見出し画像

これからタチウオのウキ釣りを始める方の必要な道具。「タチウオのウキ釣りのこと」

\

こんにちは、しろいたちです。

「タチウオのウキ釣りのこと」にようこそ。

/



はじめに・・・


タチウオのウキ釣りの楽しさはこちらで洗脳されてください!笑


さて、

ここでは、「タチウオのウキ釣り」に必要なものを紹介しましょう。

はじめてタチウオのウキ釣りをしようかな~と思ってる方向けです。


タチウオのウキ釣りに使う道具は、海釣りで最初にする事の多いサビキ等で使う道具類でも流用することもできるので、サビキをしていて、「もう少し大きな魚が釣りたいなぁ~」と、思い始めているそこのあなたとか、始めやすいと思います。

逆に、タチウオの釣りからサビキでも簡単です。


でも、タチウオの釣りはとても人気なので、いろんな種類がありますがしろいたちの独断と偏見だらけ?(使ってきた中でよかったと思う物)で選んでます。

なかでも、ウキ釣りなんで、「ウキ」にはチョットこだわりあり。


竿、リール、ウキ、針など詳しい事はこちらで確認。

必要な道具の一覧です。

竿

リール

ライン

浮き止め

シモリ玉

ウキ

からまん棒(ストッパー)

重り

ケミホタル(水中ライト)

サルカン

ハリス(仕掛け)

エサ


細かいものもありますが、釣りに直接関係する物はこれくらい。

次に、釣り以外の道具の一覧。


クーラーボックス

水汲みバケツ

タオル

ハサミ

ヘッドライト

ペンチ

魚つかみ(フィッシュグリップ)



文字だけではイメージしにくいと思いますので、全体のイメージイラストを先に。

タチウオ仕掛け


図と文字と違う所があります、

図では、ウキ止めが2ヶ所になっています、文字では、ウキ止めとからまん棒になっています。

あと、「しろいたち流の仕掛け」の部分は、こちらです。


それでは、1つ1つどんなものがいいかを、しろいたち的に書いていきます。


画像1

竿:磯竿の3号か4号、長さは、5m前後のもの。

あまり高いものは必要ないですが、安すぎるものも使いにくい、1万円前後ぐらいで選んでみましょう。

号数は竿の硬さ、大きい数字になるほど、大物に対応するものの、太く、重くなります。

竿は、釣りたい魚の大きさや仕掛けの重さに応じて号数を決めます。

柔らかい竿は、魚の引きを吸収してくれて、釣り糸が切れるのを防いでくれる役割もありますが、柔らかいだけだと竿は曲がり限界まで曲ると竿のその性能はなくなります、また、硬すぎるのも同じような理由です。

堤防からのタチウオを狙う場合、磯竿の3~4号をおすすめ。


長さは、長くなるほど、扱いにくく、重く感じます。

長い方が、仕掛けが飛びやすい、広範囲に探れるなどメリットもある。

5m以上は釣り経験者で竿の取り扱い、ラインの取り扱いがある程度は出来るよ!って方向き。

そんなに自信がない!という方は、4.5m。

タチウオのウキ釣りは夜釣りのため、取り扱がしやすい短めがおすすめですが、あまりに短いとタチウオが釣れた時に抜きあげにくくなります。

堤防から海面までは数メートルあり、

タチウオが釣れた時、竿先の仕掛けまで釣り糸を巻いてから、抜きあげるのですが、竿が短いと十分に巻く事が難しくなります。


しろいたち的には、磯竿の3号、4.5mぐらいがおすすめ。

タチウオ以外にもサビキやハマチなどの飲ませ釣りなどにも使える万能的な号数と長さです。


画像26

リール:3000番ぐらいの物。

リールも、安すぎるのは、重かったり、トラブルが多く発生するので、6から7千円ぐらいからの、シマノ、ダイワ等のメーカー物がおすすめ。

耐久性と、操作性が変わります。

番手はリールの巻きとりの強さと糸の巻ける量だが、メーカーによって変わる。

巻く速さなどの違いもあります。

ちなみに、しろいたちはダイワの旧レブロス3000番を長い間使っていました。今は、小さくなったので5000番を使っています。

5000番までいくと楽で少し物足りなさを感じるかも?

今回、シマノのリスキー3000番を購入しました。


リールを選ぶ時、番手、スプール、ハンドルが主なポイント。

番手は先ほど書いたように3000番ぐらいで大丈夫。

数字が大きい方がパワーが強くなりますが、大きく重くなります。

(メーカーによって多少の違いがあります。)

スプールは、糸を巻いておく所の事で、細いPEなどを巻く浅い溝と、ナイロンなどの太い糸を巻く深い溝のリールがあります。

ハンドルは、自分に合ったものを選びましょう。


竿と、リールは、種類と価格の幅がかなりありますので、釣り具屋さんで触ってみてから購入するのがおすすめ。

「タチウオのウキ釣り用に使いたい」ことと、「予算はこれくらい」って事を伝えたら選んでくれるはずです。

竿は、のばして手に持たせてもらいましょう。

なんとなくでも感じがわかると思います。

リールは、巻き心地などを確かめてみよう。


ライン:リールに巻く糸のこと。

ナイロン3号から5号ぐらいが安くて、最初は扱いやすい。

なれてくれば、PE(1,5号ぐらい)でもOK!


しろいたちのおすすめは、PEなんですが、

ナイロンを最初すすめるのは、タチウオの釣りは夜釣りがメインです、暗闇の中仕掛けを海に投げ込む必要があります。

そして、最初は絡む等のトラブルもあるでしょう。

PEが絡むと、ほどく事が出来ない(ほぼ無理)なためナイロンで始めて、(サビキでも使える。)なれたら、PEに挑戦してもいいでしょう。


PEの魅力は、タチウオの様子がダイレクトに感じる事ができる所。その反面、こちらの様子もタチウオに伝わりますが・・・。

ナイロンにくらべて、細くする事ができる、飛距離も出しやすいことなど。

PEの方が価格は高い。



ここから、いわゆる「タチウオのウキ釣りの仕掛け」を作っていくことになります。


まずは、ウキを止める為のものをリールに巻いた糸(ライン)に通して取付け、後は順番にラインに通していきます。

画像8

画像2

浮き止め:ウキのタナを固定する物。

ゴムのタイプ(上の写真)の簡単にセット出来るものや、糸のタイプ(下)は自分で結ぶものもあるので、ラインの種類や自分がつかいやすいものを準備。

ラインがPEの場合は自分で結ぶ方を使いましょう。


次に、このシモリ玉を通します。

画像3

シモリ玉:先ほどの、ウキ止めを、ウキが越えていかないように付ける「穴のあいた玉」のこと。


次に、ウキ。

画像4

ウキ:ウキは、タチウオの釣りは夜の釣りなので、「電気ウキ」を使います。号数があるので重りとあわせて用意。

ウキが3号なら、重りは、3号までを用意します。


画像5

からまん棒(ストッパー):ウキと重りの重心ができる仕掛けを絡みにくいように、ウキを止めるために取り付ける物。


ここまでを、おさらい!

最初の「浮き止め」は1度付けたら、何度も使えますので、次からを歌で覚えましょう!

たまたま(シモリ玉)つけて~♪ 

ウキ付けて~♪

ウキ止め(からまん棒)付けて~♪

重り!

みたいに。


画像6

重り:仕掛けを沈める鉛。電気ウキの号数にあわせて準備。

しろいたちは、中通しタイプを使います。


画像12

画像7

ケミホタル(水中ライト):タチウオを集める効果?や仕掛けの状態がわかりやすい発行体。

はじめは、ケミホタルからで十分、タチウオのウキ釣りにはまったら、水中ライトがおすすめ。


画像9

サルカン:リールに巻いた、ラインと次のハリス(仕掛け)を簡単につなぐ事が出来る「蟻」みたいなやつ。

「糸のより」を直してくれる効果もある。


がまかつ つらぬき

ハリス(仕掛け):タチウオは歯が鋭いのでワイヤーの仕掛けを使用する方が多い。


:先ほどの(仕掛け)タチウオ用の仕掛けに針がセットされている事がほとんど、使うエサによって仕掛け(針)を選びます。

最初は、先ほどの、「つらぬきタチウオ」などのセットになってるものが使いやすい。

しろいたちも、自作するまでは、がまかつの「つらぬきタチウオ」や、オーナー針の「掛かっちゃう太刀魚」を使っていました。

がまかつの「つらぬきタチウオ」の針は4号がおすすめ。


画像21

画像21

エサ:タチウオのエサで、代表的なものは、キビナゴやサンマ、サバ等の切り身。釣り具屋さんでも売っているし、スーパーで売ってるものでも自分で捌けるならOK。


再度、イラスト。

タチウオ仕掛け


ここまでで、価格的には2万円5千円~。

内訳:竿とリール、ラインの選択によってかなり変わりますが、

竿を1万円まで、

リールを7千円前後、

ラインが2千円。

電気ウキが千円、

ハリス仕掛けが500円×2。

エサが千円。

ウキ止め、重り、からまん棒、サルカン、ケミホタルなどの小物が、約千円。

プラス消費税。

タチウオの仕掛けの場合関西なら、ラインに結ぶだけで使える、ウキ釣り一式をセットで売ってるのもある。

ここまでで、2万5千円ぐらい?


一回そろえたら、次からは、エサと、仕掛け(針)の替えと小物類の追加でOK。



ここからは、準備や釣った後に必要な道具。

画像25

クーラーボックス:釣れた魚を入れる為と、エサの鮮度を保つために使います。

エサ等も入れて鮮度を保ちましょう。

クーラーの価格の差は、保冷力と大きさの差です。

クーラーは買い替える事が一番少ないので、予算的に余裕があれば保冷力の高いものを選ぶほうがいい。

釣りのほかにも、夏場の買い物やキャンプなどにも使えます。

万が一使わなくなったとしても、保冷力のあるクーラーは売れます。

最初に購入するなら、17リットル前後の容量の物がおすすめ。


画像13

:クラーボックスに入れておく、準備する理由は、クーラーボックスと同じく魚の鮮度を保つため。

入れる量は帰ってくるまでの時間と気温で多めに入れておく。

しろいたちは、ペットボトルに保冷材を入れて繰り返し使っています。


画像23

画像19

水汲みバケツ:ヒモの付いた折りたためるバケツ。エサで汚れた手を洗ったり、魚の血抜きの時などにもに使う。

釣り具屋さんでしか見たことないので釣り具屋さんで購入。



タオル:手を拭くのはもちろん、魚をつかむ事にも使える、最後に竿を拭いたり、夜明けのクーラーは水滴がついたりするので、使う用途は幅広い。使い古したタオルで十分なので2~3枚あると便利。


画像25

画像24

ハサミ:仕掛けのラインやハリスの余分な部分を切ったり、魚のエラを切ったりするのに使います。しろいたちは100均のキッチン用のカニハサミを使っています。

小型のハサミとナイフでもOK。


画像17ヘッドライト:夜の釣りなので、ヘッドライトが必要。


画像16ペンチ:タチウオの鋭い歯をさけて、口の中の針をとるのに使うので、先の細いラジオペンチがいい。


画像18魚つかみ(フィッシュグリップ):鋭い歯をさけてタチウオをつかむ為の物。

無くても、タオルでつかむ事も出来る。



他にあったらいい物。


ナイフ(包丁):スーパーで購入したサンマやサバを捌いて切り身にしたり、釣った魚を締める時等に使う。


小物をまとめて入れるケース:ウキ止め、シモリ玉、からまん棒、重り、サルカンなどのこまごましたものを入れておく物。


ロッドケース:竿を入れておくためのもの。釣り場までの移動時や車や家での保管の時も竿の保護のために使う。竿が数本に増えてくると必ずほしくなる。


画像24タモ:大きな魚をすくう網。タチウオの釣りではほぼ使わないが、不意に大物のサゴシやエイなどがかかる時がある。また、サビキでもチヌやセイゴ、ボラなどが釣れる時があるので、その時に必要になってくる。


画像20ガン玉:重りの微調整用ですが、多くの種類があります。

しろいたちが調整用に使うのは、B~4Bのサイズ。(写真は3号ですが3B、4Bです。)


最後に

結構いろいろな物が必要になってきますよね。

寒い時期も、釣る事もおおい太刀魚の釣り、防寒対策もしっかりして釣りに挑みましょう。



https://note.com/siroitati/n/nb76245443241





サポートして頂いたら、私の釣り具が増えるでしょう。もう少しふえると釣りに行く回数が増えるでしょう、とんでもないと漁師になってる?