見出し画像

バーベキューと牛タンは相性抜群!ソロキャンプにもってこいの食材!

こんにちは。
ソロキャンプデビューに向けて着々と準備をしているしおりです🌼
 
前々から興味はありましたが先日キャンプ上級者の友人と会った時に、
冬のソロキャンプは格別だよ!」と魅力を聞いて本格的に動く決意をしました✊

テントや寝袋、テーブルなど一通り揃えて、あとはバーベキューの食材を準備するだけ‼‼

 お肉は何にしようかな~?と散々悩んだ結果、
\\牛タン//にすることにしました🐮💛
 
やっぱり初回は贅沢したい(*´ω`*)
 
でもよく考えたらバーベキューで牛タンは焼いたことないかも…。
いつもカルビやロースなど王道系を食べてたからな~🙄
 
これは下調べとかないとッ!
ということで、今回はバーベキューでの牛タンの焼き方や牛タンの選び方、牛タンの絶品レシピについて調べていきたいと思います。


バーベキューには牛タンが必須!?
ソロキャンパー達がハマる理由とは?

調べてみると牛タンはソロキャンパー達の間でも人気の食材だと分かりました。

その理由がこちら。

  • 脂身が少なく食べやすい

  • 味にクセがない

  • たんぱく質やビタミンが豊富

  • カロリーが低い

  • 保存(ストック)がしやすい

ソロキャンプは言わずもがな自分一人だけなので体調不良になったり怪我をしないよう気をつけることが必須。
そのため食材選びも重要でなるべく胃もたれしないで、きちんと栄養が摂れる食材がベストだそう。
 
牛タンは肉の中でも余計な脂身が少なく、たんぱく質やビタミンが豊富でご飯と一緒に食べると三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)を同時に摂取することができる優れものです。
脂身の多いお肉はもたれやすいですし、私は気持ち悪くもなってしまうので
いざ贅沢!と張り切りすぎても悪い思い出になってしまうかも。
だから牛タンこそソロキャンプにもってこいというわけなのです。
 
また、保存しやすいところも魅力的で、冷凍保存だと製造日から1年ほど保存できることもあり、ソロキャンパー達にとって好評のようでした。

バーベキューで失敗しない!美味しい牛タンの焼き方

いくら美味しい牛タンでも焼き方を失敗すると硬くなったりパサパサになったり美味しさが半減してしまいますよね。
なので、牛タンは焼き方が命だと個人的に思っています(笑)
 
バーベキューは炭火で焼くので焼き方にはとくに気をつけたいもの。
どう焼けば美味しくなるのかみていきましょう。

📌冷凍の牛タンを事前に解凍しておく

まず牛タンを焼く前にしっかり解凍させておきましょう。
解凍時間は牛タンによって様々ですが8時間ほどあれば解凍できると思うので前日の夜に冷蔵庫に移しておきます。
バーベキューまでに時間がある場合は、半解凍状態で移動中に解凍するのも良さそうです。

📌カリッとしたきつね色がつくまで焼く

炭火の準備が整ったら中火エリアに牛タンを置きます。
(強火エリアだとすぐに火が通ってしまい硬くなる原因になるので注意。)
網側から1/3〜半分程度まで色が変わり、焼き面がカリッとしたきつね色になったら裏返します。
焦げないよう注意しながら、4~5回裏返して焼いたら完成です。
 
意外と簡単そうで安心しました(笑)
ソロキャンプの際はこの焼き方でいきたいと思います!!

バーベキューするために必要なものは?

牛タンのことを調べていたら本当に持ち物はそろっているか不安になってきました。。。(笑)
念のため確認しておきたいと思います。

✅バーベキューグリル・コンロ
バーベキューに必要なのはまずグリル本体です。
最近はソロキャンプの普及から一人用のグリルもあり選択肢も多いみたいです。
忘れた場合は貸し出ししてくれるキャンプ場もありますが大人数用のレンタルが一般的なのでソロキャンプの時は忘れず持っていく方が良さそうです!
ちなみに私はこのグリルを買いました!

モンテ V型卓上グリル B6型 (カーキ)

画像:CAPTAIN STAGオンラインストア

折りたたむとコンパクトなバッグ型になるのと、何より見た目の可愛さにやられました!これを持ってるだけで、無駄にしないように今後定期的にソロキャンプ行かないと!という気になります(笑)

✅網・鉄板
グリルに合う網や鉄板を選ぶのがベター。
牛タンはどっちで焼いても美味しいと思います。
網だと余分な脂が落ちて、鉄板はジューシーな仕上がりに。
網も鉄板も持っていくと両方味わえるので私は両方詰め込みました😉

✅炭
バーベキューは炭が命!と言われているほど。
一般的に1kg/人が基本なので1.5㎏用意しておけば安心だと思います。
ちなみに時間単位で必要な炭の量は1㎏/1時間と考えるといいそうです!

✅軍手
意外と忘れがちな軍手。
バーベキューの準備から片付けまであるのとないのとでは大違い。
なにかと便利だし怪我防止にも繋がるので必須ですよ💡
冬のソロキャンプなら手袋代わりにもなりますね!
予備で3個くらい入れておきました!

バーベキューにぴったり!美味しい牛タンの選び方

牛タンの選び方で押さえておきたいポイントは、
・品質 ⇒牛がストレスを感じないような環境で育てられている
・製造工程 ⇒職人が肉の色やさし状態をチェックしている
・価格 ⇒安すぎず、高すぎない価格
 
これらを基準にして選ぶと美味しい牛タンを手に入れることができるようです。
 
とくに品質と製造工程は美味しさの別れ道でどんなに良い素材を使っていても飼育環境や製造工程がいい加減だと牛タンの味が落ちてしまうとか。
メーカーの公式サイトや通販サイトにどうやって品質管理をしているのか記載されているので、購入前に1度チェックしてみるといいかもしれませんね。

いま購入を検討しているのは「喜之助」の牛タン

画像:喜之助

実はいま、「喜之助」 という牛ハラミ通販ショップが販売する牛タンの購入を検討しています🐮

喜之助はYouTubeでたまたま見つけたのですが品質も製造工程もかなりこだわっている感じでとっても美味しそうなんです(*’ω’*)

商品説明にはこんな記載が。

厚さ約7ミリの食べ応え抜群の厚切り牛タンです。
ご家庭のフライパンやホットプレートで焼くだけで簡単に調理できます。
牛タンのなかでも根本部分の”たん元”部分をつかっている牛タンなので、ジューシーで柔らかいのが特徴です。
厚切りなのにやわらかく、食べ応えのある牛タン。
塩味がついているので、そのまま焼いてお召し上がりください。レモンでさわやかにいただくのもおすすめです♪

ん~これは絶対美味しいやつ😋
「ジューシーで柔らかい」がどれほどのものか気になりすぎます!!

ちなみに喜之助はもともと牛ハラミ専門店なので、ハラミのセットと一緒に頼むのが超・おススメです!

もちろん単品も!全品送料無料でお得です😉

これぞソロキャンプ!牛タンを使ったキャンプ飯

せっかくならただ牛タンを焼くだけではなくて、色々アレンジして楽しみたいと思う人もいるはず。
ソロキャンプですから用意した牛タンは全て自分の好きにしていいのです!
キャンプ飯の定番からちょっとおしゃれなものまで、バーベキュー以外のレシピをご紹介しますね!

【冬キャンプにほっと温まる牛たんカレー🍛】

みんな大好きカレー。
普段牛肉を入れるところを牛タンに変えるだけで、いつもよりワンランク上のカレーに。
カレーは定番のキャンプ飯ですが少し工夫するだけで美味しさがグッと上がりますし、マンネリ化を防止できちゃいます。
寒い冬キャンプにぴったりですね。

 【牛タンの野菜炒め🥕】

鉄板の上で人参・ピーマン・長ネギなど彩り野菜と牛タンを炒めれば見た目も鮮やかな野菜炒めが出来上がります。
味はシンプルに塩味がおすすめ。
牛タンに味がついていれば何も味付けしなくてもいいかもしれません。
あらかじめ自宅で野菜を切っておけば手間も省けますよ。

【牛タンのサンドイッチ🥪】

こちらは朝食におすすめのレシピ。食パンを炭火で焼いてキャベツ・たまご・トマト・焼いておいた牛タンを挟む。ボリュームがあるのでラップでギュッと包みます。ちょうどいいサイズにカットしたらあとは食べるだけ(笑)朝から贅沢キャンプ飯を楽しめます。

ソロキャンプで牛タンバーベキューでも美容効果はある?!

ていうか、このブログは美容日記じゃないのかよ?!と突っ込みたかった皆さん、お待たせしました(笑)
牛タンにも美容効果、もちろんあります!
牛タンに含まれるパントテン酸という成分は、ビタミンCの働きを補助してくれる、美肌・美髪をつくるためには必要不可欠な栄養素です。
また、豊富なビタミンB群が身体の代謝を上げてくれ、きちんと運動していれば太りにくい体を目指すこともできちゃいます!
男性はもちろん、女性に嬉しい栄養素がたっぷりの牛タンを味わえるストレスフリーなソロキャンプバーベキューを心置きなく楽しみましょう!

バーベキュー×牛タンを堪能してソロキャンプを楽しみたい!

ということで今日は、バーベキューでの牛タンの焼き方や牛タンの選び方、牛タンの絶品レシピについて調べてみました。

焼き方ひとつとっても注意すべき点があり牛タンは奥が深い食材だと思いました。

普通に食べても美味しいんだから景色のいいキャンプ場で食べたら倍美味しいこと間違いなし!
バーベキューと牛タンは相性抜群ですね!
今からワクワクが止まりません(*´ω`*)

とはいえ、ただ浮かれているだけではダメですよね。
女性一人でのソロキャンプは危ないこともあるので、管理人さんがいるキャンプ場を選んだりテントに鍵をかける・センサーライトをつけるなどの防犯対策をばっちりして初のソロキャンプと牛タンバーベキューを楽しみたいと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?