見出し画像

【超大切!】自分の役割を自覚する

こんにちは。飲食店2店舗経営、個人事業主はるです!


突然ですが皆さん、中国歴史の三国志はお好きですか?

自分は大好きなのですが、一口に三国志と言っても漫画もあるし小説もあるしゲームもあるし、作者・筆者も沢山いるし、それぞれの作品で描かれ方もかなり違います。なので人によって抱いているイメージは異なるかも知れません。

ですので初めにお伝えしておくと、自分のベースとなっているのは横山光輝さんの漫画「三国志」です。

小学生の時に全60巻を10回以上は読み返したと思います。

三国志についてめちゃめちゃ書きたいのですが、今回は趣旨が違うので我慢して深くは触れませんw



で、ここからが本題なのですが、皆さんは今の自分の置かれている立場・状況をきちんと理解し、自分の役割というものを完全に把握されているでしょうか?

そして把握されていた場合、理想となる人物像やイメージというものを持っているでしょうか?


役割の話をする時によくサッカーとか、スポーツのポジションを用いて話をすることがありますが、自分は結構この三国志の武将達を使って役割のイメージを膨らませます。冒頭で三国志に触れたのもその為です。まぁ、三国志じゃなくても色んな題材で出来ると思いますが。


ちなみに自分が好きな三国志の武将は沢山居るのですが、特に好きなのは諸葛亮孔明や龐統、徐庶といった軍師タイプの武将達です。
でも、自分がどんなタイプかと言ったら「劉備」に近いかなと思っています。

三国志の主人公としても描かれることの多い劉備と似ている、というのは中々おこがましいんですが、今の自分の役割(経営者)を考えると自分は劉備タイプの経営者を理想として描いています。(※劉備タイプがどんなタイプかはまた別で書きたいと思います!)


そしてこの本当に好きな武将は別にいるが、現在の役割を考えた時に理想とする武将を思い描けたり、設定できることがとても重要です。


自分も現在(経営者)に至るまで、色々な役割を担ってきました。

アルバイト時代、新入社員時代、店長時代・・・・

自分の立場や役職が変わる度、自分に与えられる役割って変わりますよね。

どんなに根本的知識やスキルがある人でも、自分の今の役割に合致した知識やスキルを発揮出来なければ意味がありません。

ここが本当に大事だと思います。



組織のトップである経営者、右腕的存在のナンバー2、店長、料理長、それらを支える社員、新入社員、アルバイトリーダー、ベテランアルバイト、新入りアルバイト等々、それぞれがそれぞれの立場で違う役割を担っています。

誰が偉いとかではないです。

立場ごとの役割の話です。

自分のスキルややりたいことに合っていなくても、しっかりと現状の役割での理想像を思い描いて、今の自分に必要な考え方、言動、行動を全うする事で最大限の成果を目指す。そして個々がこの意識を大切にするということがめちゃめちゃ重要だと思います。


皆さん、改めて自分の今の立場・役割を見つめ直し、その状態での理想とする人物やイメージを見つめ直してみては如何でしょうか?


今回、三国志知らない方にはあまりピンとくる話ではなく大変恐縮ですが、自分も今の立場での理想像、劉備玄徳になるべく日々精進致します!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?