見出し画像

2020年1月京都旅行 清涼寺その1

2020年1月京都旅行 清涼寺その1
です。

常寂光寺からタクシーで移動して、次は清涼寺というお寺を観光しました。

自分としては、清涼寺という名前から連想されるすっきり爽やかなお寺のイメージとは異なり、


「生身の釈迦如来」とされている?「三国伝来の釈迦如来」といった国宝
や「像内に納入された絹の五臓六腑」から

「玉の輿、お玉さん」関連グッズやさらにそこから関連した徳川家ゆかりのグッズ

「豊臣秀頼の首塚」

といった各時代のいろいろなものが存在していて盛りだくさんなお寺でした。

写真のお堂の中でのそのような盛りだくさんな展示を、どっからどこまで本当の話なんだ~、と話しながら展示を楽しみましたw。

画像1

画像2

境内も広く立派でした。

画像3

画像4

お寺の中の観覧もできました。

下の写真はその観覧の途中見かけたお寺の庭の植え込み。 謎の刈り込みがしてあったので、自分が:「へうげもの」だな、と言うと友人A:どう見ても「へうげもの」だ、友人B:「へうげもの」でしかない、といった風な会話がなされ謎の「へうげもの」認定されて話題となった植え込みですw。

そんなわけだったかどうか忘れましたが、「へうげもの」写真、意味無く3回撮ってましたw。


画像5

写真で見返してみてもやはり「へうげもの」かな。

画像6

画像7

その2へつづきます。

関連note

京都旅行の記録サイトまとめ

旅行の記録サイトまとめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?