自主登園自粛は続くよ

書きかけのwithコロナ出産記録とかあるのですが、まずはこちらを先に。

親指の赴くままに、、。

我が家には3歳(年少)の長男がおり、

4月から新しい保育園に転園したばかりです。

(2歳までの小規模園を卒園した為)

しかし4月から現在まで5ヶ月間、殆ど登園していません。

4月に数日慣らし保育に行ったのと、7月にやっぱり少し行った方がいいかな?と私が血迷った数日間だけ。

たまに園とは連絡を取っており、もう殆どの子は登園しているとのこと。それはそうだよね、リモートワークといったって、毎日子供が家にいたら仕事にならないし、リモートできない職種(私もそうです)の方も沢山いるし。。

我が家は幸い私が育休中の為、休ませることができています。(区からも、育休の方はなるべく自宅でというお達しあり。全く強制ではないので、預けようと思えば預けられる)

もう、ずーっとずーーっと悩んでますが、結論としては、まだまだ登園自粛させる予定です。

でも今8/30ですが、9月からキリよく再開させるか数日前まで迷ってました。それくらい揺れてます。

基本的に楽観的で大らか(と自分では思います)な私ですが、今回のコロナに関しては何だか嫌な感じがして、(超感覚派人間です笑 でもネット等で海外の記事など読んで情報収集はしてます)

最大限自衛しようと思っています。

未知のウイルスだし、専門家も言うこと違うし、当たり前だけど、周りの人達の反応もそれぞれ違う。

もう日本政府への信頼はゼロというかマイナスだし。安倍さんにお疲れ様とはいえないです、私は。

これは自分で考える練習。

もちろん、保育園行ったら色々な経験できるし、子供の成長にはプラスの面が多いし、何より私が楽だし笑

人と違うことをするのは苦手だけど、実態がまだまだ見えないから自分の感覚を最優先して後悔ない様にすすみたいです。

いま期待してるのは世田谷モデルかな。

とにかく現状を明らかにしてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?