見出し画像

祝!11周年。今までの簡単な振り返り①

こんばんは!飲食店2店舗経営、個人事業主はるです。




お題の通りです。

先日お店のオープン記念日でした。


いやー、いつの間にやら開業してから丸11年。


長いようで早かったこの11年。

お店を出した時はまだ保育園にも行ってなかった2歳の長女が、今や13歳の中学2年生。

「パパ大好き!」から「パパ邪魔!」に変わるくらいの月日が経ちました。



去年もnoteは書いていましたが、完全にコロナ禍で10周年について触れるの忘れてましたね💧

丁度良いので自分の為にも、この11年を1年ごとに簡単に振り返ってみようと思います。

とはいえ記憶力が大分危ういので本当に簡単にw




2011年 東日本大震災 外食産業前年比1.7%減

2011年の5月、東日本大震災より約2ヶ月後に1号店の「串焼き&鉄板酒場 HALBAR」をオープン。

確か物件取得したのは3月中だったんで、ホントに東日本大地震直後に決めたんだったなぁ。

前年の8月に会社を退職してアルバイトをしながら物件を探し続け半年以上。

奥さんに離婚を仄めかされたり、一緒に物件を探してくれてたパートナーに対しての焦りとか、金銭的な部分の焦りとかがあって、この頃めちゃくちゃしんどかったの覚えてる。

周りの誰からもこの時期の開業・出店は反対されてたけど、もう止まれなかったんだよな。。

忘れっぽい自分だけど、この頃のことは結構ハッキリ覚えてるからビックリw





2012年 ロンドン五輪 外食産業前年比1.6%増

これまた今でもハッキリ覚えてる。

2012年の3月、開業から約10ヶ月で資金が底を尽きかけたんだよなー。

3月の後半、このままの売上だと多分来月の支払いが出来ない。

もうヤバイかもしれないって、パートナーの子にも珍しく真面目に話したんですよね。


ところがどっこい!そのギリギリのタイミングで売上がポンッて上がって、まだまだ足りないとはいえ、一応支払いはしていけるくらいにはなったんだ。

間に合った〜って安堵しまくりました😊

2012年の3月はターニングポイントでしたー。


そして9月にオープンからメインでやってくれてた仲間が1人辞めたんだ。

それを機にパートナーと話し合い、1年間続けて来たランチ営業をやめ、営業は夜のみに。

想定客単価を3200円→4200円へと一気に1000円も上げることにしたんですよねー。

そしてお店の定休日を第一、第三日曜日として、自分とパートナーの休みはそこだけ。

つまり休みは2週間に1回。地獄の生活の始まりだったなぁw

この頃子供はまだ1人だったけど、3歳だったし、全然遊んであげられなくて悔しい思いをしたのを覚えてる。

この9月もターニングポイントだったと思う。



続く・・・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?