見出し画像

なぜか?!猫背を治すには、背中以外を治す必要がある。その部位と理由とは?

こんにちはキリツです

今日は猫背について

どのようにすれば猫背改善を解消できるのか?

治す部位について解説します

猫背を治すには

当然ですが当たり前のように

背中を伸ばす筋肉を鍛える必要があります

しかし

ただしこれだけでは治っていかない人が

いることも事実としてあります

そのため

猫背を治すために必要な部位を紹介します

その部位というのが

肩・首・腰

となります

体というのは

全身が連動して動くので

背骨が曲がるという猫背の状態になる場合

他の関節からの影響で

つられて背骨が曲がってしまいます

その他の関節の影響で猫背になる

部位が肩・首・腰です

なぜこれらの部位から猫背になるのか1つずつ解説します

①肩

肩が丸くなると

背骨が丸くなり猫背になります

この過程とを順に説明します


1)肩が丸くなる(下図のように肩が前に出る)

2)肩甲骨が外側に開く

3)肩甲骨の内側につく僧帽筋や菱形筋の働きが弱くなる


4)僧帽筋や菱形筋は背中を伸ばす役割がある


5)背中を伸ばす筋肉の働きが弱くなるので猫背に

このように

肩が丸くなることで

肩甲骨が開き

背中の筋肉が弱くなり

猫背になります


②首

首の場合は頭がでるように首の骨がまがります(下図)

この図のように首の骨が曲がってしまうと

背骨も曲がって猫背になります


これはなぜかというと

首の骨の頸椎という骨は

背骨(胸椎)のすぐ上にあり

繋がっている頸椎が丸くなると

そのすぐ下の背骨(胸椎)も丸くなるためです

なので首が曲がると

背骨も曲がり猫背になります


③腰椎

腰の骨である腰椎が丸くなると

背骨(胸椎)も丸くなるのは

先ほどの首と同様の理屈です


腰椎は胸椎のすぐ下にあるから(上図)です

しかし腰椎の場合

逆に反り腰のように

伸びすぎても

背骨は丸くなり猫背になります


これにはバランスが関係します

どういうことか?というのを

動きを順におって説明します


腰椎が伸びるのを図にすると

以下のようになります


このように腰がそると

体は後ろに倒れます


そのままではバランスが取れず倒れてしまいます

なので人間は

後ろに倒れた体を前に戻します


前に戻すとき

胸を曲げてバランスをとるのです

結果

背骨が曲がり

猫背になってしまいます

腰の骨は

曲がっても伸びても

猫背になってしまいます

他の部位の影響により

猫背になることを

代表的な3つの部位で説明しました


胸を伸ばして猫背を解消できない人は

他の部位の姿勢が悪くなっていることが

原因かもしれません


そのような場合

他の部位の姿勢改善することが

猫背改善には必要です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?