見出し画像

記録は自分を確立させる

はいさいぐす~よ~(こんにちわ)


今回は、「記録の残し方」について投稿したいと思います。
僕の場合でもあるので、参考程度にみてください✨


自分のトレードを記録する際に皆さんは何を使っていますか?
僕がこれまで色々試してきた事を紹介してメリット/デメリットで役に立ててもらえればなと思います。


紹介して行く方法
  ⑴手帳
  ⑵LINE
  ⑶Evernote
  ⑷Discord
  ⑸SNS・ブログ


⑴手帳
 原始的で手書きじゃ無いといっくりこない!って人が結構いるんでは無いでしょうか?僕個人としても、トレードを初めてやった時はめちゃくちゃ活用してました。EMAやローソク足を毎日A4用紙で書いて反発した理由なんかを素人ながら考えて手書きでやてったのが懐かしく思えます。

画像1

メリット・・・・・無い気がするけどそれ言っちゃ今までの苦労がって感じなので言わないでおきたいです(^_^;)
デメリット・・・・面倒の一言。印刷するのが大変。持ち運びが不自由。


⑵LINE
 使っている人は多いいと思います。
僕も数ヶ月は使っていて一人だけのトークルームに値幅観測論の波動別でアルバムを作って追加して行く作業と失敗例などをよく貯めていました。
だけども、一個一個の写真にメモができなかったので結構痛手だったので、すぐ使うのをやめました。

画像2

メリット・・・・・・携帯なのでどこでも再確認することができる。
デメリット・・・・・写真一枚一枚にコメントをつけることが出来ない。


⑶Evernote
 手帳としてはかなり最強だと思います。アプリもあるのでクラウド上で保存も出来て携帯と同期することができる。
ExelやWorldを手軽な形式でメモがわりに保存できると思ってもいいでしょう。僕は数ヶ月使用しましたが、素晴らしい機能だとは思うのですが、しっくりこないと言うか、カテゴリ分けが気に入らないので使っていませんが。

画像3

メリット・・・・携帯のアプリでどこでも再確認することができる。手帳がわりとして使うことが出来て、ExelやWordの機能もついており文句無し。
デメリット・・・左にあるサイドバーが邪魔。めちゃくちゃ個人的な意見ですが几帳面な性格としては使っていると気持ち悪くなる。


(4)Discord
 僕自身が使っている検証アプリ。人目でカテゴリ分けできるので、引き出しの中身が一目瞭然!!

画像4

メリット・・・・・・携帯なのでどこでも再確認することができる。カテゴリ分けでコメントつけることが可能。他のメンバーを加入させてもカテゴリ別でコメントの制限かのう。
デメリット・・・・・今の所デメリット感じた事はない。


(5)Twitter・ブログ
 Twitterでの備忘録や先出しで他人に見られている状態でやると、無駄な発言をすることがないし、一発入魂のトレードをたくさんすることが出来ます。ブログ同様。Evernoteはクローズであるが、ブログやTwitterはオープンな状態であるので身が引き締まる。
 僕も先出しはFixと言うTwitterのアカウント時代よくやってました。かなりいい経験だと思います。

画像5

メリット・・・・・・手帳がわりとしても使える。オープン分感情的なポジションやエントリーが出来ない。記録として残るものなので、過去に容易に振り返ることもできる。仲間ができる。
デメリット・・・・・カテゴリ分けされているが、欲しい情報が一瞬でだすことが難しい。


どうでしたでしょうか?
 他にたくさん方法はあると思いますが、僕個人的な主観や思ったことで書きましたが、それぞれ使い方は異なると思うので一度全て試してみてはいかがでしょうか?

ですが、何かを残す事は大事ですが一番大事な事は


何を得たか?何を気付けたか?何を学んだか?


これがめちゃくちゃ大事です。

今回は前にツイートで「どうやって記録を残そう?」って言っているかたがいたので記事にしてみました🌟

よかったら参考に使ってください!


ではまた、うにげ〜さびら🎶


今回内容では満足できない方はお得な情報を発信しているLINE@にて30ページ分のPDFもプレゼントしています♪


キャバクラに使います。笑