見出し画像

コロナ騒動中に起こるストレスや荒んだ精神、適度な息抜きや信頼する輪が本当に大事なんだなと思った瞬間

息抜きしないと心が廃る

皆さん、ここ最近コロナ騒動で疲れが見えているのは言うまででもありません。かの私も、その一人です。タイトル通り、張り詰めて何かをやるより適度に息抜きをしながらやる方が圧倒的に集中力も後者の方があると思います。

適度な息抜きとは、一言で言えば 自分の娯楽に浸れるかということに当たります。皆さんはどうでしょうか?


ずっと同じことを繰り返すより刺激や新鮮な情報・出会いなどが大事

自分の話で恐縮ですが、ここ最近は仕事ばかりで、張り詰めた状態で働いていたのもあり 中々隠れていたストレスや感情を発散するという事ができませんでした。勇逸のイラストや漫画で、この感情を表現しようと思ってしましたが限界がありました。っと言うのも時間が中々とれなかったのもあります。

ボクなんかは、解消法の一つとしてアニメや漫画・映画鑑賞等 エンタメに浸かって楽しんでストレスを解消したりしてました。最近はコロナ騒動でイベントは中止、コミケなども早々に中止になる等とエンタメの活気が昨年とは比べ物にならないほどに静けさと寒さに見舞われています。

話は変わりますが今日、先行公開したMV(ミュージックビデオ)した好きなアーティストのCDを聴きました。それは、ファンの応援も含まれた楽曲でした。音楽は、人々の気持ちを豊かにしてくれるなと思う瞬間だなと勝手に自分の中でしみじみとしてました。いやはや、感謝でしかありませんね。


ストレスは気づかない内に溜まっている

ストレスって気づかない内に、溜まってしまうもので
自分なんかは言われて気づいたり、うすうす気づいたり、、してましたが
そんな時、このストレスの根底部分は何なんだろうと考える時があります。
何故かと言うと、これをしないと負の連鎖に突入してしまうからです。
それを知っているから、なるべく解決しようとするんですよね。

元々、新しいことをしようとしたり、現状やっていることに変化を加えてモチベーションを保とうとしてたりしたのですが、冒頭にも書いた通り多忙の為、中々うまくいきませんでした。その人の性格にもよるのですが一度、この状態に入ってしまうと厄介です。

ボクの場合は、一度寝てしまうと大体はリセットしてしまうのですが
根底部分が直らない場合は、先ほど記述した通りにもう負の連鎖が始まってしまいます。

なので、何故イライラしているのだろう?漫画やイラストなどのモチベを維持する為にはどうしたらいいのだろう?と考えるのが一番大事なのです。


新しい試みをしようと思います

昨日色々とお話しする機会があって、今やっている事から離れて 違う角度で漫画やイラストをやろうと思います。形にできたら、ブログや動画にして記録を置こうかなと考えている途中です。

今、ブログは継続してやっていますので、(今日はお休みします。。)それをやりつつ、新しいことを 少しずつ出来ればなと思っている次第です。


感性を持ち続けようと思います

コロナ騒動で自粛ばかりや、仕事ばかりだと感性というか 息抜きが出来ない状態が続きます。仕事の場合だと、早く終わらしたい気持ちや効率を考え 理性的に行きがちですが、感性を保つようにしようと考えてます。

冒頭で記載した、音楽を聴いたと言うくだりになりますが
音楽や映画などの作品を見て、感情豊かにしようかと 感性が無くなると心が死にます。心が無くなると病んでしまいます。そうならないように、良い意味で趣味などは持ち続けようと。


信頼する輪(コミュニケーション)はもっと大事

基本ボクは引きこもりですが、ある程度は人と会うようにしてます。
一人でいて、ネガティブになると負の連鎖になるので そうならないように相手の意見を聞いたりなどをしてます。只やみくもに 行動するのではなく、ボクなんかはよくお会いする人とお酒を交えながら 対話をしています。
会話ではなく、対話です。ここは物凄く大事なので2回言いました。


最後に

ふと思ったことを、ずらずらと書かせて頂きました。
言葉がおかしかったらすみません。(あまり2度 確認はおりません。。)
全体的に、お話ししたかったのは タイトルにもある通り

コロナ自粛で滅入ってる中、モチベ保つ&上げるようにしなきゃいけないことは何だろう、滅入っている原因は何だろう、、という点から挙げて少しだけですけど掘り下げてました。ただ、かなり主観的になってしまっているのでそこだけはご了承ください。


皆さんも大変だと思いますが、ネガティブにならずに 新しい試みや親友または家族とのコミュニケーションを取りながら、自分の気づきや 先を見据えた道を探してみましょう。


それでは、おやすみなさい。(飲み過ぎたw 明日仕事頑張ります!笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?