見出し画像

怒りというエンタメを楽しんだ話


私は普段SNSなどで
フォローしてくださるフォロワーの方を
ブロックすることはないのですが
最近とあることがあって
自分が記憶する中では初めて
ブロックを使いました。

その方は私の周りでは
私と同じような被害を訴えている方が多く
以前からブロックしている人が多かったため

SISもブロックした方がいいよ

と言われていたくらい悪評判のあった方
なのですが

そんなにつきっきりでSNSを見ているわけでもないしそこまでしなくていいかな

と思ってスルーしていました。

ただあまりしつこく
こちらが塩対応をしても
気づかないところかエスカレートしていったため
とうとう堪忍袋の緒が切れてしまいました。

具体的に
何があったというと

別アカウントにまでの侵入
返信の強要
セクハラめいた言動
揚げ足取り


などでしょうかね。笑

久しぶりに頭にきた
という感覚になり
その方を知る人物に話を聞いてもらいました。

なかなか普段モヤッとするようなことがあっても少しはこちらに落ち度があるようなものなのであまり強く出ることはないのですが

今回に関しては
誰に話しても割と全会一致で
ブロックして正解
という回答が返ってきて
スッキリすることができました。

ここ最近周りに性格が悪い人もおらず
仕事プライベートともに人間関係良好で
こんなに感情が動いたことは久しぶりだったのですべて終わった後は
なんだかお化け屋敷から
出た後のような感じでした。


不覚にも「あー楽しかった」みたいな気分が湧いてきたのです。

怒りというエンタメを楽しんだ

というとポジティブに感じますが

最近西野さんがYouTubeで
ガーシーチャンネルという
 人を叩いたりするチャンネルが支持される
 時代にきている日本はもうそういう
 フェーズに入っている

というように
私の心にも誰かを叩いてスッキリしたいと
いう気持ちがあったのだろうと
感じてしまいました。

そしてそれは今回のように
明確な被害者側と判定されやすいケースに
於いて
「正義感」を盾にして
やりすぎてしまいがちになります。

私はその方に一言だけ言い返してから
ブロックしましたが
自分が「正当防衛だから反撃してもいい」
というルールを勝手に設定して
やりすぎないためでもありました。

ハムラビ法典の
「眼には眼を」ではないですが
やられた以上のことをやりかえさないように

怒りという感情には
どこか「快楽」が含まれていることを
改めて忘れないようにしようと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?