見出し画像

これまでの趣味について

👨。

初めて番外編を書きます。というのも、いろいろあって自宅にこもらなきゃいけない状況にあり、メンタルが下降気味だったので、気晴らしに文章をつらつらと…

今回のテーマは「趣味」で。
めちゃくちゃ範囲広めだけど、このくらいの方が意外とかけるかなあなんて。

小さいころからの趣味の変遷って考えたことある??というか触れてきたものとか。
僕は、そういう事考えるときに、趣味といえるものってあんまないなあっていつも思います。

保育園から小学校の時は、戦隊ものとか仮面ライダーとかそういうの好きで、音楽は(実の)姉の影響でジャニーズ聴いてた。あと、プラモデルとかに興味もった時期もあったけど、マジで一瞬だった。DSとかPSPも遊んだけど、趣味って言えるほどハマったものってなかったなあ。単純な好き嫌いというか。鬼太郎見てたから妖怪とかに興味もあったし、あとお笑い番組とかバラエティは結構好きだったかな。あとあと、デュエマはすごいやってた。キン肉マン見たのも小学生の時だ。スラムダンクもだ。どうやら男臭い作品を好きになる傾向があるらしいですね。

中学校入る直前くらいで深夜アニメを見るようになって、「つり球」とか「バカテス」とか見てて、ラノベもちょっと読んだりしてて~
youtubeみはじめたのもこの時期だったね~、東海オンエアはこの時からみてるねそういえば。コメディ系統を好きなことがはっきりし始めた時期かもしれません。

高校入ってからは~、でもこれまでとそんなに変わんないけど、動画見る量は増えたなあ。本とかは一切読まなくなってたし、音楽はアニメのOPEDとか、キャラソンとか、そんなに詳しくないのに聴いてたりして、詳しいジャンルとかは全然なかった。ないない尽くしじゃん。

大学入ってから、音楽は自分の好きなの見つけようと思って、youtube漁って、The Songbardsを見つけて~、あと、演劇の知り合いづてでいろんな音楽を知り、シティポップとかK-POPとかにハマるわけですねぇ。想像もしてなかった。
バイト始めたから自由にお金使えるようになって、キン肉マンとか再燃しちゃって漫画まで買ったし、キン肉マンショップとかも行っちゃってねえ、ファンかよってねぇ。あと演劇とかの配信も観るし、観劇もしに行くし、一眼レフかったし、家にギターあるし、もうなんでもできる環境にあるといっても過言ではないね。
さて、趣味ってなんでしょう???なんか今まで触れてきたものの羅列みたいになっちゃった。

これからの展望としては、飾りになっているアコギを練習して弾けるようになって、写真とかもうまくなる予定。
あと、いろんな集まりにいって友達作りたいなんとなく。同じ趣味の人もそうじゃない人とも知り合えたらおもしろいよね!

以上、暇つぶしの趣味の話でした。ばいちゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?