見出し画像

【雑メモ】 ベイゴマ出張



基本ギミック

1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒ランク3orリンク2
召喚権を未使用


フォーチュンチュン

・召喚権を使わずにアーゼウス
・対象にならない&破壊耐性で攻撃を通しやすい
ダウナードからの4素材アーゼウス
ナイトメアシャーク龍々も採用候補


ゴシップシャドー/トーテムバード

・召喚権を使わずに誘発ケア(ゴシップ⇒モンスター/トーテム⇒無限泡影)
・誘発を使われなかった場合は1妨害
Gを投げられても1ドローで出せる(タケトン召喚⇒そのままエクシーズ)
・後手でも1妨害踏める
・EXを1枠しか取らない


未来龍皇

メリット
・召喚権を使わずに誘発ケア(無限泡影は無理)
・誘発を使われなかった場合は1妨害
・妨害効果が凶悪(モンスター無効&コントロール奪取)

デメリット
・EXを5枠も取ってしまう
・素引きしたくないカードが増える(ショット

展開
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒アルカード
4.アルカード⇒駄天使
5.駄天使①⇒ショット手札
6.ショット①⇒アルカード蘇生
7.アルカード⇒駄天使
8.駄天使+駄天使⇒未来皇からの未来龍皇


アーマーギミック

メリット
・召喚権を使わずに1ドロー
・召喚権を使わずに1妨害

デメリット
・EXを3枠取る
・素引きしたくないカードが増える(アーマードフルアーマード

展開
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒トルピード
4.トルピード②⇒1ドロー
5.トルピード⇒フォートレス
6.フォートレス①⇒フルアーマード手札
7.フルアーマードを伏せる
8.ターンエンド

【フォートレス(素材0) フルアーマード 1ドロー】

※相手ターン
9.フルアーマード①⇒フォートレス⇒ダークナイトランサー
10.フルアーマード②⇒フルアーマード墓地除外⇒ダークナイトランサーにトルピード装備
11.ダークナイトランサー③⇒相手モンスターをX素材


勇者ギミック

メリット
・召喚権を使わずに誘発ケア
・誘発を使われなかった場合は1妨害
・EXを1枠しか取らない
ケルビーニを素材にすれば、さら展開可能
・(闇属性を召喚⇒ケルビーニ+闇属性⇒バルディッシュ⇒幻影展開へ)
・(星2を召喚⇒ケルビーニ+星2⇒ギガンティック⇒スプライト展開へ)

デメリット
・勇者の制約が重たい(通常召喚時に効果を発動できない)
・素引きしたくないカードが多い(ドラコバック旅路

展開例
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒ケルビーニ
4.ケルビーニ③⇒水遣いを墓地⇒攻撃力UP
5.水遣い②⇒水遣いを墓地除外⇒アラメシア手札
6.アラメシア①⇒勇者トークンSS⇒旅路を置く
7.旅路①⇒手札1枚捨てる⇒グリフォン手札
8.グリフォン①⇒グリフォンSS(召喚5回目)
9.旅路②⇒ドラコバック手札


イゾルデ

メリット
・ベイゴマ1枚から3妨害以上

デメリット
・汎用性が低い
・イゾルデ②を止められると0妨害
・素引きしたくないカードが多い(数えきれない)

展開
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒インヴォーカー
4.インヴォーカー①⇒モニスタSS⇒コール手札
5.インヴォーカー+モニスタ⇒イゾルデ
6.イゾルデ①⇒戦士族を手札
7.イゾルデ②⇒水舞踏を墓地⇒リナルドSS⇒水舞踏を墓地回収
8.コール①⇒インヴォーカー蘇生
9.モンスター召喚
10.イゾルデ+インヴォーカー+モンスター⇒ウーサ
11.水舞踏⇒リナルドに装備
12.水舞踏②⇒ハレSS&ハレに水舞踏装備⇒リナルド手札
13.ハレ②⇒迷わし鳥を手札
14.迷わし鳥⇒ハレに装備
15.リナルド①⇒リナルドSS
16.ハレ+リナルド⇒ルイキュ⇒レベル5へ
17.迷わし鳥③⇒ハレ蘇生⇒ハレに迷わし鳥を装備
18.ルイキュ+ハレ⇒サベージ⇒イゾルデ装備
19.迷わし鳥の制約⇒ハレ除外
20.ルイキュ③⇒相手に800ダメージ⇒コリドー手札
21.コリドー①⇒コリドーSS⇒ハレを除外からデッキ
22.コリドー⇒超雷龍
【3ウーサ サベージ 超雷龍 手札に戦士族】


【十二獣】

メリット
・インヴォーカーからの十二獣ギミック
・召喚権を使わずにドランシア
・後手は7素材アーゼウス

デメリット
・EX枠を大量に消費する
・十二獣を素引きすると機能しない
・素引きケアで十二獣を2枚採用すると、十二獣を素引きしやすくなる


【ラビュリンス】

メリット
・ケルビーニからのスカラマリオン竜飾灯をサーチ
・スカラマリオンを素引きしても、家具で捨てればサーチ効果を使える
・罠デッキには珍しく大量展開を狙えるようになる

デメリット
・Gが重たくなる
・家具を素引きしていると、ベイゴマの役割がなくなる
・そもそもラビュリンスは初動過多(ソウルリゾネーターなども初動)

展開
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒ケルビーニ
4.ケルビーニ③⇒スカラマリオン墓地⇒攻撃力UP
5.エンドフェイズ⇒スカラマリオン③⇒竜飾灯を手札
6.竜飾灯①⇒竜飾灯を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる

【ケルビーニ ビッグ 墓地に竜飾灯】

※相手ターン
7.ビッグ①⇒SS&ケルビーニEXに戻す
8.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
9.竜飾灯②⇒竜飾灯を墓地回収
10.竜飾灯①⇒竜飾灯を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ウェルカムを伏せる


【GP】

メリット
キャリー号からのGP展開
・GPの手数不足を補える
・ベイゴマを妨害されても、エクシーズやシンクロ素材として活用可能

・キャリー号を止められると、他のGPカードが腐ることも
・ベイゴマ、タケトンが腐ると辛い(手札1枚1枚を大事にするミッドレンジデッキなので、手札が1枚でも腐ると苦しい)

展開
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒キャリー号
4.キャリー号①⇒ベターラック手札
5.ベターラック①⇒キャリー手札&LP900失う
6.キャリー①⇒キャリーSS
7.キャリー②⇒スタートエンジン手札
8.スタートエンジンを伏せる
9.エンドフェイズ⇒キャリー号②⇒キャリー号をEXに戻す⇒キャリーSS
10.ベターラック②⇒1ドロー

【キャリー キャリー スタートエンジン ベターラック 1ドロー】

※相手ターン(融合パターン)
11.相手がモンスターを召喚⇒スタートエンジン①⇒RBを3枚見せる⇒RBをSS&相手モンスターを破壊
12.RB②⇒RB+キャリー+キャリー⇒PB
13.PB①⇒相手モンスター3枚装備

※相手ターン(シンクロパターン)
11.相手がモンスターを召喚⇒スタートエンジン①⇒リオンを3枚見せる⇒リオンSS&相手モンスターを破壊
12.リオン③⇒キャリー+キャリー+リオン⇒トリシューラ
13.トリシューラ①⇒相手の手札・フィールド・墓地を1枚ずつ除外


【幻影騎士団】

・ケルビーニからの幻影展開
・ベイゴマ1枚から4妨害
・ベイゴマ、タケトンが腐っても手札コストにできる

展開
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒ケルビーニ
4.ケルビーニ③⇒ローブ墓地⇒攻撃力UP
5.ローブ②⇒ローブ墓地除外⇒ティアスケ手札
6.ティアスケ召喚
7.ティアスケ①⇒手札1枚捨てる⇒ブーツ墓地
8.ケルビーニ+ティアスケ⇒バルディッシュ
9.バルディッシュ①⇒グローブ墓地⇒霧剣を伏せる
10.グローブ②⇒グローブ墓地除外⇒霧剣を墓地
11.ティアスケ②⇒ティアスケ蘇生
12.霧剣②⇒霧剣を墓地除外⇒ブーツ蘇生
13.ティアスケ+ブーツ⇒ブレソ
14.バルディッシュ②⇒ブレソ破壊
15.ブレソ②⇒ティアスケ蘇生&ブーツ蘇生
16.ティアスケ+ブーツ⇒アナコンダ
17.アナコンダ②⇒LP2000払う&フューデス墓地⇒ディナイアル墓地&ディアボ墓地⇒デスフェニSS
18.ブーツ②⇒ブーツ墓地除外⇒霧剣を手札
19.霧剣を伏せる

【バルディッシュ、デスフェニ、霧剣×2、墓地ブレソ、墓地ディナイアル、墓地ディアボ】

※相手ターン
20.霧剣①⇒相手モンスター無効
21.デスフェニ②⇒使った霧剣を破壊&相手カード1枚選んで破壊
22.破壊された霧剣②⇒ブレソ蘇生
23.バルディッシュ②⇒相手カード1枚破壊


【転生炎獣】

ミラージュスタリオからの転生炎獣展開
・ベイゴマ1枚から3妨害&後続確保
・EX枠をまったく圧迫しない

展開(※未実装カードあり)
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒ミラージュスタリオ
4.ミラージュスタリオ①⇒オブファイアSS(※未実装)
5.オブファイア①⇒ガゼル手札
6.オブファイア⇒ベイルリンクス聖域を手札
7.ミラージュスタリオ+ベイルリンクス⇒サンライトウルフ
8.ガゼル①⇒ガゼルSS⇒ロアー墓地
9.サンライトウルフ①⇒オブファイア墓地回収
10.サンライトウルフ+ガゼル⇒咎姫
11.咎姫②⇒サンライトウルフ蘇生
12.咎姫+サンライトウルフ⇒レイジングフェニックス(※未実装)
13.聖域を発動
14.レイジングフェニックス⇒レイジングフェニックス⇒レイジ手札
15.ロアー②⇒ロアーを墓地から伏せる
16.レイジを伏せる

【レイジングフェニックス、ロアー、レイジ、墓地ベイルリンクス、墓地に咎姫、墓地レイジングフェニックス 手札ガゼル】

※相手ターン
17.レイジ①⇒レイジングフェニックス対象⇒相手カードを最大4枚破壊
18.相手がモンスターSS⇒咎姫③⇒レイジ破壊&相手モンスター破壊⇒咎姫を蘇生⇒ベイルリンクス②⇒ベイルリンクス墓地除外⇒レイジングフェニックスの破壊を肩代わり
19.ロアー⇒相手カードなんでも無効


【ゼンマイ】

ゼンマイティからのゼンマイ展開
・ベイゴマ1枚からFTK(先行ワンキル)
・【ゼンマイ】では貴重な1枚初動
・【ゼンマイ】の手数を補ってくれる

展開
1.ベイゴマSS⇒タケトン手札
2.タケトンSS
3.ベイゴマ+タケトン⇒ゼンマイティ
4.ゼンマイティ①⇒マジシャンSS
5.ゼンマイティ+マジシャン⇒ゼンマイコンネズミ手札
6.ネズミ召喚
7.ネズミ①⇒ネズミ守備表示&マジシャン蘇生
8.ゼンマイコン②⇒ネズミ除外⇒ネズミSS(※攻撃表示)
9.マジシャン①⇒マジシャンSS
10.ネズミ①⇒ネズミ守備表示⇒ゼンマイティ蘇生
11.マジシャン①⇒シャークSS
12.ゼンマイコン+マジシャン⇒咎姫
13.咎姫②⇒マジシャン蘇生
14.咎姫+ゼンマイティ⇒アンブロエール
15.シャーク②⇒シャーク星3へ
16.マジシャン①⇒シャークSS
17.アンブロエール⇒ジーランティス
18.ジーランティス②⇒全員除外&ゼンマイ帰還(ネズミ、マジシャン、マジシャン、シャーク、シャーク)
19.シャーク②⇒シャーク星3へ
20.ネズミ+シャーク(星3)⇒アルカード(※EXゾーン)
21.シャーク②⇒シャーク星3へ
22.マジシャン①⇒チェーンでマジシャン①⇒マジシャンSS⇒シャークSS
23.マジシャン+マジシャン+マジシャン⇒紋章神
24.紋章神①⇒アルカード無効(※強制効果)
25.紋章神②⇒アルカード名称へ
26.シャーク①⇒シャーク星3へ
27.シャーク(星3)+シャーク(星3)⇒ゴシップシャドー
28.ゴシップシャドー②⇒自身と自身の素材を、紋章神の素材へ(素材6枚)
29.アルカード⇒駄天使A
30.駄天使A①⇒アルカードを外す⇒リフォーム手札
31.紋章神(アルカード名称)⇒駄天使B(素材7)
32.駄天使B②⇒リフォームを駄天使Bの素材へ(素材8)
33.駄天使B①⇒リフォーム外す⇒ショット手札(素材7)
34.ショット⇒アルカード蘇生
36.駄天使A+アルカード⇒リンク2
37.アルカード③⇒駄天使Aを墓地回収
38.リフォーム②⇒リフォーム墓地除外⇒駄天使B⇒アルカード(素材8)
39.アルカード⇒駄天使(素材9)
40.ショット②⇒ショット墓地除外⇒アルカードを駄天使の素材へ(素材10)
41.駄天使のルール効果⇒自分はデュエルに勝利する

※私自身は【ゼンマイ】の知見に乏しいので、こちらの記事を参考にさせていただきました。令和の時代にあってなお、【ゼンマイ】で環境デッキと渡り合っている方の記事なので、とても参考になります。興味があれば覗いてみてはいかがでしょうか?


その他

・タケトン②⇒赤目⇒星4~星9シンクロ(※風属性しか出せなくなる)
アンガーナックルプラチナガジェットで機械族サポート
ダンテで3枚墓地肥やし
・ケルビーニで展開札を落とす(魔サイエッジインプシザーグラバースカーボネドンシストバーンシャドールヘッジホッグ など)
緊テレ&セアミン&フォクシーチューンも採用すれば、召喚権を使わずにランク3(リンク2)を出せるカードが5枚体制となる

などなど。良い展開があれば追加していく予定です。


※24/4/12 追記しました。
・ゴシップシャドーの欄に、トーテムバードを追加
・勇者ギミックから「幻影騎士団 展開」を削除
・別途、幻影騎士団を追加
・転生炎獣の展開ルートを修正
・アーマーギミックを追加
・ラビュリンスを追加
・GPを追加
・ゼンマイを追加


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?