2022年4月5日

日記を4日ほどつけてみていくつかわかってきましたが、頭に長文が思いつくフェイズの日とそうでない日があるのと、つけはじめの数日はなにか今まで頭の中に溜まっていたものを放出できるスタートダッシュご祝儀みたいなのはあるな。今後この日記がどうなっていくのかは謎ですが、日課という制約で生まれてくるものもある気もするので、適当にやっていきます。

Twitter力は落としたくないという意地があるので、noteという媒体だからこそできること(長々と考えを吐き出せることとか)という意義は意識したいです。Twitter力が落ちたら日記という制約はやめます。

昨日はダラダラしたあと働いていました。最近はダラダラフェイズは布団の上で動画を眺めることが多いですが、今日はYoutubeでPrimitive Technology(よくわかってないですが一時期更新が止まっていたのが最近復活したらしくうれしい)を眺めてたりAbemaで途中からの将棋中継を眺めたり、とかでした。(こういう感じでジャンルを跨ぐとき趣味の渋滞へのおそれを最近感じてしまう、あとで思いついたら書きたい)

どちらも何でしょうね、あえて関連性を見つけると、前者は人類の長大な技術の進歩の積み重ねの最初期を眺められた気になったり、後者はプロの上手い人の戦い方を見てちょっとわかった気になったり、自分自身はあまり詳しくないことを上手い人がやってる姿を見てあーそういうことね感(わかってない)を得ている楽しさがあるような気はします。

この趣味はこれでいいのかは謎感があるので多少は戦い方を考えたいですがダラダラフェイズなら何をしてもいい宗教もあるかもしれません。ダラダラフェイズの戦い方が上手い人教えてくれ

1つ今日あった悲しいことを思い出したので書きますが、コンビニでこれうまそうじゃん!ってグミを見つけて買って開けたところ、1・2週間前に買って人工甘味料が入っていてあまり好きでないな……(人工甘味料があまり好きでないので)ってなったものと同じものを買ってしまっていて、え……これって……記憶力の低下?ってなったことがちょっと悲しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?